ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ブレーキキャリパーOHの記事一覧

BMW E90 325 ブレーキキャリパーOH

平成26年にATF交換に来て下さった BMW E90 325 のお客様が、またまた千葉県よりお越し下さいました。

誠にありがとうございます。

今回お電話にてブレーキパッド&ブレーキローターの交換を承りましたが、走行距離も8万キロとの事でしたので、キャリパーOHもお薦め致しました。

するとそれもそうですね!って事で今回合わせてやらせて頂く事となりました。

ブレーキキャリパーを外し綺麗に清掃しラバーグリスを塗ってたった2点のゴムを替えるだけなのですが、実にコレが効くんです。

一度体感して頂いた方なら分かって頂けるのですが丸で別物となりますし、今までは何だったんだ!

と言うほどブレーキが柔らかくなり踏む力が全く必要無くなり、こんなにもブレーキングが楽になるんだ~と感動出来ます。

ここで作業のお話ですが、外したキャリパーからピストンを抜くのが、とっても大変です。

本来ブレーキオイルで押しているわけですのでホースが外れた以上キャリパーのオイル入り口より、エアーにて吹き抜くんですが、もはやピストンが真っ直ぐな状態に有りませんので、相当な時間を要します。

.そして遂に抜ける時には、丸で鉄砲を打った様にパーン!と

ビビる様なデカイ音で飛び出しますので実に危険です。

ところがところが、洗浄&パーツ交換を終えますと僅かなエアー量でス~ッと出て来まして手で優しく押せば、ス~ッと気持ち良くピストンが戻ります。

これが実に気持ち良いんです!

ですので何回も入れたり出したりしたくなります。

まさにあの行為と同じです。

冗談はさておき8万キロぐらいになりますとピストンは正常に戻っておらず、ほぼブレーキを引きずっています。

良く窓を開けてガードレールがある場所でブレーキ踏んで無いのにキ~って音がする事が有りましたら、まさにブレーキを引きずってる証拠となります。

さて話は長くなりましたが今回ご選択頂きましたブレーキパッドは、もちろん汚れず絶大な効きを両立する オレンジウルフ850です。

きっとお帰りの道中で感動して下さると思います。

.どうぞ十二分にご堪能下さいね!

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/12/18 17:16:16コメント(0)

BMW E82 135のお客様から!ブレーキ キャリパーのオーバーホールありがとうございました。

お世話になっております。

135のO藤です。

ブレーキキャリパーのオーバーホールありがとうございました。

まずは、合計16個にもなるポットを1つ1つ丁寧に愛情メンテして頂き、ありがとうございました!。

元々のブレーキを使っている感は、決して悪い訳ではなかったのですが(オレンジWOLFブレーキパッドにしているし!)距離の劣化やメンテ効果をお聞きした上での実施。

一言、大満足です。

そして肝心の効果、ことばでの表現難しいですが、サスをオレンジWOLFにした時のような、しなやかな動き(減速)をしてくれます。

ポットが均等に動いてる感ありありですよ~。(新車時よりいいかも。。。)

実体感としては、いつもの感覚でブレーキ、少し手前にとまる。

しかも優しく。(もっと軽く踏んでもいいんだ感)高速道路出口では、ETCゲート手前で強く減速するの好きなんですが、これまで少し感じていたゴリゴリ感が皆無になりましたよ。(気持ちいい~)

こう納得できるのも、シリンダー・オイルシールの状態を実際に見せて頂き、なぜ必要なのかをご丁寧に説明頂けるからですね。

毎度になりますが、安心・安全による快適調律ありがとうございました。

 

誠にありがとうございます。 

実際に現物を見て頂いたのが良かったですね~

自分の足でペダルを踏んだ時、あのピストンがブレーキを司っているんだ!

と想像出来るんで何だか運転が更に楽しくなりそうです!

と言って頂けた時こちらも本当に嬉しく楽しくなっちゃいました!

とかく車は出力に目が行きがちですが思うままの制動も、まさに醍醐味がありますので存分にお試し下さいね!

いつもありがとうございます!

