ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鬼アライメントの記事一覧

非常識なノーマル車高推奨アルピナセッティングキャンペーン BMW F10 528

キャンペーンスタートと同時に、ご予約頂いたBMW F10 528 のお客様がお約束通り、SACHSダンパーのお取り着けに来て下さいました。

こちらのお客様は以前にATF交換を2回ほどさせて貰ってまして、オレンジウルフ ブレーキパッド850もご装着頂きました。

そして今回は走行距離も7万キロとの事でダンパーの見直しを承りました。

お客様ご自身も車高は絶対に下げたく無いって事で私達のご提案を大変気に入って下さりお声を掛けて下さいました。

実際に外したダンパーを見てみますと、それ相応にくだびれた状態でしたので良い機会だったと思います。

やはり車は脚が命ですので消耗したままでは楽しめませんし危険です。

ましてや5シリーズは重量もありますので尚更だと思います。

今回のリフレッシュで相当にお車がシャキッと見違えてしまいますのでどうぞお楽しみ下さいね!

そして最後はアルピナデータに基づいたアルピナ アライメントセッティングをさせて頂きます。

見て頂いた通りアルピナ F10 D5 のデータに添ってセッティングさせて頂きました。

しかしこのお車は素性が良いですね~調整出来ないフロントキャスターとフロントキャンバーの誤差が滅茶苦茶少ないですね~!

これってホント奇跡的ですよ!

実に出来の良いお車買われましたね~!

そして同時進行中のキャンペーン!

オレンジウルフ 1wayバルブもお取り着けさせて頂きました。

誠にありがとうございます。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/21 18:21:27コメント(0)

非常識なノーマル車高推奨アルピナセッティングキャンペーン! BMW E91 335

7月9日にATF交換をさせて頂きました BMW E91 335のお客様が、お約束通りまたまた姫路よりお越し下さいました。

今年5月に買われたばかりのお車で走行距離も8万キロですが多分ダンパーは一度も替えられた様子が無く、お客様ご自身もそろそろ見直したいとお考えの中、当社キャンペーンに賛同して下さいまして本日のお取り着けとなりました。

当社ではサスペンションお取り着けの前には必ずアライメントチェックさせて頂いてまして、それがこのデータなのですが明らかに摩耗している事がデータ結果で分りますね!

そしていざダンパーを外してみますと見るも無残な状態でして、バンプラバーは完全に砕けてしまっていました。

これでは絶対に8万キロ無交換でしょうね~

そしていよいよSACHSダンパーを換装させて頂きます。

純正ダンパーもSACHS製ですが、お客様曰く純正ダンパーで交換しますとアフターパーツの倍のお値段がするそうです。

アフターのSACHSダンパーは、お値段半額で性能も純正品に負けず劣らず(多分勝ってると思います)ですので当社としては断然こちらがお勧めですね!

ハイ私がアルピナの新車に乗った時!

あ?何かアフターのSACHSダンパーに凄く似ていると感じまして、そこでこの製品に対して確信を持ちました。

ですので変な車高調キットを買われるなら断然こちらをお勧めしている次第です。

そしてどうしても車高調をとお考えでしたら、間違い無くオレンジウルフ ECDキットにして下さいね!

どんな車高にしてもダンパーストロークの変わらない動く脚であり、高級感とスポーツ性能を持ち合わせているキットなんて本当にこの世に存在していませんので。

そして今回は更に突き詰めまして、最近頻繁に行わせて頂いているフロントアームの交換もさせて頂きます。

本来アームのブッシュ交換のみで行われる場合(当社もそうでした)が多いのですが、やはり多走行になってきますとアームのボールジョイント部が相当にやれてきまして本来の安定性がかなりスポイルされています。

ですのでアーム本体の交換がとても効きます!

実にこれ最近の当社での人気定番メニューになりつつありますね!

そしてタイロッドも錆で調整不可能となっていましたので、こちらもアッセンブリー交換となりました。

最後の仕上げが鬼アライメントです!

そしてアライメントデータはアルピナ B3S用を用いました。

アルピナ アライメントデータは通常のE91とは若干違いましてどちらにでも調整可能ですので、お客様にどちらにしましょうか?

とお尋ねしました結果。

アルピナで!って事でやらせて頂きました。

今回も見事に鬼アライメントで完成致しました。

 

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/18 16:06:10コメント(0)

BMW F30 320d 鬼アライメント調整&ボッシュ エアコンサービス

こちらのBMW F30 320dのお客様ですが、新車から6000km時に当社オレンジウルフ ECDキットを組んで頂いていまして、そこから40000km乗られた平成29年8月46000km時にダンパーOHをして頂きました。

そしてその後の約2年間で20000km乗られ現在66000kmにてタイヤを交換されたのを機に、わざわざ横浜よりアライメント調整に来て下さいました。

特筆は、データのアライメント調整前の数値があまり大きくずれていない事なんです。

実際の測定値が基準値より外れていますと赤い字で表記されますが赤くなっているのは、フロントトーのみでそれも極端ではありませんでした。

ハイこれこそが鬼アライメントの最大の恩恵でしてアライメント調整時、左右誤差を無くす事により2年2万キロの歳月が経っても良い状態に近い状態で走行出来ているって事なんですよね!

