ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

三重県のお客様の記事一覧

BMW E86 Z4M 車検整備と共にブレーキ キャリパーOH

昨年12月にオレンジウルフ ECDキットを組んで下さり且つリアのフルブッシュ交換もさせて頂いた!

BMW E86 Z4M のお客様が本日は車検整備の為に再入庫して下さいました。

今回も遠路より誠にありがとうございます。

そして車検整備と共にブレーキキャリパーOHも承りましたので、まずはブレーキメンテナンスからスタートです!

ブレーキキャリパーを外し、まずはキャリパー内部清掃を致します。

Mのキャリパーはブラック塗装がされていますので、ワイヤーブラシは使いません。

ですのでひたすらウエスで磨きます。

また前回時、ブレーキのタッチが今一との事でブレーキホースをオレンジウルフ ステンレスメッシュホースに替えさせて頂きましたが!

それでもご満足頂け無いとの事でキャリパーOHへと相成りました。

ホースからエアを吹き込みブレーキピストンを取り出しました。

これから綺麗に磨いていきます。

こちらがキャリパー内部です。

入り口に黒い物体が見えますか?

これがオイルシールとなりまして、このゴムを交換致します。

たったこれだけで果たして変わるの?

と思われるでしょうが、ハイ丸で変わってしまいます。

今までが何だったのか?と思えるほどブレーキが軽く柔らかくなります。

そして今までは相当に力を入れて踏んでいたものが、エッ!?って思えるほど優しいタッチに変身致します。

交換するパーツはこの2点です。

左の物がキャリパー内部に入る先ほどのオイルシールでして右側の物はピストンのダストブーツになります。

たったこれだけの交換ですが実に効きます!

後は綺麗にする丁寧な清掃とグリスアップですね!

また当たり前ですが最後のエア抜きも超大切な作業です。

それとこれも凄く重要なのですが、入れるブレーキオイルでブレーキのタッチは全く変わってしまいます。

私も28年間色々なブレーキオイルを試してきましたが、今のオイルが一番ですね!

その訳は?

実にノーマルのブレーキホースでも丸でステンレスメッシュホースが着いている様なダイレクト感と優しいタッチを醸し出してくれるからなんです。

そのオイルを使い強力に効くパッドとステンレスメッシュホースを組み込む分けですから、それはもう良いに決まってますね!

気持ちの良いブレーキ、効きの良いブレーキが揃えばカーライフはまたまた奥深くなりますね!

あ!大事な事忘れてました!

いつもの様に外したホイールを両面綺麗に洗わせて頂いてからの作業スタートでした。

普段洗えない内側もトコトン綺麗にしましたので、お客様にきっと喜んで頂けると思います。

お客様!今回も誠にありがとうございます。

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/19 18:12:51コメント(0)

BMW E86 Z4M 着々と進行しています!

長期でお預かりしていますBMW E86 Z4Mのお車ですが、着々と進行しておりますのでご安心下さい。

オレンジウルフ ECDキットのフロント部は既に装着となりまして、只今リアフルブッシュ交換の為の各部のばらしに入っています。

最近妙にリアフルブッシュ交換のご依頼が多いのがとても不思議ですね!

昨日もお電話にてE90のお客様よりも、お問い合わせが有りました。(何か凄く気持ち良くなりそうですね~とおっしゃってました)

普通この大掛かりなメンテナンスは一度体感した方ならその凄さを、お解りかと思いますが初めての方にも関わらず興味を持って頂ける事に驚きを感じます。

パーツの金額はそれほどでもありませんが、やはり時間的に工賃がお高くなってしまうのは致し方無いのですが、それでもやりたい!ってお気持ちに昔の自分が重なります。

ハイ私も初めて自分の車で自分で行った時は相当に心躍りました。

本当にこんな事で車が変わるのか?体感出来るのか?まさに半信半疑でした。

しかし交換後は、嘘~!ってぐらいの体感度で感動してしまいました。

そうなんですよね~やった事無いからやりたい!って童心なんですよね~物凄く分かります。

レースでも無く、サーキット走行でも無く、峠を攻める訳も無く、それでも体感したい!

ってお気持ちに大いにお答えしていきたいですね!

でもこのメンテナンスは当社モットーのBMWをより上質に!

