ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

BMW 再生&調整委員会 足周り編の記事一覧

BMW アルピナ F10 D5 メンテナンス

本日は埼玉県より BMW アルピナ F10 D5 のお客様にお越し頂きました。

そのメンテナンス内容は

買ったバッカリ点検とATF交換です。

お車をBMW専用テスターにて診断させて頂き

ATF交換と同時に下部の各部点検を行わせて頂きました。

2013年生産走行距離7万キロのお車でしたが、前オーナーさんの整備が行き届いていまして

何のウィークポイントもありませんでしたので良かったです。

 

ただその後の試運転では色々な消耗を感じました。

まずはタイヤの劣化、フロントサスペンションアームの摩耗

いつもの事ですがハブベアリングの摩耗等々でした。

お客様ご本人も、ステアリングの安定感に疑問を持たれていたとの事で

まずは地元でタイヤ交換をされ

次回はフロントサスペンションアーム&ハブベアリング交換をご検討して頂く事となりました。

大手さんでは目に見えるところは手を出されますが、シッカリ乗らせて頂いての

お車の本来の走行性能を確認するって事は、あまりやられていませんので

今回お越し頂き乗させて頂いて本当に良かったと感じました。

それでは今後共宜しくお願い致します。

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2024/04/20 18:30:11コメント(0)

BMW F31 320d のお客様から!

お世話になっております。

一連の作業終了後約500キロ走行しましたので、簡単なインプレです。

スタビライザーの効果ですが、新東名走行ではもちろんのこと、東名の荒れた路面ででもピシッとした踏ん張りになりました。

JCTの急なカーブでの安定感は、これまでに感じられなかったもので、安心感につながります。

 

ブレーキに関しては、踏んだ分だけリニアに効く、あたりまえのことなのですが、なによりもこれが大事かと。

現在22万6千キロ走行ですが、まずは月までの距離(38万キロ)を目指します。

ゆくゆくは100万キロを達成できればと考えています。

 

いつもいつも誠にありがとうございます。

今回は、キャンペーン中の強化スタビライザーのお取り着けと

ブレーキメンテナンスをさせて頂きましたが

良い結果のご報告を頂けまして本当に嬉しい限りです。

お車はまさに、お手入れさえして頂ければ、お客様のご要望通りになりますので

是非今後共そのお手伝いをさせて頂きたいと思いますので

どうぞ今後共宜しくお願い致します。

今回も誠にありがとうございました。

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2024/04/16 19:37:17コメント(0)

BMW F87 M2 オレンジウルフ ECDキット ダンパーOH!

2018年3月にお取り着けさせて頂いた

当社オリジナルサスペンションキット オレンジウルフECDキットのダンパーOHを承りました。

取り着けさせて頂いて6年の歳月が経ちますので、ソロソロって事でご連絡頂きました。

こちらのお客様は第一号が完成後に即ご連絡を頂きまして第二号としてお取り着けさせて頂きました。

今回はお住まいが遠方ですので、まずはお近くでダンパーを外して頂き

こちらに送って頂いての作業となります。

ただ一番重要なのは、組み込みは絶対に当社で行わせて下さいって事でして

折角の高性能なサスペンションキットですから、いつもの様に4輪の車高をピッタリと合わせ込み

且つ鬼の様なアライメント調整をさせて頂くのが性能を最大限に生かせるポイントだからなんです。

その点をお客様にお伝えしますと、分かりました完成後は必ず伺いますとご快諾頂けました。

当社オリジナルサスペンションキットは決してお安くありませんが

間違い無くOHしたくなる逸品ですので、かえって経済的でもあるんですよね~

今回もお声掛け頂き誠にありがとうございます。

 

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2024/04/11 18:36:42コメント(0)

BMW F25 X3 トラブルシューティング

先日アルミホイールの修正と新品ミシュランタイヤへの交換をさせて頂いたのですが

タイヤが新品になりロードノイズが静かになりましたので

逆に下周りよりの他の異音が気になるとの事でお越し頂きました。

一緒に同乗走行させて頂いた結果、どうもリアのハブベアリング摩耗かと思われます。

既にフロントハブベアリングは交換済みですので今回はリアの交換となりました。

また同時に2回目のATF全量交換と前後ブレーキパッド(オレンジウルフ850)交換も承りました。

いつもいつも誠にありがとうございます。

しかしどこかが良くなるとまた他の部分が気になってくるのは、永遠のテーマですね~

でもそれが車好きには堪らない事でもあるんですよね~

それでは頑張ってお手伝いさせて頂きます!

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2024/03/27 18:30:38コメント(0)

BMW E89 Z4 鬼アライメント調整

BMW E89 Z4のお客様のDCTミッション載せ替え作業も無事終了しましたが

お客様から追加にてリアのトレーディングアームブッシュの交換も承りました。

そして最後の仕上げに鬼アライメント調整を行いました。

 

その結果がこちらです。

一番重要なリアのアライメント数値とフロントトーをピッタリと合わせましたら

調整の出来ないフロントキャンバーの誤差がグッと縮まりました。

また調整の出来ないフロントキャスターの誤差も僅かですね~

リアのトレーディングアームブッシュの交換はモロに直進安定性に繋がりますし

このアライメント数値でしたらもうまさに鬼に金棒ですね~

ハイ今回も鬼に徹しました。

お客様に乗って頂いてご感想をお聞きするのが楽しみで仕方ありませんね!

今回も御利用頂き誠にありがとうございました。

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2024/03/26 18:57:19コメント(0)

アクセス記事ランキング