ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

愛知県のお客様の記事一覧

BMW E92 M3 車検整備

昨年4月に当社にて御購入頂きましたBMW E92 M3 のお客様が車検整備の為、入庫して下さいました。

御購入時、走行距離は10万キロ超えでしたが、とても手の入った素晴らしいコンディションのお車でした。

ですので今回も大掛かりな整備は無さそうでしたが、1点エンジンヘッドカバーよりオイル漏れがありました。

ですので只今修理中となります。

しかし最後のNA多気筒エンジンは美しいですね~!

そして8連スロットルに痺れます!

私もデモカーとして乗っていた期間がありましたが、V8のドロドロ感など微塵も無く!

高回転まで回るそのサウンドにはいつも心ときめきました!

ですので今では希少なエンジンを本当に大切にして頂きたいですし、目一杯お手伝い致しますので!

今回もどうぞ宜しくお願い致します。

 

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/05/17 18:32:03コメント(0)

BMW E91 325 車検整備

本日は BMW E91 325 のお客様が車検整備の為、愛知県よりお越し下さいました。

ただこちらのお客様は、今回初めてのお付き合いとなります。

何故ならばメールにてお問い合わせ頂きまして、当社をご選択頂いたからなんです。

またお越し頂いて即、いつもブログ見てますよ!と言って下さいましたので

多分このブログより御決断頂いたのかも知れませんね!

最高に嬉しいですし誠にありがとうございます。

 

そして早速、試運転とリフトUPをさせて頂きました。

お車の年式は平成23年式、走行距離45000kmと大変走行の少ないお車でした。

下周りを見ましても前オーナーさんの手入れが行き届いていまして、とても良いコンディションでした。

しかし年数も年数ですので、ダンパーはかなりくだびれていました。

ですので今回は車検整備と同時にSACHSダンパーへと交換させて頂く事となりました。

ハイ今回も車高などは落としません。

ダンパー交換のみによるアルピナセッティングにて行わせて頂きます。

その事に関しましても、お客様もすぐさま同意して下さいましたので嬉しかったですね~

何かここのところE9Xのお車が続きますね~

今程度良く乗られている方は、やはりNA道を極めたいお考えではないかと思います。

その道のお手伝いが出来る事がとても遣り甲斐となっていますので

今回もどうぞご期待下さいませ!

どうぞ宜しくお願い致します。

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/05/10 19:30:17コメント(0)

BMW E85 Z4 GG調律 ECUチューニング&ATF全量交換

今年の2月に当社にてお求め頂きました BMW E85 Z4 のお客様が本日、早々にチューニング&メンテナンスにお越し下さいました。

しかしまあ!この突風の中、オープンで来られるなんて凄いですね~!

気温は高いですが強風の為、体感温度は物凄く寒いんです。

でもお客様は、降りるなり気持ち良かった~っておっしゃってました。

やはりこのぐらいの根性が無いと真のオープンカー乗りには成れませんね!

まずはGG調律 ECUチューニング施工の為、お車のノーマルデータの吸い上げを行います。

その方法は、お車のOBDポートにPCを繋いでデータ収集を致します。

ECUチューニングデータが送られて来るのを待つ間、ATF全量交換をさせて頂きます。

こちらのお車のATオイルパンはプラスチック製であり、ATオイルフィルターが内臓タイプです。

ですのでまずはドレンからオイルを抜き、オイルパンその物を取り外します。

 

しかしまあ12年も前のお車なのに何と下周りが綺麗な事か!これだけでも素性の良さが分かりますね!

 

さて本題です。

平成20年式、走行距離25000kmのオイルの汚れは如何に?

見て頂いた通り汚れてますね~オイルパン内の磁石にもスラッジが一杯です。

外したオイルパンは使い捨てですので写真奥にある新しいオイルパンへと交換させて頂きます。

真新しいオイルパンが装着され、新油を充填致します。

ここからマシンを使ったATF全量交換がスタートです。

BMW車にはATF量を確認するオイルレベルゲージが存在しない為、この様にマシン(トルコン太郎)と接続されますのは?

オートマオイルクーラーなんです。(下の拡大写真がオイルクーラーです)

オイルクーラーにアクセスする為、当社では数多くの純正オイルクーラーホースを用意し加工して作っています。

そして今ではそのホースの数も相当数となりましたので、ここにもかなりの投資をしています。

 

少し話がずれましたが、特筆なのはこの接続方法によりオートマ内部だけでは無く、オイルクーラー内部も清掃出来ますので、かなりのメリットとなります。

それはオイルクーラーの目詰まりによるオートマトラブルも結構あるそうですので耐久性UPにも貢献出来ます。

そんな良い事づくめなトルコン太郎は今では多くの車屋さんにて使われていますが、BMW車の場合はそれ相当の投資と創意工夫が要ります。

私達も初めの頃は本当に試行錯誤で多くの常連様のお車をお借りして施工可能かどうか?試させて頂いた次第です。

そん数々の車種での繰り返しにより今では全量交換出来るお車が本当に増えました。

故に最近では全量交換での施工が中心となりました。

さあいよいよチューニングデータが届きましたので、インストールスタートで~す!

いつもながらワクワク、ドキドキです!

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/22 18:30:09コメント(0)

BMW アルピナ E90 B3 SACHSダンパー換装

本日は愛知県より BMW アルピナ E90 B3 のお客様がSACHSダンパーへの交換の為、お越し下さいました。

走行距離も8万キロを超え、やはり脚周りの見直しはとても重要ですね!

