ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

オレンジウルフ ブレーキパッド 850の記事一覧

BMW F10 528 ブレーキパッド オレンジウルフ850換装!

昨年末にATF全量交換をさせて頂きましたが、ブレーキパッド&ローターの具合が良くありませんでしたので本日は同時交換させて頂いてます。

お取り付けさせて頂きますのはオレンジウルフ ブレーキパッド 850です!

ここのところ非常に認知度が高まりつつありまして大勢のお客様にこちらのパッドを換装させて頂いてます。

その訳は?純正に比べダストの量が格段に少ないですし当たりを着けるのは結構時間が掛かりますが、いざ当たりが着いてしまえば本当に鳴きも少ないですしその効きは絶大な物となります。

純正の効きも決して悪くはありませんが何分踏力が必要となりまして(高速型ですから)最後まで踏み切るには結構な力が必要となります。

しかしオレンジウルフ 850でしたら優しい力でも、グイ~っとローターを確実に掴む事が可能となりますので非常にコントローラブルですしブレーキ踏むことが楽であり且つ安心感に浸れますのでまさに自信のパッドとなります。

効きが良く、汚れず、鳴かず、そんな魔法のパッドは無理です!

と何度もディクセルさんが泣きを入れられてましたが、木下プロからこの世に無いから売れるんでしょ!

の一言から1年の歳月を掛けて誕生しました。

まさに魔法のパッドなんです!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/01/17 18:21:18コメント(0)

BMW E71 X6のお客様から! エンジンオイル交換 ブレーキパッド850 ターボチューニングFusion ATF交換

ガルフストリーム様

お世話になっております。

◯ オイル交換後、260km走りました。
エンジンノイズ、振動は特に変化は感じられません。
元々静かな類のエンジンなので・・・
もうしばらく距離を走り込んで見ましょう。
排気音が少し太くなった?気がします。

◯ブレーキパッド交換、フュージョン取り付け後、1,700km走りました。
・ブレーキパッドは、ノーマルに比べれば効き過ぎるくらい効きます(街乗り、高速レベルで)しかし、踏む力の変化にきちんとついてくるのて、とてもコントロールしやすいです。
雨天でも走りましたが、濡れや温度低下の影響は無く、ドライと同じフィーリングなのでウエットでも安心して踏めます。とても良いパッドですね。
ダストは、初めの数百kmはそれなりに出ましたが、今は落ち着きました。
ダスト量はノーマルに比べ半分以下かと思います。
鳴きは、ほとんどありませんが、ごく希に少しだけ鳴くことはあります。
まあ、当たり付けがきちんと出来ているとは思えませんので。。。

・フュージョンは、特に2,000rpm以下がすごいトルクと吹け上がりです。
2,000rpm以下は街乗り常用域なので、0発進でも追い越し加速でも軽々と車体が進んで行きます。
元々スロコンが入れてあるのですが、いつもロケットスタートしてしまい扱いにくい為、設定を2段落としました。

それでも十分速いです。
燃費は取り付け前と変わりません。

◯ATF交換後、2,400km走りました。
交換直後から、伝達ロスが減ったのを体感出来ました。
現時点では、ATF交換のみの評価は出来ませんが・・・
ここはパワーアップパーツの導入前にやるべきでしょう。
フュージョンとの相乗効果で、特に0発進時のストレスは無くなりました。
前回は全量交換出来なかったので、古いオイルと混ざっている事を思うと気分的に良くありませんね。次回は早めに交換に伺います。

 

大変丁寧に分析して頂いてとても嬉しいです。

誠にありがとうございます。

お客様のお車に対する思い入れと愛情がヒシヒシと伝わって参りまして、まさに背中がゾクゾクとする思いになります!

厳しいご観察力に今後もご期待に添えますよう頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/11/29 16:59:31コメント(0)

ブレーキパッド オレンジウルフ850 に鳴き止めシム装着しました!

