ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鬼アライメントの記事一覧

BMW E90 M3 オレンジウルフ ECDキット 装着後の鬼アライメント

オレンジウルフ ECDキット暫定モデルを組んで頂いたBMW E90 M3のお客様に最後の仕上げアライメント調整をさせて頂きます。

まずは一番重要なリアアライメント調整から始めます。

当たり前ですが相当に狂ってました。

BMWのリアにはアライメント調整箇所が2箇所あります。

2本のアームの内側に偏心ボルトが存在しまして上のアームがトーイン調整。 

下のアームでキャンバー調整を致します。

調整後の数値がこちらです。

まさにリアは鬼アライメントとなりました。

フロントに関してはトーイン調整しか存在しませんが、キャンバーの誤差も縮まりました。

基本フロントは走行時にステアリングで何とでも修正可能ですが、リアだけはそうはいきませんので、リアのアライメントこそが肝となります。

調整後の試運転ではまさにオンザレールで気持ち良い事この上無しって感じです。

しかも暫定でありながらも、かなりの線いってますので、これは完成も近いと思います!

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/07/27 16:21:29コメント(0)

BMW E85.86 Z4&E46の泣き所

先日神奈川県よりお越し頂きましたBMW E86 Z4のお客様ですが、前回はATF全量交換に来て下さいました。

その際お車をリフトアップする時に、とてもステアリングに違和感が有りました。

ホイールハブベアリング点検をさせて頂いたところ、ホイールを触った手にガタガタとハッキリとしたガタが出てましたのでお知らせしました。

ただハブベアリングの在庫までは流石に持っていませんし、遠方のお客様ですのでまた次回に来て頂けますようお願いしました。

そして本日お約束通りまたまた来て頂けました。

無事ハブベアリング交換は済んだのですが、まだ触るとガタがあります。

今度は違うところが振れています。

それはフロントコントロールアームのボールベアリング部分でした。

やはりここはZ4の泣き所ですね!

こちらは常に在庫してますマイレ強化コントロールアームにて同時交換させて頂きました。

そして最後は肝心のアライメント調整です。

調整機能の無いフロントキャンバーとキャスター以外はバッチリと合わせ込みましたので、これで相当にお車が安定しますね!

今回も誠にありがとうございました!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/06/23 15:13:39コメント(0)

ポルシェ ボクスター車検入庫して頂きました !

みんからでお友達になって頂いたHIROMITSU-spiderさんが車検整備に入庫して下さいました。

今回は1回目の車検で走行距離も少ない為、そんなに手を加える事はありませんが、基本の基はしっかりと行わせて頂く事となりました。

見た目も機関もまだ新車の様ですが、やはりメンテナンスは重要ですね!

またお客様よりアライメント調整も承りました。ポルシェは驚くほどアライメントで性能が変わりますし、調整箇所も多いんで特に効きます!

ポルシェ ケイマンのサスペンションキット開発の中、ダンパー装着しアライメントを取らずに試運転に出掛けましたら僅かな速度にも関わらず車の挙動が怖いほど変化し恐る恐るUターンして帰ってきたほどでした。

それほどシビアになっていますので、ポルシェ車のアライメントは実に重要ですね!

お客様 出来上がりをご期待下さいね!

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/03/05 17:57:57コメント(0)

BMW F87 M2 車高調整と鬼アライメント

BMW F87 M2 へのオレンジウルフECDキットは2台目となりますが、2台ともノーマル状態の車高が高いんですよね~

メーカー基準値より12mm~15mmぐらい高いんです。

何気に見ると丸で4駆の様に見えるほど腰高で、う~んと唸ってしまいます。

ですので当然車高を下げたいのですが、こちらの仕上がった車高は正に純正基準値ピッタリに設定しました。

それでこの見栄えです!

全然カッコ良くなりました!

オーナー様もこの姿がご希望でしたが、これならきっとご満足頂けると思います。

当社ダンパーの最大の売りは全長調整式であるが故に、どんな車高でも同じストロークが稼げます。

これより高くしても低くしてもダンパーストロークに変化はありませんので、どんな姿勢でも脚がきちんと動き快適に乗って頂けるのがメリットなんです。

オーナー様は極端なローダウンを求めていらっしゃいませんでしたので実に大成功だと思います。

また調整不可能なフロントキャンバー&キャスターを除き一番重要なリアアライメントも、きっちりと合わせ込みましたので、まさにメーカーの求めるM2になりましたね!

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/03/04 15:30:34コメント(0)

ポルシェ ケイマンGT4 オレンジウルフ ECDキット 仕様変更後2回目の鬼アライメント

只今開発中のポルシェ ケイマンGT4用のオレンジウルフ ECDキットですが、今回2回目の仕様変更を終えアライメントを再調整させて頂きました。

ポルシェは前後共に、キャンバー&トーインの調整が可能な事は美点なのですがアライメントを取らずに乗りますと、とんでもない危ない車になってしまいます。

私自身それほどとは思わず取り付け完了後、優しく試運転しましたところ、ほんの僅かな速度であるにも関わらずブレーキを踏んだら車が横へ移動しました。

これは!やばいわ!

って事で直ぐ様会社へと引き返しました。

それほどシビアで精度が高いんでしょうね!

ですので今回もバッチリとアライメント調整させて頂きました。

リアのキャンバーのみこれ以上ネガティブに出来ませんでしたが、左右はまさにドンピシャです!

明日お客様にお渡ししますが、どんなご感想をお聞き出来るか?

楽しみです!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/12/22 13:21:02コメント(0)

アクセス記事ランキング