ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ブレーキキャリパーOHの記事一覧

BMW アルピナ E90 D3のお客様より!フルメンテナンスのご感想!

BMW アルピナ E90 D3のお客様にさせて頂きますメニューは?

走行距離も10万キロを迎えダンパーをSACHSに交換します。

乗り心地を損なう事無く車高も落ちない様に、純正スプリングを再使用してダンパーのみの交換をさせて頂きます。

次にエンジンマウント&ミッションマウント交換、エンジンオイルをオレンジウルフ ディーゼル専用オイルに交換&オイルスラッジクリーン施工。

更にブレーキパッドは交換済みとの事で今回はブレーキキャリパーOH&ブレーキ ローター交換をさせて頂きます。

そしてステアリングの安定感が今一との事で乗らせて頂きましたが、やはりハブべリングが大分消耗してましたのでハブべリング交換&パワーフレックス ロアアームブッシュ換装にて完璧なハンドリングを取り戻します!

 

と写真を全て撮れませんでしたが約1週間掛けて、きちんとメンテナンスさせて頂きました。

その結果 本日大変嬉しいお便り頂きましたのでご紹介します。

 

お世話になりました。

車は、エンジン音が静かになり(言い過ぎですが、まるでガソリンエンジンの様です)

アイドリングストップよりエンジン始動時の振動が激減、乗り心地も改善、ハンドル操作も気にならなくなりました。

妻も大変喜んでいます。

また、ブレーキも踏んだときにスーと気持ちよく踏めます。

エンジンレスポンスが良くなり以前よりヒールアンドトーがしやすくなっています。ありがとうございました。

来年時期は未定ですが、今度はリアのブッシュ類、ハブベアリング、デフマウント、デフのオイル漏れ、ドライブシャフトのゴムの交換を考えています。

 

誠にありがとうございます。SACHSダンパーは、まさにアルピナというかアルピナ純正より格段に良いですね!

まるで車が軽くなったかのようなリズミカルな走りになりました!

ハブベアリング交換でステアリングがまさにドッシリしましたしパワーフレックス ブッシュの恩恵で切れ味鋭いハンドリングにも痺れました。

またエンジンオイル交換でただでさえ調子の良かったエンジンが更に軽やかで静かになりました。

やはりメンテナンスは重要ですね~

でも一つ言えます事は同じメンテナンスでも使う材料によって感動まで生まれてしまうって事でして、これ純正品でしたらここまで喜んで頂けなかったと痛切に思いましたし、お客様にも確実に体感して頂けたのが最大の喜びですね!

今回は誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/12/07 15:30:59コメント(0)

BMW E91 325 ハブべリング交換&ブレーキメンテナンス

 

ATF交換からグッとお車に気持ちが入ってしまったBMW E91 325のお客様ですが、前回はタイヤ交換をさせて頂き随分と乘り味が良くなったのですが、やはりステアリングのフラフラ感は改善されませんでした。

タイヤの状態があまりに良くなかったので、まずはタイヤ交換をして頂き他にも要因が無いか?との模索の中。

やはりハブべリングが原因だと確信致しましたので今回はハブべリング交換をさせて頂いています。

しかしまあ年間どれだけのハブべリングを交換している事でしょうか?

お客様は良い状態のお車と比較する事が出来ませんので気づかずにいらっしゃる方がとっても多いのでやはり試運転は重要なポイントですね!

ハブベアリング取り付けボルトも新品にし、きちんとトルク管理にて行います。

そしてここからがブレーキメンテナンスとなります。

交換されたハブべリングの上に新品のブレーキローターを組み込みます。

当社では純正品と同価格で有りながら更にブレーキタッチの上るドイツ製ブレーキローターを採用しています。

では何故タッチが上がるかと言いますと、それはローターの硬度なんです。

欧州車のブレーキはパッド&ローターを共に削らせて摩擦を起こさせ絶大な効きを実現しようとしています。

ですので硬過ぎるローターを組んでしまいますと、どんな高性能パッドを組んでみても全くその性能は発揮出来ません!

これは以前のデモカーE46  M3で痛いほど経験した事で、ローターなどには何の関心も持たなかった事に対し木下プロに教えて貰った貴重な体験から知りました。

当社メカニック 鈴木義道のコダワリ 。ハブが錆びない様に塗装します。

新品ハブを取り付けた時は必ず行ってます。

走行距離も10万キロ超えてますので折角良いブレーキパーツを着けるのですから、当然ブレーキキャリパーOHも欠かせませんね!