以下ディクセルさんの解説です。

ご用命いただきました鳴き止めシムについての説明です

ブレーキングの際、パッドとローターの摩擦により発生する「振動」がブレーキキャリパー内のピストンに伝わりブレーキの鳴きが発生します。

この特殊シムはこの「振動」を吸収し鳴きの発生を抑える役割を果たします

                         構造

                        ピストン側

                 減衰特性 繊維・ラバー複合材

                     ステンレスプレート

                     振動吸収特性接着剤

                      バックプレート側

一般的な日本車では薄いステンレスのシムを重ね合わせて使うことが一般的です。

対して欧州車では分厚めのステンレスシムを使うか表面にラバーコーティングされたステンレスシムを使うことが一般的です。

どちらかといえば欧州車の方がシムに対するこだわりが見られます。

その根源となるのはブレーキに対する考え方の違いです。

BWMなどは速度無制限のアウトバーンなどの超高速域からでもしっかりとした制動力を発揮させられるようブレーキにもこだわって設計されています。

一番の違いはディスクパッドに使われる材質で、欧州車に採用される材質は高い効きを発揮させる代わりに鳴きが出やすい状態にあるとも言えます。

それを抑制しようとシムに対してもこだわりをもつようになりました

一言で言えば、日本では「鳴きを抑えるのはディスクパッドの役目」であるのに対し欧州車では「鳴きを抑えるのはシムの役目」という違いがあります

このシムはそれぞれ異なる振動吸収特性を有した素材にてステンレスプレートをサンドイッチさせることにより、ペダルタッチの悪化を極力抑えながら気になる「キー」や「ゴー」といった鳴きの発生を抑制致します

注、完全に防止するものではありませんので、ご了承下さい

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/10/23 17:30:45コメント(0)

BMW E36 M3 オレンジウルフ ECDキット

先日のテストでは、BMW E36 M3のECDキットの第1回目のテストも行いましたが、木下みつひろプロは、車を見て少し戸惑っていました。(多分何を考えてるのか分かりましたが)

そして乗って頂く前に説明をしました。こちらのお車には、オレンジWOLF カーボンLSD、カーボンクラッチ、ブレーキパッド850、オレンジWOLFシートと、もう殆どの物が当社製に交換して頂いてますと伝えました。

すると木下みつひろプロは、あそうそうブログで見ましたが、エンジンヘッドオーバーホールした車ですね!とシッカリと見ていてくれました。

後はリアのブッシュもフル交換してますとも付け加えました。そしていざ乗って頂きました。

少し走って木下みつひろプロは、唸ってました!

20年近く経った車でしかも11万キロ走行!いや~下のトルク感良いですね~久しぶりに古いクルマに乗って驚きました!

OH効いてますね~と、そしていつもの堤防へ!舗装の悪い細いうねった道を走りながら今更ながらカーボンクラッチとLSD良いですね~クラッチが軽くてシフトも見事にスパスパと入る!マニュアルの煩わしさが、まるで無いんで運転が楽で楽しくなります。

デフもシッカリと効いていてるので、安心感が違いますね~この辺の事、皆さんに知って頂きたいのでまたブログに書いて下さいね!とまで言って頂けました。

しかし正直エンジンを褒められたのには驚きました。

滅多に褒めない人が、1年中、色々な車に乗りまくっている人がまさか褒めてくれるとは!この事を当日いらしていたオーナーさんに全て、木下みつひろプロ自らお話して頂き、オーナーさんは目を白黒させて喜んでいらっしゃいました。

話は長くなりましたが肝心の脚の方は一回目としては良い感触で前後の今後の変更アドバイスを頂きました。ホントにオーナーさんと私との素晴らしい1日でした。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/07/29 17:14:04コメント(0)

BMW E90 335 ATF交換のご感想! 車が前に進む力が強くなり燃費も向上しました!

先日、福島県よりお越し頂きましてATF交換とブレーキパッド交換をさせて頂いたBMW E90 335のお客様ですが、何とも親孝行なお方でして御両親をお連れになって浜松近辺の観光と伊勢神宮へもご一緒されたそうです。

福島県から伊勢といいますと、そうは簡単に足を運べるところではありませんので、さぞかし御両親もお喜びになられたと思います。

実に素晴らしいですね~!

そんな中、交換後のインプレを頂戴しましたのでご紹介致します。

今回は遠方より誠にありがとうございました。

 

先日は、お世話になり大変ありがとうこざいました。

こんばんは、いわき市の三Oです。

無事にいわき市に着きました、この度は色々とご面倒をおかけし申し訳ありません。

交換後の試乗に自分もビックリしましたが、翌日に両親を乗せたら70歳過ぎの母が「止まる時にカクンとしない」と体感し名古屋に高速道路で移動中にエンジンブレーキをかけたら「身体が前に揺れない」と純正ブレーキは低速でキツく高速は効かない!

オートマオイルを交換したら発進はスムーズでエンジンブレーキでは回転数は上がりますが変速ショックが滑らかに!

70歳過ぎの母も体感してビックリでした。

スロットコントロールのエコモードではアクセルを強く踏まないと前に進まないのに、交換後はノーマルモードのように滑らかになり発進します。

車が前に進む力が強くなり燃費も向上しました。

止まる足になったので次回はエンジンオイル、ブッシング、足回りなど曲がる足にお願いします。

あのデモカーに乗ってしまったら最後はGGですね。

ありがとうございます。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/06/23 16:15:06コメント(0)

アクセス記事ランキング