ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

オレンジウルフ エンジンオイルの記事一覧

BMW F10 523d のお客様から!

ガルフストリーム(有)御中

 

ダンパー交換、アライメント、ATF交換、エンジンフラッシングでお世話になりましたOOです。

先週は大変お世話になりました。

簡単ですが、その後の経過をレビュー代わりに報告させていただきます。

 

①SACHSダンパー交換

交換前にとても気になっていた振動の収まらない症状は、

交換後には、当然ながら一転して一発で振動が収まるようになり期待通りでした。

新車の感覚が甦ったように思います。

帰りの高速道路で目地段差を乗り越えた時の振動も、

交換前は角が立っていたものが、交換後は角が取れて穏やかになりました。

この1週間、通勤路で様子を見ていると、傷んで細かい荒れが連続的に長くような路面では、

ダンパーの動きに「張り」のようなものを感じますので、

もう少し慣らしが必要かな、と思っているところです。今後慣らしが進んでいくことが楽しみです。

 

②アライメント

ステアリングのセンターが一層はっきりしましたので、帰りの運転は楽でした。

調整前も、センターは分からなくもなかったのですが、調整後の驚きの感覚を例えるなら

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに変えた時のようです。

ステアリングを切り込んでいくと確かな手ごたえとともに曲がり始めていく感覚がとても良いです。

 

なお、ブログでご報告されていた、調整前の左後でキャンバーが寝ていた件ですが、

タイヤが一番最初に劣化して周期ノイズを出し始めるのが、いつも左後でした。

今回の調整でタイヤを正しく使いきれる状態になったのでは、と考えています。

 

③ATF交換とエンジンフラッシング

エンジン回転が滑らかになり、低回転でのピックアップが良くなったようです。

ATF交換で気になっていた変速ショックは大きく改善しました。

エンジンとATの改善が著しい結果、どうやら車のコンピュータの「学習」から外れたようで

発進時に不用意にアクセルを踏むと多少1-2速の変速で少しショックが出ていますが

学習が進めば改善されるのかな?と考えています。

燃費は、過去数万キロの通勤+遠出で平均値17.3km/lのところ、1週間の通勤で17.4km/lとなり

エンジンとATの効率改善がありそうです。

今後またご相談させていただく際には宜しくお願い致します。

 

誠にありがとうございます。

今月6日に1泊2日でお越し頂きまして多くのメンテナンスをさせて頂きましたが!

どれもこれも良い結果が出ました御様子で本当に安心致しました。

走行距離も10万キロ超えでしたが、ここまで手を入れてあげれば、もう古さなんて微塵も感じられないと思います。

その一番の要因はやはりダンパー交換だと思います。

車が新しく感じるのも古く感じるのも、やはりダンパーの良し悪しですので、ここはやはり外せないメニューですね!

そして次に重要なのが油脂交換ですね!

当社オリジナルオイルは、これでもか拘って作り上げたオイルですので、入れた瞬間からもう感動して頂けます。

それも使えば使うほどその良さが醸し出されますので、今後もご期待下さいね!

今回は遠路より2日間掛けてお越し下さり誠にありがとうございました。

今後もまたお役に立てます様に頑張って参りますので是非またお越し下さいね!

どうぞ宜しくお願い致します。

21 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/16 19:17:58コメント(0)

BMW F10 523d ATF全量交換&エンジンオイル交換&SACHSダンパー換装

今年の3月にお問い合わせを頂戴しました。

 

初めてご連絡差し上げます、OOと申します。

523dに12年12月から乗り始めて、走行距離が現在98340km、点検整備はディーラーですべて実施してきました。

乗り心地の劣化やAT変速フィールの低下が気になっており、ディーラーへ依頼しづらい内容(特にATF交換)であるため

専門性高いショップを探しているところ、御社サイトを見つけてブログ拝見し、ご相談したい次第です。

気になっているのは以下3つのメニューです。

費用概算と、もし依頼した場合の所要時間をお教えいただけないでしょうか。

もし伺うとしたら1泊2日は想定しています。

 

SACHSダンパー交換

路面の細かい凹凸に揺さぶられることが増えてダンパー劣化は間違いないだろうと思い、乗り心地を改善したいため

 