キャリパー内を綺麗に清掃しオイルシールを交換しますが、丁寧にラバーグリスを塗るのも重要な点です。

作業自体は至ってシンプルなのですが、いざ体感度は絶大です!

今までのブレーキは一体何だったんだと叫びたくなるほど、ブレーキペダルが軽くなり僅かな踏力で気持ち良くパッドを踏み込む事が出来る様になりますので思わず笑みが出てしまいます!

また高性能パッドを組んでもブレーキピストンが真っ直ぐに当たらなければ、効きなんて上がるわけ無いですし、パッドが偏摩耗を起こしてしまいますのでまさに本末転倒です!

そして絶妙なタッチと絶大な効きと、純正に比べ明らかにダストの少なさが人気のブレーキパッドオレンジウルフ850のお取り付けとなります。

丁寧に面取りをし更に丁寧にブレーキパッドグリスを塗り組み込んで参ります。

車はやはり止まってなんぼですし、一番重要なメンテナンスですね!

ただ安全しかりですが、気持ちよく踏め.且つキッチリと止まる事もこの上無く気持ち良いですし楽しさ倍増ですね!

 

 

 

 

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/04 15:29:33コメント(0)

オレンジウルフ ECDキット BMW E85 Z4

これに代わる車は無いと今年も、こってりと車検整備をさせて頂きました。

走行距離も12万キロを向かえ究極のZ4に成るべくオレンジウルフECDキットのオーダーを頂戴しました!

同時にブレーキも総見直しされたいとの事で、ブレーキキャリパーOH、オレンジウルフ ブレーキパッド850への交換&オレンジウルフ ステンレスメッシュホースも換装させていただきました。

当社ではE85 E86 Z4のお客様が絶えません。

それどころか熱い方達ばかりです。

E85 Z4のキットを開発しましたが、まさかこんなに売れるとは!

夢にも思っていませんでしたが正に嬉しい誤算でした。

これで更に更に楽しんで頂けると思いますのでご期待下さいね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/07/04 15:35:02コメント(0)

BMW E92 320 BMW パフォーマンスキャリパーOH

オレンジウルフ ECDキット、オレンジウルフ カーボンLSDを組んで頂いたBMW E92 320のお客様が、またまた神奈川県よりお越し下さいました。

前回の作業中、当社の代車に乗って頂いたのですがブレーキがメチャ良いですね~

リニアに効いて使いやすく且つその効きの良さに驚きました!

と言って下さいまして今回はキャリパーのオーバーホールを含めブレーキパッドをオレンジウルフ850に換装させて頂いております。

実はあえて代車にブレーキパッド850を組んでいまして実際に乗って踏んで頂くのが一番との思いでさせて頂いてますが、これが実に好評で代車に乗って頂いての御注文がとっても多いんです。

こちらのお客様もパフォーマンスキャリパーに低ダストパッドを組まれていたそうですが、あまりの効きの違いに驚いて頂けた次第です。

今回も誠にありがとうございます。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/12/23 17:20:55コメント(0)

BMW E85 Z4のお客様から!諸々チューニングのご感想

BMW E85 Z4のお客様が、カーボンLSDのオイルの交換に来て下さったのですが、お見えになる前に今までのチューニングのご感想のお便りを下さいましたのでご紹介します!

 

ご無沙汰しております。

いつも大変お世話になりますOOです。

先回チューニング等を実施して頂き、すでに半年以上が経ちました。

遅くなりましたが、感想を書かせて頂きます。

タイヤ交換:ハンコックは正直不安でしたが、運転してみると、やわらか過ぎず硬過ぎず安心してカーブに進入していけました。

また高架の繋ぎでの跳ねが少なくなり快適になりました。

GGチューニング:車が凄く軽くなりました。(1WAYバルブ・LSD取り付けを行ったので、この軽さかは分かりませんが)

アクセルをあまり踏まなくても車がグングン進む感じを体感出来ました。

このチューニングを一番に実施するべきでした。

キャリパーOH:パッド等の交換でブレーキの効き具合は劇変しましたが、今回はホース交換でさらに軽くなりブレーキペダルに足を乗せるだけで止まる感覚です。

いつもながら、ガルフさんの提案して頂く効果となり常に安全・安心して運転を楽しんでいます。

ありがとう御座いました。

また次回も宜しくお願い致します。

 

いつも誠にありがとうございます。

今後もお役に立てますよう頑張りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/11/18 16:06:41コメント(0)

アクセス記事ランキング