ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鬼アライメントの記事一覧

BMW E89 Z4 20i タイヤ交換&アライメント調整&ECUチューニング!

5年ほど前にドライブレコーダーを着けさせて頂きました

BMW E89 Z4 20i のお客様よりタイヤ交換のご要望を頂戴しました。

着けさせて頂いたタイヤは、ハンコックタイヤです。

リーズナブルで乗り心地良くオールマイティなタイヤですので、きっと気に入って下さると思います。

またタイヤはどこでも交換出来ますので、何故当社にお声を掛けて頂いたのかは?

やはりアライメント調整を評価して下さってるからとの事でタイヤ交換後はアライメント調整もさせて頂きました。

またお越し頂いた際にお客様よりECUチューニングで

自分の車も良くなりますか?とお声を掛けて下さいましたのでご説明しました。

 

 

ノーマル馬力184PSが、250PSに!

ノーマルトルク270Nmが400Nmまでいきます!

 

これはもう驚きの体感ですよ!

自分も初めてこのエンジンをチューニングさせて頂き乗らせて頂いた時

あまりの力強さに、おののきました!

僅かなアクセル量でグングンと進み、丸で大排気量の車に乗っている様な感覚を体感出来ました。

多分相当にビックリされると思いますので、どうぞお楽しみにしていて下さいね!

今回も誠にありがとうございます。

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/08/07 19:30:44コメント(0)

BMW F22 M240I フロント ハブベアリング交換

今年の4月に車検整備とオレンジウルフ ECDキットのOHをさせて頂いた

BMW F22 M240I のお客様より最近ステアリングの反応が悪く、コーナーへの切り込みも

ステアリングをより多く切らないと曲がっていかないんです!とのお話がありました。

それは多分ハブベアリングの摩耗だと思いますので一度お越し頂けますか?とお答えしまして

実際にお越し頂き乗らせて頂きますと、もう間違い無くハブベアリングの交換時期をお伝えしました。

そして本日交換の運びとなりました。

BMWのハブベアリングはハブ一体式でベアリング交換のみは出来ません。

それだけ拘り頑強な製品なのに耐久性が低い事が残念でなりませんが、致し方無いのでしょうか?

 

そして驚きは完成後のアライメント数値でした。

こちらが今年4月、走行距離62000km時点のアライメント数値です。

調整の出来ないフロントキャンバーは調整前は大きくずれていましたが調整後はかなり良い数値となりました。

 

そしてこちらが本日のデータでして前回より6000kmほど乗られています。

調整前の数値に注目して下さい!

全てが緑の数字(正常は緑色)で赤が一つもありません。

そして左右差の少ない事!

まさにこれこそが鬼アライメントの真価なんですよね~

 

また今回は何とフロントキャンバーの数値がドンピシャになってしまいました。

いや~凄い事になりましたね~

これ見られたらお客様は相当に喜ばれると思いますね~

ステアリングの落ち着き&俊敏性は見事蘇りましたし、このアライメント数値でしたら

お車はもうまさに完璧ですね!

今回も誠にありがとうございました。

 

 

 

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/07/26 19:21:08コメント(0)

BMW E92 M3 タイヤ交換

突然のパンクにより後輪右タイヤを痛めてしまいましたので後輪2本のタイヤ交換となりました。

前回フロントタイヤをPS4Sにされた為、今回もPS4Sにしたかったのですが(元々4輪にスーパースポーツが装着)

PS4Sが長期欠品納期未定との事で困ってしまいました。

タイヤが無ければ車は走れませんので、どうしたら良いのか?物凄く悩みました。

その旨をお客様にお伝えしましたら、以前も前車にPS4を着けてたんで4でも構いませんよ!

とおっしゃって下さり、PS4は国内在庫がありましたので交換と相成りました。

取り敢えず安いタイヤを装着し、PS4Sを待って頂く事もご提案しましたが

かえって浪費とのお考えで4にての交換を承りました。

今の世は何もかもが資材不足で困ってしまってますが、タイヤもそうなんでしょうか?

