ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

320dの記事一覧

BMW F30 31用 オレンジウルフ 強化スタビライザーキット&調整式スタビリンクのお話 

先日のテストでは、強化スタビライザー セッティングを調整式リンクを用いて行いました。

デモカー BMW F30 320dには既に強化スタビを装着済みでして、前前回のテストに置いて木下プロから強化スタビライザーは効きが強過ぎで走行に邪魔をするようではいけないんです!

強く効き過ぎてリアが交差点などでピョコピョコしてしまう様な物も存在しますが、それでは駄目なんですね!

の前フリの元、乗って頂きましたが、良いね~シッカリとロール感は抑えられてるし変に邪魔してこないんで自然なフィールで良いと思いますよ!の好感触でした。

そしてここからが凄いんです!

後はどのように効かせていくかを長さ調整式スタビリンクにてセッティングしたいですね!

となりましてリアリンクは既に装着済みですので早速フロント用を作製に掛かりました。

以前のブログでも書きましたが、純正フロントスタビリンクはプラスチック製でしてデモカーの物が簡単に破損してしまいまして(リンクからボールジョイントが抜けてしまいました)前からちゃんとした物を用意しないといけないなと思ってましたのでまさに渡りに船って感じです。

そしてフロント用も準備出来、早速セッティングスタートと相成りました。

まずは正直ここでお話しておきますが、デモカーには素晴らしい乗り心地とスポーツ性能を併せ持った電子制御式ダンパーキット(オレンジWOLF ECDキット)が着いていまして、そこに強化スタビを組み込んで私自身乗ってみました。

減衰を最弱(一番柔らかく)にして、いつものテストコースを走ってみますと3箇所あるコーナーでは明らかにロール量が減り非常に落ち着いた気持ちとなり運転が更に楽になりました。

横に乗って頂いたお客様からもスタビ効いてますね~ロールが穏やかで横に乗ってても安心感を感じますと好評でした。

ですのでこれ以上の事が起きるとは夢にも思っていませんでした。

当然ですがデモカーのスタビリンクは車高を落とした事による、スタビ位置変化を純正状態に戻してありますし、ここから一体何が変化するのか?

全く予想だにしておりませんでした。

まずは木下プロにリンクノーマル状態で乗って頂いたところ、外気気温が低いんで段差ではダンパーオイルが温まるまで様子を見ないといけませんね!の一声。

私もそうですね!帰りの道中ではもっと乗り心地が良くなりますよね!と返事しました。

テストコースを一周し、木下プロからの指示がメカへ!

私は他の用事を済ませる為、現場から離れていました。

約1時間半の時間が経ち車もシッカリ冷えた状態です。

リンク長さ調整後、木下プロのドライブで私は横に乗り込みました。

会社の駐車場から出る際の段差にてもう一声!

何か良くなってますよ~変わりましたよ~!!

いつもの悪路に進みますと、さっきの冷間時の硬さはダンパーじゃ無かったですね!

横に乗ってる私には全く言ってる意味が分かりません。

返す言葉が見つかりません。

凸凹道の堤防に登った直後にステアリングの落ち着きも更に良くなりましたね~ストレートでもタイヤのバタつきが抑えられてるんで効きを感じるし乗り心地も良くなってますよ~

そして一番はステアリング応答性が上がり、ステアリングを切ってからの待ちが無くなり切ったと同時にフロントが応答し瞬時に車が曲がって行きますよ~実に良いね~と。

そしていつもの様に運転代わりましょうの一言。

私はこの言葉が出ると物凄く緊張します。

違いが分からないのも辛いですし、分かった振りだけはしたく無い!ホント体が固まります。

運転を代わり、何百回も走っているいつものコースを走ってみますと、えええええ!こんなになっちゃうの??? 頭の中に?マークが炸裂しまくり状態。

誰よりもこの道を知り尽くしている私ですが、まるで道路が変わってしまいました。

あんなにも乗り心地の良いと思っていたダンパーが更に進化した様に、道を舗装し直した様に凸凹を感じ無くなってしまいました。

そしてタイヤまで違う物に交換した様にクッション性が激変しています。

木下プロが言った通り、ステアリングのドッシリ感は比べ物にならないほどで、コーナでの安心感はもう全くの別物!

お馬鹿な私は木下プロに今更ながら木下プロにマシンセッティングして貰ったら絶対にタイム上がりますよね~だって安心感が別物でアクセル踏めちゃいますからね~と告げますと

まあね~!乗り易いのが一番ですからね~!とあっさりかわされました。

いや~物凄い体験をしてしまいました。

木下プロとの5年間のお付き合いの中、数々の感動を与えて頂いておりますが今回はまさにベストスリーに食い込みます。

ではどうしてここまで変わってしまったのか?の種明かしを致します。

それはスタビの効き出すタイミングを早めた!

