ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

BMW ATF交換の記事一覧

BMW F31 335 ATF交換

本日は県内よりBMW F31 335 のお客様が、ATF交換に来て下さいました。

昨年9月に買われたばかりだそうで、作業に掛かる前に一通りチェックさせて頂きました。

するとエンジンオイル漏れがありましたので、まずはお客様に御報告致しました。

しかし肝心のオートマに関しましては、オイル漏れなど無くお約束通り作業させて頂きました。

走行距離も8万キロでしたので、交換後は相当にお車が変化すると思われます。

そして完成後乗って頂きました。

いつものコースをほんの5分程度走って頂きましたが!

戻られるやいなや!まさにビックリしたお顔をされていました。

どうですか?変わりましたか?とお尋ねしますと

メチャ変わりました!驚きました!

減速時のショックがとても気になっていたんですが、もう完璧に消えました!

出足も加速も良くて、こんなに変わるとホント驚きました!

と絶賛して下さいました。

いや~良かったです!いつもの事ではありますが、お客様の笑顔が見れて最高の気持ちです!

当社オリジナルオイルは決してお安くはありませんが、ここまで好結果を出せますので

ここからリピーターになって下さる事が一番多いんです。

ハイATFからお付き合いが始まり、そして更なる深い世界に来て下さる方が一番多いのではないかと思います。

そのぐらいにATF交換がお客様との出会いの要因となっているのが事実なんです。

本日は初めてのお付き合いとなりましたが、今後共宜しくお願い致します。

そして誠にありがとうございました。

 

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/05/24 18:28:43コメント(0)

BMW F20 M135 4回目のアライメント調整&4回目のATF全量交換

こちらの水戸ナンバーのBMW F20 M135 のお客様は、今現在お仕事で青森県にいらっしゃるそうです。

それを私は知りませんでした。

ハイ本日何と午前0時にご自宅を出られ、午後2時にお越し下さいました。(お約束より大分お時間掛かってるな~と思ってました)

そんな事を全く知らない私は、エ~!14時間も掛けて来て下さったんですか~とまさに驚愕してしまいました。

本当に本当にお疲れ様でした。

そしていつもいつも誠にありがとうございます。

 

さて本日は4回目のアライメント調整からさせて頂きました。

上のデータは昨年の1月26日のものとなります。

その時の走行距離が117120kmでした。

本日アライメント調整をご用命頂きましたのはステアリングセンターが、ずれてきてるんで再調整して下さい!でした。

実に現在の走行距離は157367kmですので前回より40247kmも乗られています。

そしていざアライメント計測してみますと、まさにビックリ仰天!

まずはリアの数値を見て下さい。

キャンバー左右誤差が僅か0.01分で基準値より0.02~0.03分しかずれていません。

そしてリアトーも左右差0.01分で基準値より0.01分しかずれていませんでした。

これってとんでも無く凄い事ですよね~!

一番重要なリアアライメント数値が4万kmも乗っているのに、この誤差とは!

やっぱ鬼アライメント調整は偉大ですよね~(左右基準値ドンピシャ調整が鬼アライメント調整です)

私自身こんな数値見た事ありませんから、ホント驚きました!

そしてフロントは?

フロントで調整出来ますのはトーのみです。

その右側のトーがずれていましたね!

これがステアリングセンターのずれの要因でした。

ですのでここを再修正してあげれば、センターはバッチグーとなりますね!

しかしまあ!ビックリなんてもんじゃありませんよね!

 

こちらのお客様が一番最初にATF交換に来て下さったのは、平成27年7月で走行距離36000kmの時でした。

一番最初はオイルパンを交換(オイルパン内にフィルター内臓の為)させて頂き、次回76000kmの時はパーツ無交換で行いました。

更に3回目交換時は106000kmでしてオイルパン交換をしての施工となりました。

そして今回4回目もオイルパンを交換せずにマシンのみでの全量交換となりました。

いや~素晴らしいサイクルですよね~私がご提案したサイクルをきちんと実行して下さるんですから本当に嬉しいです。

マシンにより廃油を回収し新油を圧送して参ります。

廃油モニターのオイルは大分汚れていますし、クリーナーモニターで綺麗になっていくのが実に良いですね~

しかしこれだけマメにやって頂けてますんで、まさにATは絶好調ですし、これでまたまた良くなっちゃいますね!

