ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

愛知県のお客様の記事一覧

オレンジウルフ ECDキット BMW E86 Z4M 完成後記

オレンジウルフ ECDキットを遂に完成させて頂きましたBMW E86 Z4Mのお車です。

昨年12月にオークションにて、やっとの思いで探させて頂いた貴重な1台でしたが、前オーナーの行き届いたメンテナンスのお陰もありまして素晴らしいコンディションのお車でした!

ですので当のオーナー様も気合入りまくりで、お買い求め頂いてから直ぐ様、タイヤをミシュラン PS4へと履き直され、同時にブレーキパッド オレンジウルフ850&オレンジウルフ ステンレスメッシュホースへと換装!

更にオレンジウルフ 1wayバルブもご装着頂きました。

そしてオレンジウルフ ECDキットの製作も承りました。

そして遂にそのECD キットが完成致しました。

先日のテストでは終始、木下プロのドライブで私はずっと助手席で出来栄えを確認させて頂いてましたが、助手席に乗っていてもその素晴らしさが十二分に堪能出き、木下プロとまたまた凄いのが出来ちゃいましたね~

と二人で大はしゃぎしてしまいました。

実際乗り心地やその良さは運転席の方が絶対に分かり易く、これだけ助手席でも良いのならと折角ですので私も運転させて頂いたところもう驚愕しましたね!

ノーマルを知っている限りもうこれは全くの別の車ですし何かポルシェ ケイマンみたいでした!

正直BMW Z4 Mは、スポーツカーでありながら良くも悪くも実用性を重要視し、トランクルームがデカすぎるんですね!

その為リアのダンパーストロークが稼げずに変にリアがピョコピョコし、そうかと言ってフロントの大きな上下動もありますので丸で船に乗ってるかの様な錯覚に陥ります。

ところがところが、散々苦労したリアのストローク確保対策が既に出来上がっておりましたので、今までのZモデル開発の苦労など今回は微塵も無く終始ダンパーの減衰圧に集中出来ましたので、それはもう短期間で素晴らしい物となりました。

どこでもどんな道でも姿勢がフラットで剛性の高い硬いミシュランタイヤの当たりが、とても優しく上品で本当に良いタイヤである事が実感出来ます。

街中では減衰を柔らかくしマッタリと快適に且つドッシリとした重厚感を満喫出来ます。

そこはもうショートホイールベース車の乗り味では全く無くなりましたのも特筆です。

そしていざ悪路の堤防を走る際には減衰を固くすれば、まさにMそのもので甲高い直6Mエンジンの雄叫びを撒き散らしながら、バンピーな道でありながらも安心してストレート&コーナーを楽しめます。

事実毎回の事ですが、どんな場面に置いても4つのタイヤが路面をしっかりと離さず掴み、強く正確にタイヤが路面に貼り付けられているような安定感に痺れずにはいられません!

先程ポルシェ ケイマンみたいと書きましたのは?

圧倒されるボディの塊感と、まるでミッドシップの様な回答性能が実現出来たという事でして皆さん絶対に信じて貰えないとは思いますが、脚が素晴らしく完成しますと嘘の様にボディ剛性が高まった事を感じます。

これは逆に言いますと脚で本来の剛性感が失われていたという事となり、剛性が上がったと言うより本来の姿に戻ったと表現するのが正解かもですね?

木下プロのセッティングの妙味で、前後のダンパー特性のバランスが取れたゆえ車が思う様に曲がっていきます!

ステアリングを切った瞬間に頭がスパッと入りリアの安定感もハッキリと体に伝わってきますので愉快痛快そのものとなりました。

そこでオーナーさんも前からお求めであったオレンジウルフ カーボンLSDにて、リアのトラクション性能をもっともっと際立たせる様に只今お取付着けに掛かっております。

ただでさえカッコイイ BMW E86. Z4M がスタイリッシュな走りと高級感を手にしたのです!

これはもう車好きにとっては堪りませんね!

ほんとこんな事出来るの木下プロしかいないと思いますよ!

私も創業以来25年間色々な社外サスペンションキットを扱って参りましたが、快適性とスポーツ性能を合わせ持つ物なんてまさに皆無でしたから自信を持ってお話し出来るんですね!

