ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

トラブルシューティングの記事一覧

BMW F30 328 メンテナンス

 こちらの BMW F30 328 のお客様は先月1年点検の為、入庫して下さいました。

その際に何か最近変なんだよね~ 車が振らつくんだよね~ 今までこんな感じ一度も無かったんだけどな~

とおっしゃいましたので、点検及び試運転をさせて頂いたところ、以前とは全く別の車になっていました。

ハイもう乗った瞬間に感じました。

何故ならこちらのお客様は、まさにオレンジウルフ ECDキットお取り着け第一号のお客様でして!

平成26年から、早もう6年のお付き合いとなります。

そしてその間、何度も何度も乗らせて頂いてますのでもう一目瞭然に変化を感じました。

常連様のお車ですから今まで何をしてきたのか?何をしていないのか?を考えるのは明確です。

お車の年式は平成24年式、走行距離も9万キロ近くなりますし、ステアリングの違和感からしてもうこの2点しかありませんね!

ハイ過去のBMWでも常に行って参りました、お決まりのメンテナンス!

フロントハブベアリング&フロントサスペンションアームの交換です。

しかしF系モデルでは今回が初交換となりまして、EからFに車が進化しても使われているパーツの耐久性は同じなんですね!

悲しいと言ってしまえばそれまでですが、やはり車に対する考え方は日本と欧米では間違い無く違いますので致し方無いかもしれません。

そして無事交換が終わりました。

オレンジウルフ 強化スタビライザーキットも以前装着させて頂きました。

最後の仕上げはアライメント調整です。

これをきちんとしません事には作業の意味が全くありませので、やっぱアライメント機器入れて本当に良かったです。

サスペンションを入れ替える為だけでは無く、もっと突っ込んだメンテナンスを求めている私達には最大の武器となっています。

昔はアライメント調整を外注さんに出していましたが、こんな重要な事を人任せにしていたなんて、今では考えられませんね!

特筆すべきは今回何も触っていないリアに関しては狂いが至って少ない事です。

これも鬼アライメント調整の恩恵ですね!

そして今回手を入れたフロント部分ですが、肝心なパーツを交換した事により!

調整出来無いフロントキャスターとキャンバー値が格段に良くなりました。

ですから今回のメンテナンスは、まさにドンピシャであった証となりますね!

 

アライメント調整も終了し試運転させて頂きました!

結果!

バッチリでした!

見事に復活致しましたと言いますか、更にお車が輝きました!

当たり前ですがフロントの安定感を担っている重要パーツが新品になった分けですから、真のBMWとなりました。

実は作業承る前、お客様からは良かった~自分の感覚が正常で!

これでガルフで異常無いって言われたたら、どうしよう?と思ってましたとの事でしたが!

何をおっしゃいますか!全てお客様の感覚は間違っていませんでしたよ!

それを私共に伝えて頂いて本当に良かったです。

もしあのまま我慢して乗られていたら、全てのパーツも台無しですし、もうBMWでは無くなっちゃいますんで!

これでまたまた愛着が増しましですね!

今回も誠にありがとうございました。

 

 

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/29 17:22:06コメント(0)

BMW アルピナ D4 のお客様より レビュー頂戴しました!

今月の9日に東京よりお越し頂きましたアルピナ D4 のお客様がその後の、ご感想をメールにて送って下さいましたのでご紹介します!

 

ガルフストリーム様

早速ですが、帰りの高速、不快なロードノイズも無くなりとても快適でした!

車に詳しくないうちの妻も乗ってすぐにその効果に気付いたくらいですから。

(ブログには書いてありませんでしたが)タイヤ空気圧の調整効果とも相俟って、鬼アライメントの威力もまざまざと感じさせて頂きました。

何せハンドルに手を添えてるだけで車が真っ直ぐ進んで行きますからね!

そしてATF交換もセールストーク通りの効果でした。

実は途中で高速を降りて箱根の山登りにトライしたんですが、低速域でのもたつきも無く、アクセルを踏めばリニアに反応してくれてとても快適な山登りでした。

次回は3000kmほど走った後で、是非エンジンオイル交換&オイルスラッジクリーンに伺いたいと思ってます。

また、(アルピナ有る有る話らしいんですが)ブレーキの踏み方をどう調整してもカックンブレーキが解消しないと整備士さんに相談したら、ブレーキパッドの交換を薦められたのでこちらも検討してみます。

尤もブレーキパッドの前後交換ともなると金額もそこそこになるので、今回の整備の効果も踏まえ、先ずは妻の説得から始める必要がありますが(笑)

何れにせよお願いして本当に良かったです。有難うございました!

 

こんなに詳しくご感想を書いて頂けまして、まさに感謝感激です!

今回のメニューにタイヤノイズは入っていませんでしたが (笑)良い結果となり最高に嬉しいです!

またATF交換もまさにその性能をご確認(上り坂は特に違いが分かり易いです)して頂けまして本当に嬉しいです!

また次回もオイル交換に来て下さると書いて頂きましたが、ディーゼル専用エンジンオイルは、もうディーゼル感無くなりますんで!(特に6気筒は顕著です)是非またお越し下さい。

今回は誠にありがとうございました。

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/02/13 14:11:37コメント(0)

BMW E92 320 買ったばっかり点検

買ったばっかり点検続きます!

地元にお住まいのお客様ですが、まさに今年買ったばかりのBMW E92 320 でお越し下さいました。

実は買ったばかりなのに、電気トラブルが起こり真っ先に当社に相談を入れて下さいました。

ですので、まずはバッテリーチェックからスタートです。

写真を見て頂いた通りバッテリーの能力はもう尽きていました。

これではまともなテスター診断も出来ませんので、まずはバッテリー交換から始めさせて頂きます。

今の車はバッテリーこそが命なんですが、やはりそこは疎かにされがちですね!