そして今後共宜しくお願いいたします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/05/15 15:38:51コメント(0)

BMW E92 335のお客様から!車検および各種整備ありがとうございました。今回のアライメント調整は、サス、デフを変えた時と同等の驚きがありました。

先日、神戸よりお越し頂き車検整備をやらせて頂いた BMW E92 335のお客様ですが、同時にブレーキキャリパーOH、オレンジWOLF ブレーキパッド850、ステンメッシュブレーキホース、エンジンオイル交換、カーボンクリーン、プラグ交換、オレンジWOLF ダンパーOH、そして最後にアライメント調整をさせて頂きました。

新車から7年6万キロ、今までだったら車を替える時期だけど、気に入っているから他に替える気が全くおきないし、さらに良くしていきたいのご要望に必死でお答えしました。

そして嬉しいお便りを頂戴しました。

 

ガルフストリーム様

車検および各種整備ありがとうございました。

今回のアライメント調整は、サス、デフを変えたときと同等の驚きがありました。

車がまっすぐに走り、すごいスピードでコーナーを曲がっているし、しかも運転が楽なんです。

社長が「今までは知らないうちにハンドルを微調整しながら走っている」といった意味が帰路でよくわかりました。

タイヤの接地感も上がり、デフの効きが上がったと感じています。

さらにコーナや直線の安定性が凄く良くなりました。

嫁が「また何変えたの?」といったぐらいですので、誰にでもこのフィーリングの違いは分かるのだと思います。

ブレーキも良いですね。ブレーキ引きずっていたからなのか?メンテなのかオイルなのか?、燃費が凄く良くなってびっくりしています。

高い買い物でしたが、大満足です。またよろしくお願いします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/06/06 15:42:18コメント(0)

BMW E85 Z4 ブレーキキャリパー OH

スタビライザーお取り付けの為、名古屋よりお越し頂きましたが、ステアリングのフラツキも気にされてるとの事で同乗走行させて頂きました.

そしていつもいつも不思議なんですが今までどの車屋に出しても試乗などありえませんでした。

とおっしゃる方が大勢いらっしゃるのがとっても不思議な事なんですが!?

しかしどうもそれより、ブレーキの引きずりが気になってしまい、お客様にお伝えしたのですが、確かに音はしてたけど、こんなものかと思ってました。

のお返事だったものですから自分としては、まずはここからやらせて頂きたいです!

とご提案しましたら心良くご賛同下さり、只今ブレーキキャリパーをバラシテおります。

またステアリングもやはり遊びが大きく、ステアリングの落ち着きがありませんでしたのでブレーキ終了後は、マイレコントロールアームへと変更させて頂く事としました。

大事な部分がやはり最優先ですからね!

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2012/07/06 14:50:50コメント(0)

非常に重要なブレーキキャリパー オーバーホール

修理度難解なBMW E46 330のお客様の結果が出ましたので、ここにご報告致します。

走行距離10万キロまだまだお気に入りで乗り続けられるとの事で今回色々とやらせて頂いたのですが、お客様の一番の不満点は「ステアリングが左に取られて乗りにくい」でした確かに平らな道でもハンドルがグイと取られます。

今現状のサスキットもそろそろ換え時でしたので思い切ってオレンジウルフに入れ替えて頂きましたし、アライメントももちろん確認しましたが解決しないのです。

良路は良いのですが、悪路では明らかにハンドルが取られます。

う~んコントロールアームもハブベアリングも交換済みですから疑うところが無いんです。

大手さんではステアリングギアボックスの交換を勧められているそうですが、それもかなりの出費にもなりますしうかつに交換する気にもなりません。

そこでハッと気付きました。

確か左のフロントタイヤが変摩耗してた事を!

暫く乗ってブレーキを触りましたら明らかに左の温度が高いのが確認できましたので、一か八かでキャリパーオーバーホールをやらせて頂いたらまさにドンピシャでした!

こんなケースは初めてでしたのでホントに多少のブレーキ引きづりが、こんな症状を出すとは良い勉強になりましたし引き出しが増えました。

偏摩耗なパッドの写真の状態は極端ですがやっぱ走行距離増したら、ここはやるべきですね~だってこんなケースもあるって事ですから!

ブレーキキャリパーオーバーホールとは、写真上部のゴム製品を交換する事です。

ブレーキピストンを戻し、正確な動きを司ってるのもゴムですから経年劣化は必ずおきます。

たかがゴムですが、これに代わるパーツは無いんですから!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/12/27 15:51:55コメント(0)

アクセス記事ランキング