ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鬼アライメントの記事一覧

BMW F25 X3 20d オレンジウルフ ECDキットお取り着け後の鬼アライメント調整

BMW F25 X3 20d のお車への、オレンジウルフ ECDキットのお取り着けが終了しましたので

最後の仕上げにて鬼アライメント調整をさせて頂きました。

まず見て頂きたいのは車高です!

メーカー指定基準値に1mm狂わず合わせ込みました。

これはスプリングの上げ下げで行う通常の車高調では仮に高さが合っても

ダンパーストロークがバラバラになってしまいますので全く無意味な行いとなってしまいます。

しかし当社サスペンションキットはケースにて車高を合わせる事が出来る為

4本のダンパーのストローク量は全く変わりませんので車高を合わせる事は非常に意味があるんですね!

全ての車高を合わせアライメント調整する事が最大のメリットを生み出します!

そしていつもの様に調整出来無いフロントキャンバーとキャスター以外はバッチリと合わせました。

ただ調整出来無いキャスターはかなり良い線な数値になってますね~

また調整出来無いキャンバーは右側が基準値より寝てしまってますね!

これは走行距離から考えまして、次回はフロントサスペンションアームの交換がお勧めですね!

そして追加にてATF全量交換も承りましたので今から進めて参ります。

今回は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/03/19 19:06:36コメント(0)

BMW F20 M135 最後の仕上げは鬼アライメント調整

車検整備そしてハブベアリング交換が完了し最後の仕上げに鬼アライメント調整を行いました。

ハブベアリング交換後は、まさにBMWらしいハンドリングと安定感が復活しました。

これでしたらお客様も相当に満足して下さると思います。

また偶然同じ豊橋ナンバーのお車が並びましたが、F30 320dのお客様のオイルエレメントハウジングからの水漏れ修理に置きましては

パーツが殆ど国内に無く本国オーダーとなってしまいましたので暫くのお待ち状態です。

誠に申し訳ありません。

 

調整前のデータですが基準値を超えていたのは、リアの左キャンバーだけでしたね!

過去にもアライメント調整させて頂いてますので、他の場所は全て基準値内でしたね!

ハブベアリング交換後はアライメント調整は必須ですが、やはり定期的なアライメント調整も必然だと思います。

今回も誠にありがとうございました。

 

7 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/03/16 18:33:01コメント(0)

BMW アルピナ F32 B4 フロント ハブベアリング交換完成

ハブベアリング交換が終了し最後の仕上げにアライメント調整もさせて頂きました。

全ての作業を終え、確認の為いつものテストコースを試運転させて頂きましたところ

明らかにステアリングの落ち着きと安定感を感じました。

また切った時の反応も上がり、まさにBMWのハンドリングが復活しました。

走行距離を見て頂くと、まだ4万キロととても少ない距離ではありますが、過去にもこのぐらいの距離にて

交換させて頂いたケースは何度もありますので、決して特別ではありません。

 

更にアライメント調整もバッチリと行いましたので相当の直進性能を感じました。

これでしたら、お客様がお帰りになる際には今までと比べ遥かに楽にお帰り頂けると思いますので

今後の御感想をお聞きするのが楽しみです。

今回は色々と誠にありがとうございました。

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/03/03 18:26:42コメント(0)

マセラティのアライメント調整

本日はお得意様のもう1台のお車 マセラティのアライメント調整をさせて頂きました。

約2年前 走行距離7千キロの時にアライメント調整させて頂きましたが

本日時点の走行距離は4万キロでした。

リアのキャンバーは良い線いってましたが!

リアトーとフロントトーは大分ずれていましたね!

この数値ですからお客様自身も、運転の疲れを感じられているみたいで急遽の入庫となりました。

本当は工場がパンパン状態ですので、もう少し待って頂きたかったのですが

お客様はこのお車で高速通勤される事が多く、どうしても早く!って泣きが入ってしまいましたので

お待ち頂いているお客様には誠に申し訳無いのですが、本日行わせて頂きました。

いつもいつもお世話になっております、お得意様ですから皆様ご勘弁下さいね!

この後はお待ち頂いているお客様のお車に急ピッチで頑張りますので

どうぞ宜しくお願い致します。

 

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/02/16 19:21:50コメント(0)

BMW E87 130 MT のお客様から!

長~い期間の車検整備が終了し先週末に納車させて頂きました

BMW E87 130 MT のお客様から、ご感想メールを頂戴しましたので御紹介致します。

 

ガルフストリーム様。

お世話になります、OOです。

 

今回車検に合わせていろいろやってもらいましたが、非常に快適に楽しく運転して帰ることができました。

(いつものように御社の周りを走って、そのあと静岡の山道~新東名~東名をドライブ)

まず乗ってすぐに、ハンドルのセンターのあいまいさが無く、しっかりとした重さを感じることができました。

新東名でも実感しましたが、以前のハンドルのぶれ、あいまいさは解消、ハブベアリング交換の効果ですね。

 

次にフットブレーキ、サイドブレーキ、クラッチを整備して頂いたおかげか、それぞれの操作の軽さを実感、

特にフットブレーキは操作の軽さに加えて、ブレーキのかっちり感があります。

ブレーキの効きが増したわけではないですが、踏んだ分だけ効く、ロスがなく操作に対する追従性がいいという感じです。

以前はちょっと強く踏むことがあったときに、ちょっと遅れて効き出す感じがすることがあったのですが、それが無いです。

ブレーキのオーバーホール、ステンレスメッシュホースへの交換の効果ですかね。これは気持ちがいいです。

 

また鬼のような直進性能とよくブログで見かけますが、これはびっくりでした。

前回のアライメント調整後よりさらに大きな感動です。前回話をしていたブレーキ引きずりによる左流れが無くなり、

もうまっすぐしか走りません、くらいの勢いです。運動性能にはいろいろな要素があって、全てが適切な状態になると、

こんなにもがらりと変わるもんなんだなあと。やはり「いい状態を知る」のが大事なんですね。

 

ここまでが本当にはっきりわかるところで、以下はもう少し乗り込みが(私の勉強も)必要なところです。

カーボンLSDは、普通に乗っている分には音も出ず違和感なし、急カーブや荒れている路面でアクセル踏んでいっても

トルクが抜けることもなくすごく安定しているし、いろいろな場面で貢献していると思いますが、もう少し乗り込んでみてみたいと思います。

 

リジカラについても、装着前の状態を忘れかけているので何とも言えませんが、帰りに結構乗ってからふと、

「あれ、高速の継ぎ目を通過したときの音が低め、ショックも小さめで、質がいい感じがするなあ」

と思いましたが、それだけではなく剛性面とかいろいろ良いことがありそうだなと思いました。

 

長々と書いてしまいました(書き切れないいろいろな細かな気配りにも感謝)が、今回も大満足の仕上がりです。

夏辺りにまた伺いますので、よろしくお願いします。

 

いつもいつも緻密なご感想を誠にありがとうございます。

今回もかなり大掛かりな整備をせて頂きましたが

どれもこれも体感して頂けるものばかりでしたので相当にお車が変化したと思いますし

まさにお車が若返ったと感じますね!

車は手を入れれば間違い無く答えてくれますので本当に楽しい限りですね!

今後も安全且つ楽しいお車作りのお手伝いをさせて頂きたいと思いますので

今後ともよろしくお願いいたします。

 

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/02/01 18:34:25コメント(0)

アクセス記事ランキング