詳しい事は分かりませんが、どの業界も本当に大変だと思います。

タイヤ交換が終了後は、アライメント調整もさせて頂きます。

今回も誠にありがとうございました。

          

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/07/22 18:27:32コメント(0)

BMW アルピナ F31 D3 のお客様から

ガルフストリーム様

お世話になります。OOです。

今回は、ハブベアリング交換と車検整備をして頂きありがとうございました。

 

まず最初に結論を書きますが『目から鱗が落ちる』でした。

不安点がすべて解消されており、尚且つ想像以上の車検整備をして頂き大満足の出来上がりです!!

 

・ハブベアリング交換&鬼アライメント調整

ガルフさんに伺うきっかけがステアリングの不安定感でした。

この状態でドイツでは250km/hで巡行できるとはとても思えませんでしたので専務さんの試乗で、『ステアリングふらふらですね』と言って頂き、

やっと事象を共有して頂ける方に出会えお任せする事にしました。

結果は、『これが求めていたアルピナフィーリングだよね』でした。

ステアリングに手を添えているだけでビシッと直進し、速度を増すほどに安定感が増していきアルピナを買って良かったと初めて思えました。

いつもは自宅とお店の往復は途中で休憩を入れていましたが、全く疲れないのでノンストップで帰宅でき、

ベアリング交換と鬼アライメントの効果を感じ取ることが出来ました。

 

・車検整備

今回は事前に整備内容を教えて頂いて居たのですが、特にガルフオリジナルオイルとブレーキ整備で効果を感じ取れました。

エンジンオイル交換ではエンジンノイズ低減と振動の低減を感じることが出来ました。

正直お値段はお高めですが、これだけの効果を実感できるとやって良かったと思えます。

ブレーキでは、ガルフオリジナルブレーキオイル交換とディーラーでは絶対にやらないであろうグリスアップをして頂きました。

低ダストパットによる停止直前の踏力抜けで思い通りの位置に停止出来ませんでしたが、最初のひと踏みでタッチの違いが判りました。

ストレスなくブレーキがコントロールできるようになり、これも疲労軽減に効果がありと感じました。

 

以上の結果、本来のアルピナの持つ実力を遺憾なく発揮して頂き、目から鱗が落ちる思いです。

また、自分の愛車のように細かい部分まで気配りをして頂き感謝いたします。

免許返納まで乗り続ける予定ですので(笑)、今後ともよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

 

追伸 

長文・乱筆で失礼いたしました。

 

誠にありがとうございます。

やっと事象を共有して頂ける方に出会えお任せする事にしました。

のお言葉が非常に嬉しく光栄に思います。

数々のBMWに乗り最高のコンディションを体に浸み込ませ、お客様のお車と比較する事が

私達の最大の仕事であり使命だと思っていますので、今回もお役に立てて本当に良かったです!

またブレーキキャリパーOHはさせて頂いておりませんが、キャリパー各部の清掃はこれでもかさせて頂いていますので

まさにブレーキタッチが蘇ると思います。

本当に細かく感じて頂き、素晴らしい評価を頂き最高に幸せな気持ちになりました。

今回もは遠路より何度もお越し頂き誠にありがとうございました。

そして今後共どうぞ宜しくお願い致します。

 

24 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/07/12 18:39:28コメント(0)

BMW アルピナ F31 D3 車検整備終了後の 鬼アライメント調整

今回の車検では、ハブベアリング交換もさせて頂きましたので

最後の仕上げの鬼アライメント調整をさせて頂きました。

調整前データは左右差は極端ではありませんが、全てが赤色(範囲外)になってしまってました。

ハブベアリングも良い状態となりましたので、きちんとしたデータにすれば見違えると思います。

いつもの様に鬼アライメント数値とし乗らせて頂きましたが

もう完璧なアルピナ車となりました。

これならお客様も相当に喜んで下さると思います。

 

追伸

当社代車 E91 320をお出ししましたら、お帰りの途中でお電話頂きました。

「高速安定性が抜群で自分の車がいかに駄目だったか、ハッキリ分かりました」

「代車凄いですね~」とお褒め頂きましたが

タイヤの管理とアライメント調整以外何もしてないんです。とお答えしますと

いや~改めてお任せして良かったです!とおっしゃって下さいました。

故に余計に気合が入りましたね!

今回は誠にありがとうございました。

 

 

9 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/07/08 18:50:12コメント(0)

アクセス記事ランキング