エンジン掛かれば良い時代は過ぎました!

お客様にもお伝えしましたが、もう直ぐにでも替えて下さいとの事でしたので、まずはここから取り組んで参ります。

どうぞもう暫くお待ち下さいね!

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/28 18:55:13コメント(0)

BMW F10 530 トラブルシューティング

昨日夕方にお電話頂きました。

エンジン掛けたら、いきなりチェックランプが点きまくりでパワステも効きません。

とても乗れる状態では無いので、そちらに持ち込んでも良いですか?

のお問い合わせでしたので、すぐさまお越し頂きました。

しかし昨日は他にも予定が入っていましたので、暫くお預かりとなりました。

そして本日は、まずはバッテリーチェックからスタートです。

バッテリーテスターで診断しましたところ、基準値を多く下回っていましたので、まずはバッテリー交換からです。

バッテリー上の写真が従来のボッシュ バッテリーでして下の写真がボッシュカーサービス専用バッテリーとなります。

では一体何が違うのかと申しますと中身は全く同じ物なのですが、保証期間をご覧下さい。

ハイ カーサービス専用は保証期間が2万キロ増えています。

同じく2年保証で走行距離制限が2万キロ増えました!

これがボッシュカーサービス店で買って頂く事のメリットとなります。

でもこの日本で2年で6万キロ越えの方ってそうはいないと思いますし、カーサービス店も儲からないのでどうなんでしょうか?((笑)

冗談はさておきまして本題です。

只今テスター診断機に掛けて配線点検している最中なのですが!

どうも前回のトラブルと似ています。(リンクをご覧下さい)

実はこちらのお客様も、この記事見て頂いたそうで、ドアハンドルは本国オーダーですよね!

っておっしゃってました。

いや~ちゃんと私のブログ見て頂いてるんだ~と大変嬉しくなっちゃいました!

頑張って書いてお役に立ててまさにブログ冥利(日本語として正しい?)に尽きます!

そして現場も頑張っておりますので、どうぞもう暫くお待ち下さいね!

 

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/26 16:49:35コメント(0)

BMW E83 X3 メンテナンス&チューニング 群馬県のお客様!

本日は群馬県より BMW E83 X3 のお客様がメンテナンス&チューニングの為、お越し下さいました。

一番最初のお問い合わせでは ATF交換のみだったのですが、大手さんんで指摘された点も全て当社にお任せ頂く事となりました。

そして一番最初に取り組みましたのは、オイルエレメントハウジング交換です、

手前の黒いキャップはパワステオイルでして、その奥の黒いキャップの下にエンジンオイルエレメント(フィルター)が収納されています。

パワステオイルタンクを避け、オルタネーターを外しますとオイルエレメントハウジングが見えてきます。

オイルエレメントハウジング パッキンが劣化しますと、この様に大量のオイルが漏れて来ますので厄介ですね!

オイルエレメントハウジングが外れました。

本来交換しますのは2番目の写真のゴムパッキンなのですが!

ハイ過去の経験の中、このパッキン交換だけでは治らなかった事が有りました。

構造上決して難しい作業ではありませんので、交換にミスがあった事は考えられませんでした。

ですので再度パッキンを新品にして試みましたが、またしても漏れました。

その訳は? 経年劣化や熱によりハウジング自体が歪んでいました。

こんなに大きなパーツですが、お値段何と 28000円なんです。

ですから過去もお客様に価格をお伝えしますと、そんな値段ならもう交換して下さいの了解を得まして試みましたところ一発解決でした。

何かこの価格設定はメーカーでも解っているじゃないの?と思える様な値段なんですよね!

そして新品のオイルエレメントハウジングが組み込まれました。

いや~美しいですね~!

何か車が新しくなった様に見えてしまいます。

やはり男は綺麗なアルミ地肌を見ますと何故か.興奮しますよね!

ゾクゾクってしませんか?

お客様にも見て頂きましたが、オ~ッと小さな声で吠えられていました。

その仕草はまさに少年の様でしたね!

そしてお次は、プラグ交換です。

今回1泊2日でお越し頂いていまして、内容てんこ盛りなのですが今後のエンジンチューニングの為

スパークプラグも見直しさせて頂きました。

ガソリンエンジンに置いてプラグは、ちゃんとしていませんとチューニングの意味が無くなってしまいますので、とても重要です。

エアクリーナーもエンジンチューニングに関わる大切なパーツですので、あらかじめ御用意させて頂いておりました。

そして案の定外してみますと、見て頂いた通り終わっていました。

お客様にも見て頂きましたが、用意させて頂いた事にとても喜んで下さいました。

実はこちらのお客様は、今年このX3を買われたばかりだそうです。

初めての BMW 6気筒 3000ccエンジン 胸踊らせて買われたそうですが思いの他走らない!気持ちが良く無い!そのくせ燃費も良く無い!

と悩まれていらっしゃったそうで、大手さんにも相談されたとの事ですが今一ピンとこず(点検のみされたそうです)ネット検索されて当社にお問い合わせ下さいました。

最初は大手ではやらないATF交換で少しは走りが気持ち良くなるのかな?とお考えになり当社に興味を持って頂いたそうですが、何回かお電話でお話させて頂く中。

お気持ちを全てぶつけて下さいましたので、一生懸命御説明し本日に至りました。

明日も濃い内容にて行わせて頂きますので、本日は温泉でごゆっくりとお過ごし下さいね!

それでは明日のお帰りをお楽しみにしていて下さいね!

 

 

 

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/05 17:05:16コメント(0)

アクセス記事ランキング