ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

純正新品ボルトへの拘りの記事一覧

BMW E46 318 完成後の鬼アライメント

まずはコントロールアームをマイレ強化品へ!

ダンパーをSACHSへ!

もちろんアッパーマウントも交換!

そしてスプリング下のゴムパッドも交換!

更に取り付けボルト&ナットも新品にします!

ここ超拘ってます!

そして仕上げの鬼アライメント調整です。

こちらが昨日ご紹介しました、作業前のデータです。

そしてこちらが作業完成後のデータです。

特に変わったのは、やはりフロントですね!

まずは調整前データをご覧下さい。

車高も上がりましたし、念願のフロントキャンバーも立ち上がりました。

これはアッパーマウント、ダンパー、コントロールアーム交換の恩恵ですね!

最もフロントはパーツ構成が少ないので、ほぼ完成状態なんです。(残すはタイロッド、ハブベアリングぐらいです)

逆にリアは構成パーツが、てんこ盛りですので、まだ完成ではありません。

しかし現段階でここまでくれば、体感度は激変しますので、きっとお客様のテンションも揚げ上げになりますでしょう!

いつもの事ですが、調整出来る箇所は全て鬼アライメント数値に致しました。

全てが完了しお客様に乗って頂きましたが!

いや~驚きました!こんなもんかと思って乗ってましたが、こんなにも変化するんですね~

ステアリングの落ち着きと、車の安定感に感動しました!

丸で車が若返った様に軽いです!

と大喜びして頂けました。

まだ他にも手を入れたい部分は沢山ありますが、まずはこのメニューで感動して頂いて

これならお金を掛けても悔いが無いな!の実感を味わって頂きたかったのです。

そんなお話をしましたら、まさにその通りですね!とおっしゃって頂けました。

まずは、今の状態で存分にお楽しみ頂きたいと思いますし、もっともっと突き詰めたいとおっしやるなら!

トコトンお付き合いさせて頂きたいです!

何故ならE46はもう全て網羅した実績があるからなんです!

どうぞ今後共宜しくお願い致します。

 

19 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/08/08 19:22:22コメント(0)

BMW E46 330 完成間近!

BMW E46 330 のお車も完成間近となって参りました!

交換されたパーツはこんな感じです。

エンジン&ミッションマウント、ハブ、リアバンプラバー、リアブッシュ等々です。

そしてこちらは純正ホイールボルトです。

ここまで完璧に整備されたら何だかこのボルトが気になってしまいまして

お客様にお勧めしましたら、折角なんで替えて下さいと相成りました。

いざ交換してみると実に綺麗!

これだけでも車が新しく見えてしまいます!

いや~今までここまでした事無かったですが、これ実に有りですね!

今後の新しいメニューに致します。

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/07/21 19:00:04コメント(0)

BMW アルピナ E91 D3 SACHSダンパー&Fサスペンションアーム交換

先月6月に姫路からお越し頂きましてATF全量交換をさせて頂きました!

BMW アルピナ E91 D3 のお客様ですが、お帰りの際に来月には!

SACHSダンパーとサスペンションアーム交換のご要望を頂戴しまして本日またまた姫路よりお越し下さいました。

何度も遠路より誠にありがとうございます。

走行距離も8万キロですので、是非とも見直しが必要なパーツですし新車に戻します。

いや新車よりも良くなります。

こんな事書くと非常に大袈裟かもしれませんが、この様な作業は数えきれないほど行って来ましたので事実です。

純正ダンパーもSACHS製ですが、アフターSACHSダンパーの方が更に上質になります。

そうなんです!アルピナがよりアルピナらしくなりますね!

またダンパーと共にアッパーマウント、バンプラバー交換も必須ですね!

そして一番下の写真にあります純正ボルト&ナットもご用意致しました。

当然負荷が多く掛かる箇所ですので、パーツを留めるボルト&ナットも見逃せませんね!

本来ボルト&ナットは再使用しない方が良いのですが全てという分けにはいきません。

ですので当社では重要な部分のボルト&ナットのみ新品にさせて頂いております。

当社では足周りの作業の時には必ず作業前にアライメント測定させて頂いております。

それはお車に異常が無いか?を確認する事と、正常であればパーツ交換後との比較をする為に行っております。

これが実はとても重要で、まさに人間ドックの様な役割をしてくれます。

今日も実際に計測してみますと調整出来ないフロントキャンバー差が多く見られました。

これがアーム交換により改善される事を期待します。

フロントのアームは、ブッシュのみの交換が普通ですが、当社ではボールジョイントの摩耗も確認出来ていますので!