最初に外したダンパーはリア用となりますが、もうバンプラバーはズタズタでした。

このバンプラバーはフルバンプした時にダンパーを守る大切なパーツですので、余計にダメージを受けてしまいます。

しかしバンプラバーだけを交換するのは、おかしな話ですので勿論ダンパー交換してから、こちらも新品に致します。

また当然ですがダンパー上部のアッパーマウントも同時交換です。

そして今回のこれらの作業は全てSACHS製パーツにて行います。

タイトル通り、今最も拘っているノーマル車高セッティングを今回も実施致します。

アルピナのお車では当然と言えば当然ですが、アルピナ以外のBMW車でも今は、こちらを推奨しています。

車を買ったらまずは車高を落とす!自分もそれが常識と長い事思っていましたが今は違います。

上質な大人な雰囲気を醸し出す為には、むやみやたらなローダウンをする事は却っておかしいと思う様になりました。

やはりそこはメーカー推奨車高が一番美しいと感じる様になりました。

故に今回もノーマルスプリングを使用し、ダンパーのみの交換となります。

こんな非常識な事を言い出すと、お客様が離れて行ってしまうかと少し不安はありましたが!

何の何の、とっても共感して下さる方が大勢いて下さいまして、やっぱり間違っていなかったと実感している次第です。

ダンパー組み込みも無事終了し最後の仕上げは鬼アライメント調整です。

いつもの事ですが基準値にドンピシャに合わせました。

ここまで左右誤差を無くしますと、経年での左右差も極々僅かとなりますのでとても重要です。

実際にアライメント調整後、半年、1年経った時点で計測しても左右差が殆ど無かった事が何回もありましたので!

 

今回初めてのお付き合いをさせて頂きましたが、同時に各部点検もさせて頂きました。

するとオートマオイル漏れととオイルフィルターハウジングからのオイル漏れが発見されました。

お客様にも見て頂きましたが、今後の課題となりました。

只今その修理のお見積りを作成させて頂いておりますので、ご検討下さいませ。

今回は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/21 19:30:01コメント(0)

BMW F22 M235 のお客様から!

車検整備と共に大掛かりなメンテナンスをさせて頂きました BMW F22 M235 のお客様より、ご感想メールを頂戴しましたのでご紹介します。

 

ガルフ様

2回目の車検整備、ありがとうございました。

今回は整備というよりも、8万キロ近くのったので、リフレッシュの意味が大きかったと思います。

私は単車にも乗りますが、3000kmでタイヤ交換、その半分でオイル交換、グリスアップ。半年に一度はキャブのOHを当たり前に自分でこなしています。

単車って、感覚がダイレクトに伝わるので、悪い部分とかは感じやすいんですよね。。

車って、自分で出来ないこともあり、ついつい径時劣化に慣れてしまうのですよね。。

特に6気筒ターボってパワーがあるので余計です。

ですが、本当の整備とリフレッシュってチューニング以上の効果があることを改めて思い知らされました。

・ブレーキOH、ローター交換、パッド交換、ブレーキホース交換。これはすっごいですね。

Mブレーキ+オレンジウルフは最強タッグです。

初期の効きから踏み込んだ分だけ効くオレンジウルフの特性と、ブレーキをじわじわと離す時のリリース感覚。これって、もの凄い扱いやすさです。

・ECDキットOH、これは2回目ですが、やっぱりいいですね!

新品開発の時に感じた、路面への追従性、路面情報を細かく伝えてくれる適切なバンプ、リバウンプスピード。特に伸び側減衰が速くなり、車体の姿勢変化がほとんど感じなくなります。

まだOHされていない方には本当にお勧めのメニューです。

・エンジンオイル、オートマオイル交換。これは私が書くまでもなく、皆さまが納得されている一番メニューですね。

振動0!変速ショックは皆無になります。車が軽くなります!

・仕上げは鬼アライメントと各部調教。これは鈴木さんの真骨頂ですね。

 

F22って、あるスピード域に限ってですが、アライメントやタイヤのコンディションが少し悪くなっただけでも、特定の周波数に共鳴するようなうねりのような小さな振動がステアリングに伝わるようになります。

鬼アライメントを行えば、次回のメンテまでは絶対に振動は出なくなります。

ステアリングセンターがバッチリ決まっている車なんてそうそうないですよね。

本当に嬉しいメニューです。

帰りの高速は東名で帰りました。

いつも言うのですが、新東名の新舗装路面を走っているような感触です。

途中、峠にも入りましたが、いいですね!ECD開発時の気持ちいい感覚や、ブレーキの扱いやすさ、自分が上手くなったのと勘違いするのは毎回のことです。

コロナでつらいニュースばかりですが、こんな時だからこそ、車をリフレッシュして、ドライブを楽しむのもいいですね。3密にもならないですし!!

 

誠にありがとうございます。

こんなにも評価して頂き最高に嬉しいです。

車ってお金を掛ける事は簡単ですが本当に良い物(パーツや油脂等)でしたら、その後のお手入れこそが重要だと私は考えます。

どんなに高価な物でも使いっぱなしですと本来の魅力や性能はドンドンと薄れてしまいます。

ですので今回の見直しは最高のタイミングでしたね!

今後も、もっともっと長~く愛着がモリモリになられます様にお手伝いさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。

今回も誠にありがとうございました。

17 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/18 20:33:03コメント(0)

アクセス記事ランキング