ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

東京都のお客様の記事一覧

BMW F31 320d オレンジウルフ 1wayバルブ ツインキット

BMW F31 320dのお客様が、わざわざ東京よりオレンジウルフ 1wayバルブのお取り着けに来て下さいました。

遠路より誠にありがとうございます。

作業中、折角来て頂きましたのでデモカー同乗走行させて頂きました。

そしてオレンジウルフ ECDキットブレーキパッド850に感動して下さり、ご都合が合えば今月末にはお取付けさせて頂けるとの事となりました。

現行モデルのノーマルの脚は街中では、とっても乗り心地良く快適なんですが、いざ高速&悪路となると脚がコンフォート過ぎてとても不安定&不安感を感じます。

お客様もその点が気になられていたとの事でデモカーの乗り心地の良さとスピードUPした時の安定感、安心感に!

驚かれていまして、これなら高速でのロングドライブも快適、安心に走れますね!

これ着けたいです!とすぐさま言って下さいました。

サスペンションキット選びはとても難しいですが、この脚なら絶対に納得して頂ける自信が有ります。

ですので今日も元気良く且つ丁寧に走りましたが、分かって頂けて本当に嬉しいです!

今後共宜しくお願いいたします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/11/02 16:32:41コメント(0)

BMW F22 M235 ブレーキパッド オレンジウルフ850 お取り着け

東京よりBMW F22 M235のお客様がお越し下さり本日ブレーキパッドの交換をさせて頂きました。

先月買われたばかりの走行距離300kmのお車でしたが、以前もBMWに乗られていたそうで、低ダストブレーキパッドがあまりに効かないので今回は!

との事でネット検索して頂きまして当社をご選択頂きました誠にありがとうございます。

パフォーマンスキャリパー装着車で効かない低ダストブレーキパッドを装着されていた方が数多くお見えになりましたが、デモカーに乗って頂いて、こんなに効くの~!

と驚かれて買って下さった方も大勢いらっしゃいます!

折角の高性能ブレーキシステムをノーマルよりも性能を下げてしまったら本当にもったいないですよね!

でもダストで汚れるのイヤ!

そんな方には当社製品はうってつけです。

ノーマルと比較して汚れは4分の1ぐらいですので洗車の手間も省けますしサラサラとした粉ですので洗うのもとっても楽なんです!

そして鳴きも決して多いものではありません。

デモカーはシム無しでも殆ど鳴きませんので!

ただ低速時に鳴ってしまうと言われたお客様もいらっしゃいましたので、ディクセルさんにお願いして鳴き止めシムも作って貰いました!

先日結構鳴くんで参ってますとのお客様に、このシムを着けさせて頂いて約1ヶ月後、お電話してみましたら全く鳴かないんでホッとしてますよ~と言って頂けましたのでこちらもホッとしました!

プロドライバーが富士スピードウエイの全開走行をしてフェードせず、ジャダらず汚れず、鳴かないパッドを作って欲しいと木下プロに言われた時、メーカーさんはそんな魔法のパッドは無理ですと言われましたが、無いんだから売れるんじゃないですか!の木下プロの一声の中!

多くの時間を掛けて作り上げた製品ですので私自身説得力は半端ないと思っている自慢の逸品です!

装着後、M235のお客様は、もうまるで別物で~す!

とおっしゃいました!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/05/06 16:34:13コメント(0)

BMW アルピナ B3 GT3 オレンジウルフ ECDキットのご感想!

