地元にお住まいのお客様より初めてのお問い合わせでした。
リアの車高が下がってしまい走行不可となっています。
エンジン掛けても全く元に戻らないですし左右ともに下がってますんで
多分エアサスのエアポンプの不良でしようか?のお問い合わせでした。
そして本日キャリアカーにてご入庫頂きました。
まずはBMW専用テスターにて診断しスタートさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
ガルフストリーム(有) 御中
先日は、F10 523dのATF交換及びワンウェイバルブ取付でお世話になりました。
ありがとうございました。
また、代車に置き忘れた私物を送って頂きありがとうございました。
お手数をおかけしました。
丁寧に梱包いただき感謝しております。
さて、あれから1600キロほど走りましたので大した内容ではありませんがインプレッションさせていただきます。
同時期に他店にてエンジンフラッシングをしておりますので、現状の変化が何による効果なのか判別できないので、
取り急ぎ現時点で感じていることを感じたとおりに書かせていただきます。
ちなみに、貴店からの帰路におきまして走行が390、000キロを超えました。
①ATのショックに改善がみられました。なくなったわけではありませんが、座布団を一枚敷いたようなフィーリングになりました。
②エンジンのまわりが軽く感じます。中高速(3速以降)での変化を特に強く感じます。
③中高速の加速の伸びが明らかに変わりました。エンジンのトルクが増したような感じで、加速の伸びどまりがなく、どんどん加速していく感じがします。
④アクセルを開ける量が減りました。少ない燃料でもエンジンが回っていきます。アクセルワークは変えていませんが、燃費はリッター1くらいは改善している気がします。
都心ではエコドライブはできませんので、エコドライブを心掛けたアクセルワークをすればもっと良くなる気がします。
⑤ATの動きがよくなったような感じがします。以前よりもキビキビしたシフトチェンジに変わったような気がします。そんなにアクセル開けてないのにキックダウンします。
⑥よくわかりませんが、常に緩やかな下り坂を下っているような感じの走りをしています。高速道路の直線が気持ちいいのですが、一般道(内堀通りなど)では他車が邪魔で走りにくくなりま した。
⑦エンジンのノイズが昨日おとといくらいから変わったような気がします。ボンネットを開けて、エンジンルームの上に掛け布団をかけたような感じがします。
⑧エンジンが滑らかなので、エンブレが弱くなり、下り坂でブレーキペダルを踏む力が増えました。パッドとローターを経費節減のため安物をつけていますが、効かないわけではないのでが フィーリングが悪く感じるようになったので、いいものに交換したくなりました。
⑨エンジン、ミッションなどの可動部の角が丸くなり、動きが軽いのにぬるぬる絡みつく感じになったような感じがします。以上になります。
ATFの交換はかれこれ8回目なので、交換後の変化は感覚でよくわかっているのですが、
今回はちょっと今までと違うので文章で見える化しました。
正直、交換後のテストランではそんなに変化がわからなかったのですが、
仕事で走り出してからは『あれ?何か違うな』『ん?』といった感じが多くなりました。
いつも走ってる都心の道路だから違いがはっきりしたのだと思います。
『この道いつもこのあたりでこのくらい踏んでたのに、何かすごい伸びるな』といった感じです。
感覚としては上記の内容なのですが、実際車においては全量交換によりAT内のスラッジはきれいに抜けていると想像していますので、
物理的にATのコンディションはかなり良好なのでは、と考えています。
おそらく全量交換による変化もあるのかもしれませんが、一番は入れたATFによる効果なのだと思います。
何だか動きが軽いのに粘っこいのです。
500、000キロ走行もしくはATが死んだ時点で代替するつもりでこの車を導入しましたが、まだまだいけそうです。
貴店の開発している他の商品、サービスにさらに関心がわき、頃を見計らいましてまた利用させていただきたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
長文にて失礼いたしました。
OOタクシー
OOOO
誠にありがとうございます。
こんなにも御丁寧に細かく分析して下さいまして、まさに感動ですし嬉しくてたまりませんね~!
今回初めてのお付き合いとなりますが、なんだかもう長いお付き合いをさせて頂いている様な錯覚を感じてしまいました。
また私なりにATF交換と1wayバルブの効能を選択させて頂きたいと思います。
当然ですが相乗効果も多分にありますので双方に入るのは、ご勘弁下さい。
ATF交換による効能は、① ③ ④ ⑤ ⑨
1wayバルブによる効能は、② ③ ④ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨
といった感じでしようか?
