ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

東京都のお客様の記事一覧

DCTF交換 本日無事 BMW F80 M3のお客様にお車をお渡ししたのですが

本日無事BMW F80 M3のお客様にお車をお渡ししたのですが オレンジウルフ ECDキットは、まさに絶賛してくださいました。本当に良かったです!

ただ一番本日書きたいのは、ついでにDCTFも交換しといて下さいね!

と軽く言って頂いたDCTF交換なんですが、乗って頂きましたら これオイル替えただけ~?

他にも何かしてくれました?のお言葉が!

いえいえオイル替えただけですよ! とお答えしましたら!

何かミッション乗せ替えたみたいですよ! 普通のオートマみたいでビックリですよ!

とこちらも大大絶賛頂戴しました。

いや~ ホント オイルって凄いですね~

自分達は慣れてしまってますが、お客様は初体験ですのでやっぱ驚かれますよね~

まさに こちらも大成功で安心致しました。

誠にありがとうございました!

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/12/01 17:04:34コメント(0)

オレンジウルフ ECDキット BMW F80 M3&E71 X6

今日は、オレンジウルフECDキット 3台のテストでした。

一番肝心のテストはBMW MINI JCWだったのですが、未だ完成の域に達せず残念でした。

そして完成と言いますか、既に完成しているモデルの再確認を行いました。

まずは完成している BMW F80 M3用です。

前回の完成時、東京からのこちらのお客様がお車を預けて下さいましたので折角ですので確認の為、木下プロに乗って貰いました。

発進直後から良いね~最高ですね~間違い無いですね~を連発して下さり、横に乗っている自分も、やっぱ良いですね~マッチしてますね~ フラットで気持ち良いですね~を連発してしまいました。

前回のお客様のお車のホイールはBBS。

今回のお車のホイールは純正ホイール&タイヤは共にミシュラン。

そのどちらにもマッチングする事を再確認出来て本当に良かったです。

そしてお次は BMW E71 X6のお車です。

前回完成しました E71 X6用はリアがエアサスモデルでしたが、こちらのお客様はコイルスプリングモデルでして色々と計算し暫定スプリングを装着してのテストとなりましたが、まさにバッチリフィットでした。

硬からず柔かすぎず、シッカリとボディを支え快適且つスポーティな出来上がりでまたまたこれも完成度が高いな~と痺れてしまいました。

今のサスペンションキット製作のテーマは更に上質にがモットーなのですが、今更ながらその上質さに感動出来た1日でした。

皆様本当にありがとうございます。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/28 18:03:34コメント(0)

BMW F80 M3 オレンジウルフ ECDキットお取り付け

いよいよ製品も出来上がりBMW F80 M3用  2台目のお取り付けとなりました。

こちらのM3特別モデルのノーマルの脚の印象は、かなりハードでまさにポルシェケイマンGT4の様で正直 、日本の悪い舗装では辛い感を感じました。

お客様にもお伝えしましたが買った時から、こんなものかな~という感じで別段気にしてませんが!

のお返事でしたが、当社製品を着けて頂いた後の快適な乗り味にきっと感動して頂けるだろうな~の思いを込めて一生懸命取り着けしています。

またオーナー様はサーキット走行もお考えの様ですが私共の製品は、ただ単に腰砕けのフニャフニャな脚では決してありませんので、もちろんの事サーキットもガンガン行って頂けますので、そちらもご期待頂きたいですね!

また最後のダンパー単体の写真ですが、ノーマルダンパーはアルミ製です。

ですので当社でもMモデル用では、オレンジ部分のケースをアルミで製作しています。

ここも拘りですが、いざ着けてしまうと見えないのが残念でもありますね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/21 18:20:30コメント(0)

BMW E46 330 リアフルブッシュ交換

着々とBMW E46 330に磨かれたパーツ達が組み込まれていきます。

いや~下から見ても車って手が入ると美しい!

綺麗!カッコイイですね~!

大分汚れていた金属パーツ部分も綺麗に塗られ、まさに蘇っていきますね!

私共は、これらの大掛かりな作業をさせて頂く時は、ただ単にパーツを交換するのでは無くそれらを留めているボルト&ナットも交換します。

本来ボルトは伸びて留まるので一度外したボルトは新品にするのがセオリーなのですが、常にそうもいきませんので、ある程度年数が経っていて重要パーツ交換時には必ず実施しています。

そしてパーツのお値段もお高いものでは有りませんのでお客様も逆に喜んで下さいます。

そして一番下の写真はアライメント調整する為の偏心ボルトでして、ここもとっても重要です。

ここの動きが悪いと繊細なアライメント調整が出来ないからなんです。

カーボンLSDも組んで頂いたのですが肝心な取り付け写真を撮れませんでした事すいません。

実はカーボンLSDを組むきっかけは、デフサイドオイルシールからオイルが漏れてまして、どうせ降ろすなら念願のカーボンLSDまでいちゃいましょう!のお客様のお言葉からでした。

オイルが漏れそこに土埃がベッタリとついて、とても汚く古臭いデフの様相でしたが今ではこんなに光ってます。

更に更に、リアハブベアリングを新品としましたが最後に取り付けるハブ自体がサビサビでしたので、ここもメカニックの気遣いでグラインダーに取り付けられた丸い回転ワイヤーブラシで磨いちゃいました!

ここはお金はもちろん頂いておりません。

そうです!まさにメカニックの心意気ここにありって事でお金には代えられませんね!

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/28 15:19:32コメント(0)

BMW E46 330 フルブッシュ交換の様子

着々と作業は進んでおります。

リアのサブフレームを降ろしアームブッシュの入れ替えを行いました。

リアのトレーディングアームにもパワーフレックス ブッシュを組み込み、リアハブべリングも新品に致しました。

今現在の下から見たお車の下側です。

リアにはもう物が何も無い状態です。

これを昨日見た木下プロから何してんの? 

ここまでやってるとこは、そうは有りませんね~と感心してくれました。

普通の車屋なら車替えて下さいで終わってますよ!

と笑って言ってくれました。

まあ本当にここまでやらせて貰える機会は、そうは有りませんので張り切ってやってます。

地味な処ですがサブフレームブッシュもパワーフレックスにて交換致しました。

そして綺麗にシャーシブラック塗装も致しました。

さあ後2日で仕上げます!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/27 17:22:21コメント(0)

アクセス記事ランキング