装着後、きっちり1000kmランニングインを行いました。

いよいよ楽しみにしていた減衰調整を始めています。

①定評通り、0~40まで使えるのか・・・

正直リアルに使えます。使えますというのは乗ることはできると言う訳ではなくまさに好みの問題。

どちらも我慢して乗るというレベルではありません。

②F:0 R:40とF:40 R:0・・・

流石に違和感。しかし特性はわかりやすいです。

以上2つを試して言葉通り異常にストライクゾーンが広い脚であることを確認しました。

そこからは、いよいよ楽しい試行錯誤です。

結果、F:26/R:23を常用として、-10、-20、+12をオプションととしてメモリーセットして現在は乗っています。

試行錯誤・・・そう、車内から減衰がスイッチのみで変更できるメリットがこれほどあるとはパーキングに寄って、コンビニに停めて手を差し込んでではないですからね。

極めてスマートです。

そして感じること。まずはデモカーでも感じていたしっとり感。

バンプのいなし感やアンジュレーションの強い路面での乗り味は想定通り絶品です。

そして試乗では感じることはできなかったこと。

それは、この木下脚が独特のゾーンを持っていること。

ストライクゾーン内に40×40=1600通りの組み合わせがあるわけですから自身のスイートスポットが無い訳ありませんよね。

その自身のゾーンに入った時の脚の心地よさ。

それは低速域から高速域まで通用します。

かつての脚が80㌔以上からその良さを体感できていましたが、反面低速域の犠牲感は半端無かったのに比して、この木下脚は速度を選びません。

ロール感が、突き上げ感が正直そんなの良いんです。ドライブが気持ちよければ。

だから・・・変わったことがありまして、とにかく本当に低速でも十分気持ちが良い。

だから、速度出す必要が無いんです。

運転がしっとりとして心地よいのは、速度域によらないのだと。

運転時間で80%は専有しているであろうその低速領域の乗り心地の良さとドライバビリティーを両立させているのは凄いなぁとただただ感心しています。

運転が楽しくなるとは、こういう事かと。F系で体現してる乗り味がE系でも再現できるのか・・・安心してください。

十二分に出来ています(笑)

ありがとうございました。

 

誠にありがとうございます。

アルピナの方にも絶対ご満足頂けると自負しておりましたが、こんなにも明確にご感想を頂戴できまして最高に嬉しいですし木下プロにも報告させて頂きます。

今のECDキットは利便性ももちろんですが、その性能はもう凄い事になっていますので、もっともっと色々とお試し頂きたいです。

今後共宜しくお願いいたします。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/04/04 16:31:07コメント(0)

BMW F11 523d ATF全量交換&オレンジウルフ 1wayバルブ

東京よりお越し頂きまして本日朝一にて、BMW F11 523dのお客様のATF全量交換をさせて頂きました。

インターネット検索をして頂き全量交換に惹かれてメールを入れて下さったそうです。

誠にありがとうございます。

以前は当社も下抜き作業(6リットル交換)しか出来ませんでしたが、画期的なマシンを知り即座に導入致しましたが、今では全量交換のお客様の方が多いほどです。

ただ全ての車種には対応出来ておりませんのでその点はお問い合わせ下さい。

ATF交換終了後、ディーゼル専用1wayバルブがとても気になってます!

との事でご説明させて頂きますと折角なんで着けて下さい!の運びとなりまして早速着けさせて頂きました。

これから高速で愛知県まで行かれるそうですので是非ともその真価をご体感頂きたいですね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/03/23 15:55:33コメント(0)

BMW アルピナ E92 B3 GT3 オレンジウルフ ECDキット

昨日東京よりお越し頂きましてBMW アルピナ E92 B3 GT3のお客様に、オレンジウルフ ECDキット(E90 6気筒用)のお取り着けをさせて頂きました。

以前乗られていたアルピナよりお付き合いをさせて頂いているお客様ですが、新車より4年の歳月が経ったこちらのGT3の足周りのリフレッシュを考慮され、昨年デモカーBMW F30 320dに乗りに来て下さいました。

ECDキットってどうなの?のご質問に色々とお答えし、いざいつものテストコース天竜川の堤防を走ってみましたところ、う~んと唸られまして今度は自分のGT3でもう一度走って貰えますか?

のリクエストにお応えし全く同じ道を走ってみましたが「決めた!今着いている脚のオーバーホールは止めにします!」

そして真剣に考えてみます!のお返事を頂きまして、その後何度かのご説明の末決めて頂きました。

装着後乗って頂きましたが、減衰がどこでも使えて選択肢が一杯なんで、これは楽しめますよ!

いや~色んな道で自分でセッティング出来るみたいで面白そうだな~と大はしゃぎして頂けました。

嬉しかったですね~

今まで多くのアルピナ車の方にSACHSダンパーを皮切りにオレンジウルフ製品を装着させて頂きましたが、基本アルピナな方は、アルピナ製品以外は嫌う方の方が多いのは当たり前なんです。

しかしそこを飛び越えてまで当社製品を買って頂ける事に逆に誇りを感じますし、アルピナ製品を超えなければ意味がありませんからね!

のまさに木下プロの魂の賜物なんですね!

今回も誠にありがとうございました。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/03/22 17:11:04コメント(0)

アクセス記事ランキング