間違い無くどちらのメニューもや出足や加速のフィーリングが良くなり
お車が軽くなった様に感じられ、少ないアクセル量でも前に前に進みますので
運転がとても楽になられると思いますし、その恩恵で燃費も間違い無く上がります。
今回は同時施工させて頂きましたので分析はとても難しいと思いますが
兎にも角にも良い結果に喜んで頂けて本当に良かったです。
どうぞ今後共宜しくお願い致します。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2023/04/08 18:51:36コメント(0)
先日のブログにて御紹介させて頂いた東京の方が
本日お約束通りATF全量交換にお越し下さいました。
オートマオイルフィルターの交換の為
オイルパン(フィルター内臓)の交換をしましたが
フィルターから流れ落ちてくるオイルは、やはりかなり汚れていましたね
丸い筒の下がオイルフィルターとなり下の開口部よりオイルが出てきて
オイルを清掃&循環をさせている仕組みとなっています。
過去には年度もオイル下抜きにてメンテナンスされていたそうですが
当社全量交換に、ご関心を持って頂きまして今回のお越しとなりました。
当社交換方法でしたら走行距離を問いませんが、38万キロ超えのお車はまさに初めてでして
今後の御様子を教えて頂けるとの事ですので実に楽しみですね~
完成後乗って頂きましたが、車が軽くなりましたし、変速もスムーズで
リバースギアに入れた時のショックも減っていますね!との嬉しいお言葉を頂戴出来ました。
これでお仕事中でのストレスが軽減され、以前より楽なお仕事となって頂ける事を切に願います。
本日は遠路より誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2023/04/02 18:52:05コメント(0)
東京でBMWで個人タクシーをやっています。
車両は2014年の523dです。
今回貴店にてATFの交換をお願いしたくて問い合わせをしました。
走行距離は現在385,000kmで、50,000kmごとにストレーナと共に下抜き交換してきました。
可能であればゴールデンウイークの連休期間中に作業していただきたいのですが、今から予約はできますでしょうか?
あと、作業日数と予算の見積もりをお願いします。
今年の2月にメールを頂戴しました。
いや~プロドライバーの方からのお問い合わせで驚いてしまいました。
お仕事で使われている訳ですから、当然経費は削減されたいと思いますので
すかさずお電話させて頂きました。
当社オリジナルATFは性能は抜群ですが、他社製品に比べお値段が高くなってしまいますが宜しいでしょうか?
とお尋ねしましたところ、全量交換に興味があるんで是非とも!とのお返事でした。
全量交換ですと更にお高くなってしまいますが経費的にいかがでしょうか?と再度お尋ねしますと
全然問題無いんで進めて下さいの大変嬉しいお言葉を頂戴しました。
そして来月にはお越し頂ける旨の御連絡を本日頂きました。
凄いですね~それだけ働くお車であっても拘りを持っていらっしゃる事にビックリしてしまいましたが
まさにそこがBMWというお車の神髄なんでしょう!と深く感じました。
それでは来月のお越しどうぞ宜しくお願い致します。
写真は他のお客様のものを拝借させて頂きました。
どうもすみませんです。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2023/03/29 18:58:03コメント(0)
先日1年点検をさせて頂いた BMW F11 523d のお客様のタイヤ交換を本日行わせて頂いてます。
実は当社にての2回目のタイヤ交換となりまして
前回お着けしたハンコックタイヤを、とても気に入って下さってまして
再度同じハンコックタイヤを組ませて頂きました。
当社でお勧めしているタイヤは殆ど、ミシュランタイヤとこのハンコックタイヤでして
お客様のお考えに合わせお勧めしている次第です。
今回も誠にありがとうございました。
追伸
今月末より2月に掛けまして怒涛の車検ラッシュが始まります。
続け様に、5台のお車を段取り良く運ばせて頂く様に頭と体をひねって参ります。
何故なら当社の車検は内容がとても濃いので簡単には終わらないのが事実で
まさに時間との戦いとなりますね~!
頑張って進めて参りますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2023/01/22 18:58:23コメント(0)