のテーマに間違い無くドンピシャしますので、実に遣り甲斐のある仕事の一つなんです。

お時間掛かって申し訳ございませんが、もう暫くお待ち下さいませ。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/04 18:37:52コメント(0)

BMW E86 Z4Mクーペ 超大掛かりなメンテナンス

本日は遠路より BMW E86 Z4M のお客様にお越し頂きました。

これからやらせて頂くメンテナンスメニューは、超濃い内容となりますが、まずはパーツの写真をご覧下さい。

これが一体何であるか?すぐに解ってしまった方も超マニアですね!

長期でお預かりとなりましたので今後順を追ってご紹介して参りますので、Z4Mオーナー様必見ですよ!

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/11/13 18:50:56コメント(0)

BMW 4気筒ターボガソリンエンジンは ガチャガチャとうるさい 丸でディーゼル?

数年前BMW E89 Z4 2.0 ガソリンターボ車にお乗りのお客様が、当社サスペンションキットECDキットにご興味を持って頂けましてデモカーF30 320d の試乗に来て下さいました。

もちろんそのサスペンションキットにも感動して頂けたのですが、俺のガソリンエンジンの方がうるさい!

って叫ばれまして何でディーゼルなのにこんなに静かなんですか~?

のご質問を頂いたので、これはエンジンオイルで静かになったんですよ!とお話しますと、まじで~嘘でしょ!

と大変驚かれ半信半疑なお顔をされてましたが、それではガソリンターボ用エンジンオイルを開発してみようかと思いますんで完成した暁には入れてみて下さいね!とお約束しました。

その後木下プロとオイルメーカーさんんとの何度のやりとりの中。

遂に完成したガソリンターボ専用オイルを直ぐ様ご連絡し入れて頂く事となりました。

そしてZ4用サスペンションキット開発も同時にスタートしましたので毎月の様にお車をお借りし、私自身何度も乗らせて頂く事となったのですが、これ嘘でも何でも無くお借りする度、雑音が消えていくんです。

最初は耳を疑いましたが月日が立つ度明らかに静かなんです。

ノイズが消えエキゾーストノートしか聞こえなくなってきました。

お客様に改めてお聞きしますと、そうなんですよ~どんどんと静かになって驚いてますとの事。

そんな内容のブログを読んで頂き本日遠路三重県よりエンジンオイル交換だけの為に、2時間掛けて同じZ4のお客様がお脚を運んで下さいました。

ネットの記事は真ですか?のお問い合わせの中.。

間違いありませんよ!とお電話でお話し本当に来て下さいました。

いつもの事ですが初めて当社オイルにして頂く時は洗浄と全ての前オイルを引き抜く為、オイルスラッジクリーンの施工もさせて頂きました。

全ての作業が終了しお客様とエンジン音を確認しましたところ、お客様よりアレもうなんだか静かになってる気がしますと直ぐ様言って頂けました。

私もじっくりと観察させて頂きましたが、ノイズは確かに出てるんですが音のトーンが確実に下がっていることはハッキリ感じました。

これから乗って頂ければ頂くほど静かになりますんで期待してくださいねとお話したところ、それでは三重まで下道で帰ります!のお返事にはまさに、ぶったまげました!

4時間?5時間?6時間?気が遠くなりますが、そこはそれだけ愛情の気持ちなんでしょうね!

どうぞお気をつけてお帰り下さいませ!遠路より誠にありがとうございました。.

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/04/26 16:34:30コメント(0)

オレンジウルフ Performanceブレーキキット BMW F31 320d

こちらの三重県のBMW F31 320dのお客様

本日を持ちまして全てのオレンジウルフ製品を換装して下さいました。

ディーゼル専用エンジンオイルに始まり、ECDキット、スタビライザー、タワーバー、1wayバルブ、ターボチューニングFUSION、カーボンLSD、ATF交換、クーラント交換、ディーゼル専用マフラー!

と毎月の様に来て下さり毎回次回のご予約を頂戴してましたが、いよいよ大詰めとなりました。

ハイ本日はMパフォーマンスブレーキキットのお取付着けをさせて頂きました。

お帰りになる際に次回のご提案が出来ずに申し訳ありません。

とお伝えしますと、いやまた何かでお願いしますよ!と笑顔でお話して頂けましたが正直複雑です。

あ~また新しいネタを考えないといけません!

頑張りますので宜しくお願いいたします。

 

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/11/10 15:10:36コメント(0)

アクセス記事ランキング