完成後のお客様のお言葉が待ち遠しいですね!

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/29 18:16:45コメント(0)

BMW F10 528 ATF全量交換!

2台仲良く白いBMWが入庫中!

 本日は 右側のお車 BMW F10 528 のお客様が兵庫県よりお越し下さいました。

そのいきさつは4月17日に頂いた、この様なお問い合わせからでした。

 

先月中旬にATF、オイルパンを交換したが変速ショックが大きい

1速→2速→3速

逆もなります

3速→2速→1速

停止間際にブレーキを緩めると変速的な感じがあり

前にグッと出るため、カックンブレーキになり、AUTO HOLDも使えない状態

出足も遅くもっさりとした感じ

アクセルオフからの加速も遅い

 

と頂いたのですが、もっと詳しくお聞きする為にお電話しました。

走行距離も45000kmと少ない事ですし、機械的なトラブルほどでは無さそうですし多分当社のATFに替えて頂ければ解決しそうな内容のお話でした。

お客様からも駄目元で行っても良いですし、交換しても意味が無さそうなら諦めます。

とまで言って頂けました。

私的には十分自信はあるのですが、遠方ですし初めてのお付き合いですので多少不安はありました。

そして本日来て頂いて即、同乗走行させて頂きました。

当社メカニック専務曰く、お客様が少し神経質になられ過ぎで大袈裟な感じでは無いので多分改善されると思います。

と!お客様にお伝えしていました。

オートマオイルパンは替えたばかりとの事でしたので、ドレンから今まで入っていたオイルを抜きました。

排出されたオイルは、こんな感じでした。

1か月使用ですからまだウッスラと赤い部分も見えます。

ハイここからは、マシンによるATF全量交換のスタートです。

まずは機械と連結するアタッチメントをオートマオイルクーラーに繋ぎます。

この機械ならオイル圧送と同時にATのクリーニングも出来ますので多分前回の施工より良い結果が必ず出るはずです。

そして入れさせて頂くオイルはこちらのオレンジウルフ ATFスペックⅣ

幾度かの改良を重ね今ではスペックⅣとなりました。

その最大の改良点は伝達能力UPです。

お客様がよく言われる低速でのもたつき感を解消し気持ちの良い繋がりと加速性能UPも目指しました。

 

全ての作業が終わり、お客様がに乗って頂きました。

いつものテストコースを走って頂き戻られた時のお顔は、まさにニコニコでした。

どうですか?とお尋ねしますと!

いや~もう丸で良い方向に変わりました!

ショックもほぼ皆無となりましたし、兎に角出足が良いですね~!

アクセルオフからの加速はどうでしたか?

もう全然良いですよ~!

それでは全てのご不満が解決出来ましたか?

ハイもう本当に来て良かったですし来た甲斐がありました。

と仰って頂けましたので最高に嬉しかったです。

片道4時間ほども掛けて来て頂いて、な~んだ前回と大して変わらないな~!

何てお返事でしたら考えてみるのも恐ろしいです。

いや~やっぱり好結果を生み出すのは、入れるオイルその物ですね~

先ほども申した通り改善される自信はありましたが、お客様に認めて頂けて本当に安心致しました。

今回は遠路より誠にありがとうございました。

そしてまた何かございましたらどうぞ宜しくお願い致します。

 

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/25 18:48:24コメント(0)

BMW E85 Z4 GG調律 ECUチューニング&ATF全量交換

今年の2月に当社にてお求め頂きました BMW E85 Z4 のお客様が本日、早々にチューニング&メンテナンスにお越し下さいました。

しかしまあ!この突風の中、オープンで来られるなんて凄いですね~!

気温は高いですが強風の為、体感温度は物凄く寒いんです。

でもお客様は、降りるなり気持ち良かった~っておっしゃってました。

やはりこのぐらいの根性が無いと真のオープンカー乗りには成れませんね!