 

そして今回もご覧の通りの数値に合わせました。

調整出来ないフロントキャンバー&キャスター以外は、まさにドンピシャに合わせました。

ここまでやってるところはまず有りませんので時間と交通費を掛けてまで横浜から来て頂けるんですよね!

そしてお次は、ボッシュ エアコンサービスです。

平成28年 20000km時に一度施工させて頂いてますが、そろそろ猛暑の事も考えお勧めしてみましたが、やはりエアコンガスは減っていました。

必要充填量は555gなのですが回収されたガス量は497gでした。

ですので58gが約3年の間に抜けていたという事でして、これはいたって普通な事です。

しかしこの58gは非常に大きいです。

58g充填する事でエアコンの効きは2~3度変わってしまいますので、やっぱり見直しは大正解でしたね!

今回も誠にありがとうございました。

 

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/15 17:57:55コメント(0)

BMW F36 420 GC オレンジウルフ ブレーキパッド850 お取り着け

愛知県よりお越し頂きまして BMW F36 320GC のお客様にパフォーマンスキャリパー用 オレンジウルフ ブレーキパッド850の装着をさせて頂きました。

前車 E87 130からお付き合いをして頂いてましたが、この度お車を代替えされたとの事でお問い合わせ頂きました。

実際お車の走行距離はまだ9000kmですが、やはり純正のパッドではご満足頂けないそうで、そこは低ダストでも有りながら絶大な効きと絶妙なブレーキタッチを醸し出すオレンジウルフ850をご指名下さいました。

誠にありがとうございます。

そして同時に更なるブレーキタッチの向上を求めオレンジウルフ ステンメッシュホースも換装して頂きました。

またお車は新しいですがボッシュ エアコンサービスもご利用頂きました。

施工を済ませデータ確認しましたら、やはりエアコンガスが規定値より多く入ってまして実はこれが一番お車にとって良くない事ですので、やっぱりやっといて良かった~とお客様に喜んで頂きました。

そして最後の締めは鬼アライメント調整です!

新車から9000kmのお車のアライメント状態はいかに?

興味津々にて行わせて頂きましたが、やはりメーカーではアライメント合わせて無いですね!

一番肝心なリアの数値が大きくずれていますしフロントトーも大分ずれていますね!

お客様のお車は全くのノーマル状態ですのでこれが普通の新車出荷車という事になりますね!

しかし今回これだけきっちりとアライメントを合わせましたので、お車の安定感&運転のし易さは激変すると思いますのでどうぞご堪能下さいね!

今回ボッシュテスターにF36のデータが無く調べましたところ、F32と全く同じアライメントデータでしたので、そちらのデータを元に調整させて頂きました。

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/05/30 15:46:41コメント(0)

BMW F15 X5 ECDキット装着後の鬼アライメント

昨日オレンジウルフ ECDキットをご装着頂いた、BMW F15 X5のお客様ですが同時にオレンジウルフ ディーゼル専用エンジンオイルへの交換依頼も頂戴しました。

そしてまずは新油を入れる前にオイルライン洗浄するオイルスラッヂクリーン施工からさせて頂きました。

このディーゼル専用エンジンオイルは、ディーゼル感が無くなるほどエンジン音が静かになるのですが、6気筒は更に効きますので本当にお勧めなメニューとなります。

 

 

そしてこちらが、サスペンションキットを取り付ける前のノーマル状態でのアライメント数値となります。

走行距離も56000kmとなり、当たり前ですが4輪の車高もバラバラですし、アライメント数値も年式&走行距離相応にずれてますね。

 

 

そしてこちらがサスペンションキットを組んでからの調整前と調整後の数値となります。

この数値表の基本データはE70 X5のものでして、F15 X5と違うのは車高基準値だけでして、F15の正しい車高はフロントが720mm、リアが721mmです。

その他アライメント数値はE70と全く同じです。

そしてここからが本題です。

今回前後共車高を25mmダウンさせて頂き、しっかりとアライメントを合わせた結果。

何と調整の出来無いフロントキャンバー誤差が0.02分差になり、こちらも調整出来無いフロントキャスターの誤差が0.01分という驚異的な数値へと変貌致しました。

これここ最近でもナンバー1の数位でしょうね!

車高をmm単位で合わせ、消耗していたダンパーを最高の物へと入れ替えた結果。

まさにメーカーが求めるX5数値を実現してしまいました!

と言いましても元々メーカーでは数値はあっても、アライメント調整はせず出荷していますので、まさに私共がBMW X5を完成させたと言いましたら言い過ぎでしょうか?

でもこのデータをお客様にお見せした時は、まさにぶっ飛んでいらしゃいましたけど!

最高のダンパーに最高のアライメントで今回も大成功でしたね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/05/16 17:48:50コメント(0)

アクセス記事ランキング