ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鬼アライメントの記事一覧

BMW F10 535 最後の仕上げに鬼アライメント調整Ⅱ

昨日ほぼ1日掛かりで4箇所の錆びたボルト&ナットを新品へと交換しました。

錆が酷くて全然抜けず、結局はアーム本体を外しての作業となりました。

ピカピカの新品ボルト&ナットとなりました。

これでようやくアライメント調整を進められます。

当然ですがリアの数値は滅茶苦茶になってますね!(リアアーム外してますんで)

特にリアトーは恐ろしい事になっていました。

左右のトーがとんでもなくアウトになっています。

万が一この状態で走ったら、と言いますか怖くて走れませんね!

昔はアライメント調整を外注に出していましたが、これは多分自走出来ませんから

本当にアライメント機器があって良かったですね~(買って良かった~)

アライメント機器導入には1千万円の投資をしましたが、仕事の幅がとんでも無く広がりましたので

まさに大成功でした!

サブフレームを触ったフロントトーの狂いも完璧に致しました。

ただ調整出来無いフロントキャンバーが+になっていますのが気になります。

次回はフロントサスペンションアーム交換もお勧めですね!

これで無事週末のお渡しが出来ます!

本当に良かったです!

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/06 18:37:43コメント(0)

BMW F10 535 最後の仕上げに鬼アライメント調整

オイル漏れ修理(サブフレームをずらしての内容)も無事終了しましたので

最後の仕上げにアライメント調整を行なおうとしましたが!

調整用のボルトナットが酷く錆さびで外れません。(奥のアームのボルトナットも同様でした)

色々試行錯誤で挑みましたが、多分ボルトが折れそうです。

さあ困りました!明日が納車の予定日ですから!

取り敢えずディーラーに問い合わせたところ国内在庫(ボルトナット)が僅かですが有りましたのでキープしました。

そしてお客様に早速連絡しまして、ご説明したところ快諾して下さったので良かったです。

パーツは明日入りますので、申し訳ございませんが週末まで待って頂く事となりました。

やはり何があるのか?分からないのが整備ですね~ホントに冷や冷やです。

それでは頑張って進めて参りますので、宜しくお願い致します。

 

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/04 19:36:16コメント(0)

BMW E92 M3 エンジンマウント交換後のアライメント調整

エンジン&ミッションマウント交換、ジョイントディスク&センターベアリング交換も無事終了しました。

そして最後の仕上げにアライメント調整を致します。

何故ならば E92 M3 のエンジンマウント交換ではサブフレームを脱着するからなんです。

そして計測後のデータがこちらです。

一番重要なのはリアアライメントの数値です。

それは人間がどうしようも無く扱え無いからです。

仮にリアアライメント数値がバッチリでフロントトーが大きくずれていた場合

ステアリングが大きくセンターから外れていても何とかステアリング修正で真っ直ぐ走れますよね!

でもリアはリジットですから修正させ様がありません。

 

そんな中、調整前のリアトーの数値を見て下さい!(何故かリアキャンバーは良いとこにいますね)

左がインに0.21分ところが、右がアウトに0.26分

これでは車が嫌がおうでも右に向いて行きます。

ですからステアリング操作は自ずと左に切る事になります。

実は先日LSDのお取り着けをした際に試運転から帰って来たメカニック専務がこう言いました。

「何かLSDが、おかしいかの様にリアに走行抵抗を感じます。」

そのままを、お客様にお伝えすると共に次回のマウント交換ではアライメント測定&調整をしますんで

そこで何かが分かると思いますと、お客様に説明をしていました。

そして今回ハッキリと原因が分かりましたね!

 

ここで私達はハッ!と気が付きました。

そうだ!サスペンション&タイヤ交換後のアライメント調整だけでは駄目だ!と!

 

アライメント数値が正常でないと!

折角良いLSDを組んでも、逆に抵抗になるのでは意味がありません。

折角良いブレーキパッドを組んでもキャリパーOHしても真っ直ぐ止まりません。

折角良いATFに交換しても、折角上がった伝達能力を生かせません。

等々全てのメンテナンス&チューニングに置いて、最後の仕上げにアライメント調整をしないといけないと大真面目に思いました。

ですので今後皆様には、メンテナンス&チューニングの際にはアライメント調整をセットでお勧めして参りますので

どうぞ宜しくお願い致します。。

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/11 19:46:18コメント(0)

BMW F10 523d ハブベアリング交換後の鬼アライメント調整

走行距離も11万キロ超えですので、やはり色々なメンテナンスが必要となります。

ですので今回はステアリングの不安定感の改善の為、フロントのハブベアリング交換を行いました。

本当はタイヤも新品にしたいところですが、お客様のご都合もありますので次回となりました。

ですので若干のタイヤのゴロゴロ感は残りましたが、お車の安定感は確実に復活しました。

BMWは後輪駆動車ですので、フロントタイヤは転がっているだけです。

ですのでこのハブベアリングも大きな抵抗物の役目をし、アライメント変化を防止しています。

それが経年劣化により痛んでしまいますと明らかにステリングの落ち着きは無くなってしまう訳なんです。

 

そして仕上げには鬼アライメント調整が必要です。

走行距離も増していますので、アライメント数値はかなりずてれいましたね!

でもご安心下さい!

ここまでバッチリと合わせ込みましたので、まさに激変だと思います。

どうぞお楽しみ下さいませ!

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/06 19:37:16コメント(0)

BMW F10 523d SACHSダンパー換装

色々なメンテナンスにてお付き合いして頂いている

BMW F10 523d のお客様ですが、本日は純正ダンパーをSACHSダンパーへと交換させて頂きました。

ちなみに純正ダンパーもSACHS製ですが、アフターSACHSの方が断然お安いですし性能もよりG00Dなんです。

また今回も車高など下げずにノーマルスプリングを使用します。

そして当然ではありますが、ダンパーと同時にアッパーマウント&バンプラバー&固定純正ボルトも新調します。

路面の衝撃を受けてくれるのは、まずはタイヤですね!

その次がダンパーです。

そして最終的なにはアッパーマウントのゴムが衝撃を受けていますんでアッパーマウントの交換も重要ですね!

エンジン&ミッションは載せ替えが出来ますが、ボディだけは交換出来ませんので

大切なボディを守る為にもダンパー類の交換は欠かせませんね!

ダンパーが復活する事により乗り心地は向上しますし、車の揺り返しも素早く収まりますので

安全で楽しい乗り味を堪能して頂けると思います。

特に高速コーナーはモロに効きますので、お帰りの道中にてお試し頂きたいですね!

そして最後の締めは鬼アライメント調整です!

いつもの様にバッチリと合わさせて頂きましたので、ご期待くださいね!

 

23 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/04 19:44:36コメント(0)

アクセス記事ランキング