まずはGG調律 ECUチューニング施工の為、お車のノーマルデータの吸い上げを行います。

その方法は、お車のOBDポートにPCを繋いでデータ収集を致します。

ECUチューニングデータが送られて来るのを待つ間、ATF全量交換をさせて頂きます。

こちらのお車のATオイルパンはプラスチック製であり、ATオイルフィルターが内臓タイプです。

ですのでまずはドレンからオイルを抜き、オイルパンその物を取り外します。

 

しかしまあ12年も前のお車なのに何と下周りが綺麗な事か!これだけでも素性の良さが分かりますね!

 

さて本題です。

平成20年式、走行距離25000kmのオイルの汚れは如何に?

見て頂いた通り汚れてますね~オイルパン内の磁石にもスラッジが一杯です。

外したオイルパンは使い捨てですので写真奥にある新しいオイルパンへと交換させて頂きます。

真新しいオイルパンが装着され、新油を充填致します。

ここからマシンを使ったATF全量交換がスタートです。

BMW車にはATF量を確認するオイルレベルゲージが存在しない為、この様にマシン(トルコン太郎)と接続されますのは?

オートマオイルクーラーなんです。(下の拡大写真がオイルクーラーです)

オイルクーラーにアクセスする為、当社では数多くの純正オイルクーラーホースを用意し加工して作っています。

そして今ではそのホースの数も相当数となりましたので、ここにもかなりの投資をしています。

 

少し話がずれましたが、特筆なのはこの接続方法によりオートマ内部だけでは無く、オイルクーラー内部も清掃出来ますので、かなりのメリットとなります。

それはオイルクーラーの目詰まりによるオートマトラブルも結構あるそうですので耐久性UPにも貢献出来ます。

そんな良い事づくめなトルコン太郎は今では多くの車屋さんにて使われていますが、BMW車の場合はそれ相当の投資と創意工夫が要ります。

私達も初めの頃は本当に試行錯誤で多くの常連様のお車をお借りして施工可能かどうか?試させて頂いた次第です。

そん数々の車種での繰り返しにより今では全量交換出来るお車が本当に増えました。

故に最近では全量交換での施工が中心となりました。

さあいよいよチューニングデータが届きましたので、インストールスタートで~す!

いつもながらワクワク、ドキドキです!

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/22 18:30:09コメント(0)

BMW F22 M235 ATF全量交換

BMW F22 M235 のお車ですが着々と出来上がって来ております。

フロントブレーキキャリパーのOH、ローター交換、パッド装着、ステンレスメッシュホース取り付けも無事終了しました。

また2回目のダンパーOHも仕上がり装着も完了しました。

そしてお車をじっくりと眺めてみますと、その美しさに酔いしれますね!

車って経年と走行距離増により、くたびれてくるのは当たり前なんですがパーツを入れ替えるだけなのに

嘘っ!てぐらい若返りますね!

人間は中々そうはいきませんが、機械物って見事に輝きを取り戻しますね!

ハイこれこそがメンテナンスの真骨頂ですし、超遣り甲斐ですね!

まさに真横から全体を見ますと、とても上質なオーラが溢れてますね!

そして本日は3回目のATF全量交換させて頂いております。

前回の施工時の距離は42000kmそして現在の走行距離は78000km

都合36000kmの走行をされてる分けですが、やはり排出されたオイルは結構汚れていましたね!

ですので今回の交換もGOODタイミングだと思いました。

一番最初のATF交換は12000km、2回目は42000km、そして今回が78000kmとまさに計算し尽された様なルーティンですね!

 

「ルーティン(routine)」の言葉の意味は「決まっている手順」や「お決まりの所作」「日課」など繰り返しを意味している言葉です。

 生活におけるルーティン・習慣化とは、行動を何度も積み重ねることにより、考える必要なく自然と体がその行動していることを指します。(ネット検索より)

 

今回の大掛かりな整備はそれ相当のご出費となりますが、お車を買い替える事を考えれば格段にお安いですし

各部を再生する事によってお車に対するお考えが、とっても奥深くなろうかと思います。

そうです!まさにカーライフが濃く深くなる事により、その所有の喜びと価値観が倍増されるかと思います。

新しいの買ってニューモデル出たら乗り換えるでは決して、お車の奥深さなんて知らずに終わってしまいます。

ですからメンテナンスって本当に重要だと思いますし、それこそがカーライフの醍醐味だと私は思います。

まだまだ整備は続きますが頑張ってやって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/12 18:23:50コメント(1)

アクセス記事ランキング