ATF全量交換

冷間時の1-2-3速あたりで変速ショックを感じるので、温まるまで穏やかな運転をしていますが、もうしばらく乗りたいことから故障予防措置として

 

オイルスラッジクリーン+エンジオイル交換

こちらも故障予防措置として一度徹底洗浄したほうがよいと感じたため

 

ご多忙のところ恐れ入りますが、ご検討宜しくお願い致します。

 

とのお問い合わせを頂き、すぐ様お見積りをお出ししました。

また内容も多々ですので、お電話してご説明も致しました。

その時点で即決をして頂いたのですが、世の中の騒ぎが徐々に広がりまして施工の延期となってしまいました。

そしてようやく落ち着きを取り戻しつつある本日、遠路茨城県より1泊2日にてお越し頂きました。

誠にありがとうございます。

 

そして本日はATF全量交換からスタートさせて頂きました。

走行距離も10万キロ超えですので外されたオイルパンの磁石にはスラッジが多く見られましたし!

キラキラとスラッジがオイルの中を浮遊していました。

お次はエンジンオイルを全て抜きまして、オイルスラッジクリーン施工です。

折角性能の良い高価なオイルを入れて頂くのですから、一番最初はこの施工が必須です。

また最近では施工終了後、念には念を入れ安価なオイルで再フラッシングもしています。

全ての手順を終え、オレンジウルフ ディーゼル専用エンジンオイル入れましたら!

もう丸でトーンが変わってしまいました!

甲高いガラガラ音のトーンが下がり低音の心地の良いサウンドとなりました。

いつもながらなんですが、やはりオイルの力って凄いですね~!

明日はSACHSダンパーのお取り着け予定となりますが、本日は外したホイールの清掃を先にやらせて頂きました。

普段洗えないホイール内側を綺麗に洗う事は、とても皆様に喜んで頂いてますので重要な作業ですね!

しかし今回の作業内容は、モロに御体感頂けるメニューばかりですので、きっと明日はお客様ビックリされると思います。

そのお顔を拝見するのが今から楽しみで仕方ありませんね!

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/05 19:06:04コメント(0)

BMW F10 523d 車検整備と共に

BMW F10 523d のお客様ですが、車検整備と共にエンジンオイル交換も承りました。

そして入れさせて頂くのは当社オリジナル ディーゼル専用エンジンオイルです。

また今回初めて当社オイルを入れて頂きますので、いつもの事ながらオイルスラッジクリーン施工からスタートです。

まずは古いオイルを抜きまして、オイルフィルターキャップよりマシン内で温められた溶剤を圧送します。

その際、エアーによる波動を利用し隅々まで汚れを落とします。

折角高価なオイルを入れて下さる分けですので、まずは元々のコンディションを良くしたいのが目的です。

また最近では、施工終了後には安価なオイルで再フラッシングもしております。

兎にも角にも高性能なオイルを万全の体制にて御体感頂きたいと思いまして、この様なメニューを考えました。

もうこのオイルを販売して約6年の歳月が経ちますが、本当にガラガラ音が激少し、皆様に驚いて頂いています。

また音を封じ込める要因は、オイルによる高い気密性保持がある事でして、その高い気密性がエンジンの圧縮も上げます。

故に出足での待ちが無くなり、気持ちの良い出足を実現してくれます。

ただでさえトルクフルなディーゼル車が更にトルクフルになりますので、まさに笑えるほどの出足や加速を発揮してくれます。

私が初めてディーゼル車に乗って、このガラガラ音がオイルで消えたら良いな~と思い企画した開発でしたが

まさに思った通りに静かになりましたが、まさか走りまで変わるとは思ってもいませんでした。

いや~オイル(ブレンド次第)ってホント凄いですね!

今のオイルメーカーさんと知り合ってからは、オイルで出来無い事の方が少ないっていう実体感をしました。

丸で嘘だらけと思われるでしょうが、真実なんです。

それほどオイル(ブレンド次第)って凄い物なんですね~!

 

 

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/05/22 18:48:24コメント(0)

BMW E91 320 納車前メンテナンスⅡ

先日オークションで買わせて頂いた BMW E91 320 のお車のメンテナンス第2弾です。

あれホイールが変わってますね!いつの間にか19インチに変わってました!