これなんです!ノーマル位置では効き出すタイミングが遅くある程度のタイヤの動きが無いと効かず、それが唐突感となり乗り味を損なっていた要因だったんです。

この長さセッティングにより、まさにナチュラルそのもの!邪魔して無いと思っていたスタビも実は邪魔してたんですね~

凄いでしょ~以前の私でしたら強く硬くするのがベストと思っていた強化スタビライザーも全くもって無用の長物化していたんですよね~

まさに目からウロコが止まりませんでした。

ここで朗報です。

今までお話した事は、ノーマル車、ローダウン車、ノーマルスタビ装着車でも、同じ事をさせて頂けます!

そこは全て木下プロからセッティングノウハウ頂きましたので是非とも長さ調整式スタビリンクをご愛用頂きたいです。

ECDキットを既に組んで頂いているお客様には更なる世界が待っていますのでご期待下さい!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/03/14 16:52:45コメント(0)

BMW専用 オレンジウルフ ECDキットの特徴&メリット

昨日お取り着けさせて頂いた BMW F31 320dのお客様より本日朝一にて興奮したお声でお電話頂きました。

「今も嬉しくて雨の高速を友達と一緒に走ってますよ!」

昨日の帰りの高速、旧東名の荒れたところでは今まではハンドルをギュと握ってないと怖かったのが、まさにステアリングに軽く手を添えているだけで驚くほどの直進安定性で、これだけでも着けて良かった~と思いましたが、それに加え乗り心地の良い事に更に驚きました!

減衰も室内で瞬時に替えられるし、どの強さで乗っても不快がありませんし最弱で乗っても純正より遥かに安定してるんで快適で走りが楽しめてますよ!とおっしゃって下さいました。

そうなんです。私も初めてF30に乗った時、純正サスペンションの乗り心地の良さにBMW進化してるな~と驚愕しましたが、それはあくまでも一般道での事で、いざ高速に乗るとスプリングの柔らかさから車の上下運動の大きいこと!

また高速コーナーでは車体が対角線上に揺れ思わず手に力が入ってしまいます。

かたや舗装が荒れたところでは、ステアリングが取られ怖いことこの上なし。

やっぱサスペンション見直さないと乗れないな~が実感でした。

そこで木下プロに頼みました。

オレンジWOLF ECDキットは1台ごとの車重、ボディ形状、ボディ剛性、ホイールべース&トレッドに最適になるように、まずはスプリングレートを決めそれに合わせた減衰力セッティングをしています。

ですのでどのモデルに乗っても最終的な完成度は全く同じで大袈裟に言えば、目を閉じて乗れば車種が分からくなるほどです。

どんな車でも常に姿勢がフラットで、たとえ悪路であっても道が悪い事を忘れてしまいます。

当社テストコースの堤防では、こんなに舗装の悪いところは無いんじゃないの?と思える道ですが横に乗られたお客様から車の姿勢が全くブレ無いので横に乗ってても怖く無いし自分の車で同じ事をしようと思っても無理ですね~

とよく言われますし、こんな道で走りが気持ち良く感じるのはまさに魔法のようですね!

とも何人かの方に言って頂いてます。

自分的な減衰調整のお話をさせて頂きますと、低速で悪路の場合は減衰最弱で走ります。

逆に悪路をハイスピードの時は減衰を高めていく方が姿勢がフラットになりますので信じられないかもしれませんが乗り心地も良くなります。

また雨や風の強い時も減衰は高めます。

ダンパー内のオイルの抵抗が大きくなり、脚の動きが抑制され穏やかな動きになりますので安心感を感じられます。

普通減衰を硬くしますとポンポンと跳ねて余計に不安定になるのが一般的な減衰調整ダンパーですが、そこは木下マジック!

硬くしようが突き上げなど全く無く跳ねるなんて問題外です。

まさに魔法の減衰セッティングにて減衰を硬くしても脚の動きがゆっくりと抑えられるだけで不快感など微塵も感じません。

そうなんです。どこに減衰を合わせても快適、快感なサスペンションキットなんです。

そしてこのキットの最大の売りはその素晴らしい減衰セッティングがあってこそとなるのですが、室内で瞬時に硬さを調整出来る!

