ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

BMW E90の記事一覧

BMW E90 320 車検整備

またまた車検整備のお車が御入庫です。

こちらのBMW E90 320 のお客様は、1昨年 SACHSダンパーを装着して下さいましたが

それをとても気に入って下さいまして今回は車検整備もお任せ頂きました。

その車検整備ですが走行距離も10万キロ超えですので、まずはブレーキメンテナンスからスタートです!

最近の車検ではブレーキの引きずりチェックがとても厳しいですし

10万キロ超えでしたらやはりキャリパーのOHは必須ですね!

また今回パッド&ローターは良い状態でしたのでキャリパーOHと徹底した清掃&磨きをさせて頂いております。

そして今後クラッチ交換(希少MT車です)も行わせて頂きます。

以前にも書きましたが、今本当にE9Xが熱いですね~

やっとその時代が来た!って感じですね!

今回も誠にありがとうございます。

 

 

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/02/23 19:04:37コメント(0)

BMW E90 320 ブレーキメンテナンス一式

平成22年式 走行距離63000kmの BMW E90 320 のお車ですが

ブレーキパッドの変摩耗がかなり酷く、今回全てのブレーキパーツの見直しと

ブレーキキャリパーOHを承りました。

何かここのところブレーキキャリパーOHのお仕事が多いですね!

ハイ来月には BMW E39 のお客様のお車もさせて頂く予定となっています。

最近の車検場では、ブレーキの引きずり検査がとても厳しくなっていますので

ある程度の年数と距離になりましたら必須メンテとなりますね!

何も大きなキャリパーやローターに替えなくても、キャリパーOHと良いパッド&ローターを組めば

決して大きなキャリパー&ローターにも引けを取らないほどの性能を発揮してくれる様になります。

特に都市部ではファッション性が重視され、ブレーキキャリパーOHって何ですか?

そんな事出来るんですか?とお尋ね頂く事も度々ありますね!

大きな物を着けますと、とってもカッコは良いのは分かりますが、同時にかなりの重量増になるのも事実ですし相当のお金も掛かります。

ですので当社では、とっても地味ですがこちらの方法をお勧めしているのです。

今回もブレーキパッド、ローター、ホース交換とキャリパーOHと進めさせて頂きます。

お客様どうぞお楽しみにしていて下さいね!

 

追伸

折角ホイールを外しましたのホイールの内側もビカビカに洗いましたよ~!

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/26 19:36:13コメント(0)

BMW車 再生&調整委員会 Ⅲ エンジンカーボンクリーン

エンジン不調で他所さんで診て貰ったところ

4番シリンダーミスファイアが診断され、4本のプラグと1本のコイルを替えられたそうです。

ところが暫くすると完治して無いそうで再度診て貰ったそうですが

その回答があまりに曖昧で、信用出来ず当社にご相談頂きました。

当社BMW専用テスターでも確認しましたが、やはり4番シリンダーミスファイアが出ます。

しかし追っていくと点火系には異常はありませんでした。

すると同じミスファイアでも燃料系も疑えます。

BMW専用テスターで診れるところは全て確認しましたが、やはりインジェクターが怪しいですね!

ただインジェクターの値段は1本52500円と高価ですので、まずはこちらを試してみました。

ハイそれは、エンジンカーボンクリーン洗浄機器です。

 

その効能は?

燃料インジェクター、キャブレター、燃料レール、インテークバルブ、燃焼室、O2センサー、触媒などを綺麗に洗浄します。

といった内容でして、これで解決出来れば最高ですね!

またテスターでは同時に触媒硫黄化も診断されましたので

施工前にメーカーに相談しましたところ溶剤の増しと施工時間の増しをアドバイスして頂きました。

施工後は試運転に時間を掛けましたので明日お車の変化を確認する予定です。

良い結果が出る事を心待ちにします!

 

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/18 19:52:36コメント(0)

BMW E9X 335 にアルピナATプログラミング(B3プログラミング)

2020年10月27日

カテゴリー

そろそろHPにアルピナATプログラミングのページを作らないといけませんね!