アームアッセンブリーの交換をお勧めしています。

ハイこのボールジョイントの劣化がアライメントに大きく関わるからなんです。

本日より2日間のお預かりとなりましたが、明日の出来上がりをご期待下さいね!

どうぞ宜しくお願い致します。

19 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/07/18 19:02:22コメント(0)

BMW E46 330 ガチンコメンテナンス

地元にお住まいの BMW E46 330 のお客様ですが!

何と1オーナーなお車でして、非常に大切にされている為

またまた大掛かりなメンテナンスのご要望を頂戴しまして、昨日入庫して下さいました。

これら大勢が今回交換させて頂くパーツとなります。

Fブレーキローター(写真に入っていませんが)、エンジンマウント&ミッションマウント交換

プロペラシャフトのジョイントディスク、センターベアリング交換

そしてリアのフルブッシュ交換、リアハブベアリング交換

スタビブッシュ前後交換

デフのオイルシール全交換となりまして都合2週間のお預かりでガチンコメンテナンスさせて頂く事となりました。

 

追伸

今回もこれらパーツを留めているボルト&ナットも全て新品純正パーツにて交換させて頂きます。

実にその点数は物凄いものがありますが、お客様も非常に喜んで下さいました。

だってここまでやるとこ多分他に無いでしょうから!

ハイ大真面目な非常識で常に考えていますのが当社スタイルなんですね!

そして本日早速リフトUPして各部を点検しながら進めさせて頂こうとしていましたら

エンジンオイルパンよりオイル漏れを発見致しましたので、すぐさま写真を撮ってお客様にお送りしましたところ

では追加にて修理お願いしますとの運びとなりまして追加作業を承りました。

頑張ってやって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

23 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/07/12 18:58:30コメント(0)

BMW F22 M235 拘りのブレーキメンテナンス

こちらのBMWF22M235のお客様ですが車検整備と共に拘りのメンテナンスを色々とさせて頂いております。

オレンジウルフ ECDダンパーはOHの為、只今外されております。

ですので今はブレーキメンテナンスに集中しています。

見て下さい!純正の軽量ベルハウジングが光るブレーキローターが実に綺麗でカッコイイですね~

そして装着されるパッドは勿論、オレンジウルフ ブレーキパッド850です。

左側も完成しましたが、錆防止の為のハブの黒い塗装が効いてますね!

そしてお約束のブレーキホースもオレンジウルフ ステンレスメッシュホースへと換装です。

今回はお客様のご要望通り徹底して細かなパーツも拘りました。

それが以下のパーツです。

まずはブレーキキャリパーOHの為のオイルシールです。ブレンボ製です。

続いてキャリパー固定ボルトです。

キャリパーの性能をフルに発揮するには、しっかりとした固定が必要ですから新品ボルトにしてきちんとトルク管理します。

お次はブレーキパッドのスライドピンです。

錆びているのを磨くより新品パーツへと交換!これもパッドの性能を支える重要パーツですね!

そして更にブレーキパッド固定スプリングも交換です。

ここまでしなくても良いのでは無いかとは思いますが、何より美しいですね!

お値段もお安い物ですから躊躇無くいきました!

最近では必ず交換していますブレーキオイルのエア抜きブリーダーバルブです。

何度も何度も緩めたり締めたりするパーツですのでネジ部よりのエア噛みなどを防止する為、交換致します。

そして最後のボルトですが、これはなんでしょうね?

ハイ正解はブレーキローターの位置決めボルトです。

過去に交換した事は一度もありませんが、写真で見ちゃうと絶対に替えた方が良いと実感しました。

お値段も220円ですし!

やはり最近のガルフでは美しさと上質さと安全ををモットーにやらせて頂いてますんで、ここまで拘るのは間違い無くありですね!

お客様のお気持ちにもお答え出来て良かったです。

今回も誠にありがとうございます。

 

22 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/10 18:24:34コメント(0)

アクセス記事ランキング