って事でしてわざわざ車の下に潜ってダイヤル回すなんて手間が無いに尽きます。

殆どの方が調整キットを買われてもダイヤル回している方は、ほぼいません。

減衰を瞬時に替えられる楽しみは車に乗る喜びをまさに倍増させてくれます!

ここでもし万が一私が今まで買ってきた数多くのサスペンションキットが満足出来る物であったとしたら、木下プロと契約なんてしていませんし、木下プロと出会わなかったらきっとサスペンションキットの事に関しては完全に諦めていたと思います。

それほどサスペンションは難しいですし車の中でも一番重要な部分です。

脚さえ決まれば後は何をしても楽しめますが、そうで無いと何をしても嫌気が差してきます。

今では脚が良いので全てにバランス取れたデモカー作りが着々と進んでいっています。

今後も皆様ご期待下さいね!

長文読んで頂き誠にありがとうございます。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/02/20 17:13:26コメント(0)

BMW F31 320d オレンジウルフ ECDキットお取り着け

今回三重県より3度目のお越しとなりますBMW F31 320dのお客様!

前回2回は、ディーゼル専用エンジンオイルの交換にわざわざ来て下さいまして、その際デモカー320dにも乗って頂きましたら次回はこのサスペンションキットを取り着けたいですね!とおっしゃって頂けました。

そして今週頭にお電話下さいまして、オレンジウルフECDキットのご装着にお越し下さいました。

お見えになりエンジン音もオイルの恩恵で随分静かになりましたよ!と言って頂けましたが、あの快適な乗り心地を是非とも我が車で体感したいですね!完成が楽しみですね!とニコニコ顔でおっしって頂きました。

またHPもシッカリと見ていて下さって追加にてオレンジウルフ1wayバルブツインキット、オレンジウルフ ストラットタワーバーもご注文して下さいました。

遠路より何度もお脚をお運び頂きまして本当にありがとうございます。

只今作業真っ最中ですがお帰りの道中どうぞお楽しみ下さいね!

そうそうそう言えば、次はカーボンLSDを着けたいんで宜しく!

との嬉しいお言葉も頂戴しました!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/02/19 17:42:19コメント(0)

BMW F31 320d 横浜のお客様より 鬼アライメント オレンジウルフ1wayバルブ ブレーキパッド850 ストラットタワーバーのご感想

今日はお世話になりました!

想定外のステアリングセンターのズレを修正しアライメント見てもらったおかげで帰りの東名は軽快な動きで帰れました。

タワーバーもフロントの応答性の良さに一役かった感じですね。

1way valveのエンブレもさほど気にならず、ブーストの立ち上がりが早くなったようで車が前に進みやすくなりました。

スポーツモードではガソリン車並みに出足から速くなったのでサブコン入れたら、きっとディーゼルらしからぬ速さになりますね!

1番驚いたのはブレーキパットで、アタリがつくまではあまり効かないのかと思いきや軽く踏んだだけでも純正の比じゃないくらい反応良く効いてました。

低ダスト系のパットであれだけ効きが良いパットは初めてでしたし、効き具合も自分好みでしたので高めの価格設定でしたが納得の逸品でした!

リアのスタビリンクがつけられれば、もっと足回りを良くできたので残念でした。

スタビライザーを開発中ということだったので特注で長めのスタビリンク作れたら良いんですが…

何にしてもこれだけ320dのパーツをしっかり開発してくれるショップもないので今後も新しいパーツの開発期待してます!

 

誠にありがとうございます。

こんなにも評価して頂けて本当に嬉しい限りです。

今後も喜んで頂ける様なパーツ開発に励んで参りますので少し距離はありますが是非又お越し頂きたいです。

今後共宜しくお願いいたします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/02/11 17:34:44コメント(0)

BMW F30 320d オレンジウルフ 1wayバルブ ツインキット

昨年ターボチューニング fusionのお取り付けをさせて頂いたBMW F30 320dのお客様が1wayバルブのお取り着けに来て下さいました。

取り着け後乗って頂きましたが、こんな僅かな距離で体感できるとは!

と大喜びして頂けました。

明らかに軽い、速い!と絶賛して下さいました!

コンピューターチューンしても更に体感出来る事がこの製品の凄さです!

また昨日お取り着けさせて頂いた方から帰りの道中明らかに燃費がアップしました!

アクセル踏まなくても車が前へ前へと進んでくれて楽ですし燃費が上がる分けですね!

との嬉しいご感想を頂戴しました!

やっぱブローバイガスってエンジンに置いて相当の抵抗なんですよね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2016/02/07 17:48:37コメント(0)

アクセス記事ランキング