ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鬼アライメントの記事一覧

BMW E92 335のお客様から!車検および各種整備ありがとうございました。今回のアライメント調整は、サス、デフを変えた時と同等の驚きがありました。

先日、神戸よりお越し頂き車検整備をやらせて頂いた BMW E92 335のお客様ですが、同時にブレーキキャリパーOH、オレンジWOLF ブレーキパッド850、ステンメッシュブレーキホース、エンジンオイル交換、カーボンクリーン、プラグ交換、オレンジWOLF ダンパーOH、そして最後にアライメント調整をさせて頂きました。

新車から7年6万キロ、今までだったら車を替える時期だけど、気に入っているから他に替える気が全くおきないし、さらに良くしていきたいのご要望に必死でお答えしました。

そして嬉しいお便りを頂戴しました。

 

ガルフストリーム様

車検および各種整備ありがとうございました。

今回のアライメント調整は、サス、デフを変えたときと同等の驚きがありました。

車がまっすぐに走り、すごいスピードでコーナーを曲がっているし、しかも運転が楽なんです。

社長が「今までは知らないうちにハンドルを微調整しながら走っている」といった意味が帰路でよくわかりました。

タイヤの接地感も上がり、デフの効きが上がったと感じています。

さらにコーナや直線の安定性が凄く良くなりました。

嫁が「また何変えたの?」といったぐらいですので、誰にでもこのフィーリングの違いは分かるのだと思います。

ブレーキも良いですね。ブレーキ引きずっていたからなのか?メンテなのかオイルなのか?、燃費が凄く良くなってびっくりしています。

高い買い物でしたが、大満足です。またよろしくお願いします。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/06/06 15:42:18コメント(0)

BMW E90 M3 オレンジ.WOLF ホイールスペーサー&エンジンカーボンクリーン&鬼アライメント

こちらが装着していない右側

左側たった3mmのスペーサーでこんなにも変化が

装着していない右側

左側15mmスペーサーにて迫力が!

そしてカーボンクリーンにてエンジン音が変わり施工後乗って頂きました。

お客様は車買ったばかりでよく分からなかったんですが、V8エンジンってこんなにスムーズなエンジンだったんですね!と驚かれてました。

そして最後はアライメント調整! さすがM3だけあり左右のバランスは取れてましたが、経年劣化で基準値より外れてましたので出来うる限りの調整をしました。

調整出来ないフロントキャンバー以外は左右ドンピシャに合わせました。

この後も乗って頂きましたがリアの突っかかりが気になってましたが見事に解消されましたとの事で、お帰りになる時は最敬礼までして頂けましたので本当に来て頂いて良かったですしハッピーな気持ちを共有させて頂きました。

誠にありがとうございました。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/05/16 17:14:43コメント(0)

BMW アルピナ E91 D3 車検整備させて頂きました。

アルピナオーナーさんの中で超有名なこちらのお客様のお車を車検整備させて頂きました。

車検整備に伴いディーゼル専用オイルに交換させて頂きまして同時にアライメント調整もさせて頂きましたが大変喜んでくださりブログに書いて頂きましたのでご覧ください!

そのアライメント調整ですが殆どの方がやっても体感しないんじゃないの?

と思われてましたが、やって頂いた後、乗って頂くと皆様本当に驚かれています!

アライメント調整する事で乗り心地まで良くなるんだ~と言って下さったお客様もいらっしゃったほどですから!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/02/08 17:39:10コメント(0)

BMWの走りを変える アライメントテスターの活用について

以下木下プロのコメントです!

 

一般的にクルマに乗っていてアライメントには、あまり皆さん関心が無いですよね。

でも僕からみると新車の時からアライメントって左右狂っていることが有るんです。

フェラーリやポルシェ、M3などスポーツカーといったクルマはメーカーでしっかり
アライメントをみているのですが一般の欧州車、ましてや国産車などは左右大きく違っている事が有ります。

そこで正確な測定をして左右を合わせるだけでも、そのクルマの持つ本質、良さなどが確実に感じられます。

しかも正確なアライメント測定しているクルマは当然ですがウエットブレーキングでの制動距離も短くなりトラクション性能も向上し安全且つパフォーマンスUPにつながります。

新車から500キロ走行でサスペンションがなじんだところで、アライメントをチェックする事もお奨めです。

大抵2万キロ以上乗るとサスペンションアームのゴムブッシュが劣化、変形しアライメントは変化してきます。

タイヤの摩耗も正常なのにステアリングが取られるなど安定した走行が出来なくなってきます。

無意識の中でドライビングに力が入ってしまい、それがいつの間にか癖になってドライビングスタイルにも影響してきます。

見た目カッコイイクルマも乗っている時にストレスを感じるクルマはにはしたくないですよね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2015/01/29 16:57:35コメント(0)

アクセス記事ランキング