長文読んで頂き誠にありがとうございます。

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/12/13 17:48:13コメント(0)

BMW E90 325 GG調律 ECUチューニング

愛知県より BMW E90 325 のお客様がGG調律 ECUチューニングの施工に来て下さいました。

エンジンのパワー&トルクUPを図るなら当然コンディションの見直しもしておきたいとのお考えからECU チューニング施工前にビルシュタイン エンジンカーボンクリーンにてエンジン内部清掃をさせて頂きました。

また前々から気にされていたATF全量交換も行わせて頂きました。

 

そして只今ノーマルのECUデータを吸い上げ、チューニングされたデータのインストール待ちとなっています!

完成後のお客様のご感想を早くお聞きしたいですね!

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/12/02 14:05:53コメント(0)

BMW E46 330 カブリオレ! マイレ強化コントロールアーム交換 エンジンオイル漏れ修理 オイルスラッジクリーン ATF全量交換のご感想

先日はありがとうございました。

E46は三台目ですが、こんなに乗りやすい車なんだと改めて気づかされました。

気持ちよくアクセル踏めるって大事ですね。

最初は、こんな古い車に50万円もかけるのってバカじゃないかとも思いましたが、

今回本当に依頼してよかったと思っております。

またほかにも私の知人でBMW乗りがいたら紹介しておきます。

整備士の方にもよろしくお伝えください。

エンジンオイル交換のときにまた伺います。

 

誠にありがとうございます。

E46のメンテナンスは数え切れないほどさせて頂いて来ましたので、そのウイークポイントも全て分かっております。

ですので今回もマイレコントロールアームへの交換から始まり、エンジンオイル漏れ修理、オイルスラッジクリーン&オイル交換。

そしてATF全量交換までさせて頂きましたが全てが相乗効果として体感して頂けると自信を持ってお渡ししましたところ、この様に喜んで頂けますして本当に幸いです

今後も是非お足をお運び頂きましてお役に立てます様、頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/11/22 16:00:39コメント(0)

BMW E85 Z4のお客様から!諸々チューニングのご感想

BMW E85 Z4のお客様が、カーボンLSDのオイルの交換に来て下さったのですが、お見えになる前に今までのチューニングのご感想のお便りを下さいましたのでご紹介します!

 

ご無沙汰しております。

いつも大変お世話になりますOOです。

先回チューニング等を実施して頂き、すでに半年以上が経ちました。

遅くなりましたが、感想を書かせて頂きます。

タイヤ交換:ハンコックは正直不安でしたが、運転してみると、やわらか過ぎず硬過ぎず安心してカーブに進入していけました。

また高架の繋ぎでの跳ねが少なくなり快適になりました。

GGチューニング:車が凄く軽くなりました。(1WAYバルブ・LSD取り付けを行ったので、この軽さかは分かりませんが)

アクセルをあまり踏まなくても車がグングン進む感じを体感出来ました。

このチューニングを一番に実施するべきでした。

キャリパーOH:パッド等の交換でブレーキの効き具合は劇変しましたが、今回はホース交換でさらに軽くなりブレーキペダルに足を乗せるだけで止まる感覚です。

いつもながら、ガルフさんの提案して頂く効果となり常に安全・安心して運転を楽しんでいます。

ありがとう御座いました。

また次回も宜しくお願い致します。

 

いつも誠にありがとうございます。

今後もお役に立てますよう頑張りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/11/18 16:06:41コメント(0)

BMW F20 M135 ATF全量交換のご感想をお聞かせ下さいました。

愛知県より BMW F20 M135のお客様がATF全量交換に来て下さいました。

インターネットでBMWメンテナンスと検索され当社を知って頂き、ATF全量交換のお問い合わせを頂戴しまして本日の運びとなりました。

施工終了後、早速ご感想をメールを頂き非常に嬉しい限りです!

 

ガルフストリーム様

本日は、atf交換ありがとうございました。

atの切り替わり時の段つきも、ほぼわからなくなり、スムーズに加速するので、ビックリでした。

また、タワーバーあるのと無いのとでは、大違いで、コーナーでの安定感が増したようです。

非常に満足です。(笑)ありがとうございました。

また、メンテナンスに伺わさせていただきます。

 

誠にありがとうございます。

お近くにお住まいですので、今後もまた何かございましたら

お声をお掛けくださいね!

どうぞ宜しくお願い致します。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/10/08 16:02:01コメント(0)

アクセス記事ランキング