これで随分とお車の印象が変わりました。

 

さて第2弾のメンテナンスはエンジンオイル漏れの修理からスタートです。

いつものお約束のオイルエレメントハウジングG/Kからの漏れを修理します。(ここは当社負担で修理致します)

と同時にオイルスラッジクリーンでエンジン内部を清掃し、オレンジウルフ エンジンオイル 0w-30 を入れさせて頂きます。

お次はATF全量交換のスタートです。 

こちらのお車ではオイルパンが金属であり再使用が出来ます。

スラッジベッタリで汚れていたオイルパンをこの様にピカピカに洗いました。

またオイルフィルターも別体で供給されますので、内部フィルターを新品に致します。

そして最後はマシンによる全量交換です。

走行距離39000kmと少ないお車でしたが ATFはそれ相応に劣化していましたので、このマシーンのクリーニングは効きますよ~!

そしてこの後はボッシュエアコンサービスへと進行致します。

程度抜群のお車が買えましたので、きっちりとメンテナンスして新車以上の輝きにしましょうね!

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/28 18:49:22コメント(0)

BMW F10 523d オレンジウルフ ディーゼル専用エンジンオイルへと交換!

 

昨日お電話頂きました。

「あるところでエンジンオイル交換したら、まさにトラックの様になってしまいました!

あまりにうるさくて参ってます!

お宅のオイルは、お高いんだけど改善されますか?」

のお問い合わせを頂戴しました。

私はハイ間違い無く静かになりますし、出足のトルク感も上がりますし加速も気持ち良くなります!

とお答えしました。

そして初めての当社オイル交換での場合はオイルスラッジクリーンも、お勧めです!

のお話もしました。

一体合計でいくらになるの?のご質問にお答えしましたところ!

結構掛かるね~でもオイルスラッジクリーンは最初だけって事だし、思い切ってやって貰おうかな~

と相成りまして本日お越し頂けました。

まずはエンジンカバーを外します。

外したカバーは、きちんとトレイに乗せます。

エアダクトを外さないとオイルフィルターが現れません。

エンジン下部のドレンからオイルを抜きます。

その際にドレンボルトをマグネット付きボルトに交換します。

上の写真は以前、他のお客様のオイル交換の際に撮った写真です。

その時ここまでスラッジ着くか?!って驚かれてました。

マシンのフィルターを新品にしてクリーニングの準備を致します!

ドレンにアタッチメントをセットします。

アタッチメントに排出ホースを繋ぎます。

純正オイルフィルターキャップを加工し、アタッチメントを組み込んだ専用キャップをはめ込みます。

溶剤圧送ホースをアタッチメントに繋ぎます。

クリーニングスタートです!

ディーゼルですので新品のフィルターも一瞬で真っ黒に!

そしてクリーニング終了後に入れさせて頂くのは、オレンジウルフ ディーゼル専用エンジンオイルです!

 

ディーゼルエンジンオイル 10W40 by maker

あまり知られていませんが、ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンより圧縮が高いなどエンジンオイルの置かれている環境は非常に厳しい状態となっております。

市場の傾向でもある低粘度指定が一つの要因でもありますが、高温になったエンジンオイルの粘度低下が、各部の異音の発生と適正な気密確保が出来ない原因なっています。

燃焼効率の適正化と静粛性を高めるため、通常のガソリンエンジンで使用すると、少し粘度抵抗がある油膜厚のあるエステル基油の使用と、構造上致し方ない硫酸化合物の発生に対する清浄分散剤の種類の質と量が、今回の開発のポイントとなっております。

 

交換終了後は明らかにエンジンのトーンが下がり、ガチャガチャ感も相当に無くなりました。

お客様にも聞いて頂きましたが、確かに静かになってるね!と喜んで頂けました。

このオイルですが使って頂ければ頂くほど音が静かになり、トルク感も増しましになって参りますので

どうぞお楽しみにして頂きたいです。

今回は初めてのお付き合いをさせて頂きましたが、1点不具合が発見されました。

その旨をお伝えしますと、じゃあ部品取り寄せて!とまで言って頂けましたの驚いてしまいました。

オイル交換から始まりまた新たなお付き合いをして頂けそうで本当に嬉しいです。

本日は誠にありがとうございました。

そして次回も宜しくお願い致します。

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/24 19:52:42コメント(0)

アクセス記事ランキング