以前にも載させて頂きましたが、実際に体感して頂いた

お客様の声をもう一度!

 

【AT用アルピナプログラミング】

E90にはZFの6速ATが付いてますよね。

うちの妻はF30の320dに乗っていまして、F30になってからは同じくZF製ですが8速ATに進化しましたよね。

ディーゼルエンジンは低回転高トルク型なので、この小刻みにシフトチェンジする8速ATとの相性は抜群ですね。

で、私が思うに、ガソリンエンジンには8速でなく、6速で良かったのではないかと。

6速の方が回転の伸びとその音を楽しみながらの運転ができますからね、あんまり小まめなシフトチェンジは、逆にその楽しみがスポイルされるんじゃないかと危惧します。

燃費等の効率面では良いのかもしれませんが…、とは言え、同社6速ATはすでにレガシーですし、メーカーとしては不可逆なんでしょうけどね。

余談になりましたが、今回の車検整備後、車両引き渡し前の試乗の際にエンジンをかけ、PからDにシフトしたところ、スピードメーターとタコメーターの間のインディケーターのシフト表示の異変に気づいたんですよね。

Dと表示されるはずがD1と表示されている。

何かのエラーかな?と思いつつ、訳もわからず試乗し始めるとD1からD2、D3と表示が切り替わっていくので思わずニンマリしました。

変速ギヤの段数が見える化されている!

鈴木さんの粋な計らいかなと思いつつ、試乗を楽しみました。

9月20日付ガルフブログのとおり、先日の車検の際に我が335iにはひっそりとATシフトプログラムがアルピナのものに書き換えられていたんですね。

シフトレバーを左に倒し、Sモードにすれば、今までDSとだけ表示されていたものが、S1〜S6と見える化されています。

アルピナにお乗りの方には当たり前のことなんでしょうけど、ブレーキング時に自動で行われるブリッピング&シフトダウンという状況でも何速に入ってるのかが見える化されて大満足です。

ブログにも書かれてましたとおり、プログラム変更により、早めにシフトアップされるようになり、乗り味がとてもジェントルになりました。

例えると、8速AT搭載車のエコプロモード的な感じですかね。

試乗から戻り、鈴木さんから「実はアルピナのATプログラムに書き換えました」と聞かされ、なるほどジェントルな訳だと(アルピナには乗ったことがないので勝手な解釈ですけどね)。

早めにシフトアップするので、燃費も良くなるのかなと期待は膨らみました。

ただ、その後に地元に帰って普段乗りしてましたが、率直な感想として期待してた燃費については変化なかったように思いますし、あと、しばらく乗ってるうちにF30のエコプロモードのようなアクセルに対する反応のダルさが気になり出したんですね。

多分ですが、同じ速度同じ回転数だとノーマルのDモードでは1段低いギアが選択されているんだろうと推測されます。

もちろんアルピナプログラミングもアクセル踏めば踏んだ分シフトダウンして加速するんですけどね、ノーマルDモードの元から1段低いギアからのアクセルオンとは物理的にワンテンポ遅れた加速になりますよね。

ただそうは言うものの、シフトの見える化とジェントルさは捨てがたい魅力なんですね!

それから、これはおそらく「アルピナプログラミングのモニターを命ずる」という社長からの暗黙のミッション?

とも言えますからね、ノーマルプログラムに戻すなんて野暮な選択はあり得ません。

 

ととても詳しく書いて頂きました。

ご興味ございましたら、ドシドシとお問い合わせ下さい!

19 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/27 19:10:14コメント(0)

今週土日でアンドロイドナビ

今週末は、またまた福井県のお得意様が来て下さいます。

つい先日はECUチューニングを堪能して頂きましたが

今回は今人気沸騰中のアンドロイドナビのお取り着けの為、お越し頂きます。

お車は BMW E90 335 となりますが、純正ナビの具合が以前から良く無かったそうで

まさに渡りに船って感じで喜んで頂けました。

それでは2日間宜しくお願い致します。

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/23 19:22:37コメント(0)

アクセス記事ランキング