ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

BMW F10の記事一覧

BMW F30 320&F10 M5

  

今右側のガレージには浜松ナンバーの黒いBMWが3台入庫しています。

まずこちらの BMW F30 320 のお客様は、平成28年にオレンジウルフ ECDキットを組んで下さいました。

そこから約4年の歳月が経ちまして今回ダンパーOHをさせて頂く事となりました。

嬉しいですね~

「これからも長く乗っていきたい為、良い脚ゆえにOHしたいんです!」

のお気持ちに感謝感激です!

BMW F10 M5 のお客様はエンジンチェックランプ点灯の為、ご入庫頂きました。

まずは一番肝心なバッテリーチェックから行いましたが、結果は要交換でしたので、ボッシュAGMバッテリーにて交換させて頂きます。

そして今後はBMW専用テスターにて診断を進めさせて頂きます。

今世の中はとても辛い状況になってしまっていますが、こうして地元の方が頼って下さるのが本当に有難いです。

一日も早い終息を願っておりますが、今自分たちが出来る事を精一杯頑張ってやって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/02 19:00:20コメント(0)

BMW F10 523d 諸々メンテナンスⅡ

今回メンテナンスと同時にアライメント調整もご依頼頂きました。

走行距離も6万キロですしアライメント数値は結構ずれていました。

一番重要なリアアライメントが、ずれていますと非常に運転に神経を使い疲れます。

殆どの方がアライメント数値を合わせますと、知らず知らずにステアリング修正していたんですね!

調整後は腕が凄く楽になって疲労度が丸で違います!と言って下さいます。

ですので今回もまずは、リアをバッチリと合わせました。

そしてフロントですが、トーしか調整機構がありませんのでトーのみバッチリ合わせました。

しかし気になるのはフロントキャンバーの数値です。

左のタイヤがポジティブキャンバーになってしまっています。(内側に傾くべきタイヤが外側に向いてしまっています)

やはりここは、そろそろフロント サスペンションアームの見直しが必要ですね!

次回はダンパーとアーム交換がお勧めですね!

更にオレンジウルフ 1wayバルブも、お取り着けさせて頂きました。

ディーゼル車には特に効きますので超お勧めなパーツです!

出足加速ももちろん良くなりますが、お帰りの燃費にきっと驚かれると思います。

どうぞシッカリと燃費計チェック!宜しくお願い致します。

今回も誠にありがとうございました。

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/02/23 18:39:38コメント(0)

BMW F10 523d 諸々メンテナンス

昨年12月に買ったばっかり点検にお越し頂いたBMW F10 523 のお客様ですが、その際にオイル漏れが2箇所見つかりました。

まず1箇所目はオートマオイルパン後部とシーリングスリーブからのATF漏れでした。

走行距離も6万キロとなりますのでパーツ交換修理も兼ねましてATF全量交換をさせて頂く事となりまして!

本日1泊2日にて再度神奈川県よりお越し頂きました。

何度も遠路より誠にありがとうございます。

やはり6万キロ走行並みにオイルも汚れていましたし、オイルパン内部もスラッジ沢山でした。

普通の車屋さんでしたら、パーツ交換をしてオイル充填で終わるのですが!

当社の売りはここからです。

純正ATオイルクーラーホースを用いマシンと接続しオートマ内部洗浄とオイル圧送を行います。

これは全ての車種で行える分けでは有りませんので、可能なお車には是非とも、お試し頂きたいメニューであり最大の売りなんです。

そしてお次はオイルエレメントハウジング交換です。

今回がF系モデルでの初めての交換となりますが、E系モデルでは当たり前の様に大量のお車にて行わせて頂いたメニューです。

ここからオイルが漏れますと実に大量のオイルが漏れますので非常に厄介な場所なんです。

ただ単にパーツ交換で終わったのでは後々後悔する事になりますので、とにかく綺麗にオイル汚れを洗うってのが最大の仕事となります。

エンジンにオイルが飛散しまくりますと、もうどこから漏れているのか?が分からなくなってしまいますので

徹底的に清掃する事が当社の拘り(当たり前?)なんです。

7 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/02/22 18:17:31コメント(0)

BMW F10 523 オレンジウルフ 1wayバルブ お取り着け

本日は東京よりBMW F10 523 のお客様が、オレンジウルフ 1wayバルブお取り着けの為、お越し下さいました。

インターネット検索にて本当はスペーサーを検索されていたそうですが、当社HPの1wayバルブを見られて、まずはこれだ!

って事で即着て頂いたそうです!遠路より誠にありがとうございます。

取り着けが終了しお帰りになられる際に、まずは軽くアクセルを踏まずバックしてみて下さいとお願いしますと!

瞬時にオッ!と叫ばれて車から降りてこられました!

すげ~踏んで無いのに凄い勢いでバックしました!と興奮されておっしゃいました。

それでは一番気にされていた出足ですが、軽く前進してみて下さいとお願いしますと!

エッ!軽い!こんな駐車場の中でさえ感じるなんてレビューは嘘じゃなかったんですね~!

とひどく感心して頂きました。

ネ!私共のHPのレビューは真実だとご理解頂けましたか?とお尋ねしますと

レビューの中にお金など貰っていませんの文言が多く見られましたけど私は絶対にお金を渡してると思っていました。

でもそうで無い事がハッキリと分かりました。

いや~コンフォートモードなのにスポーツモードみたいになる!の書き込みは、まさに的を得てますね~とも言って下さいました。

 

そしてそろそろお帰りになる頃を見計らって、お電話してみましたが!

信号待ちからの出足、加速はもう見事に変わって大満足です!

高速での走りはもう自分の車では無い様です!と絶賛して下さいました。

私も折角東京より来て頂いて、変わらないんじゃ辛いんで本当に良かったです。

ありがとうございます。とお返事しましたら

いやいやこちらの方こそ行って本当に良かったです。

こちらこそありがとうございました。とまでおっしゃって下さいました。

そして次回は必ずATF交換に行きますから!のまたまた嬉しいお言葉を掛けて下さいました。

本日は遠路より本当にありがとうございました。

 

9 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/02/05 17:15:14コメント(0)

BMW F10 523d 買ったばっかり点検

今月初めにお問い合わせメール頂戴しました。

その内容は?

 

はじめてご連絡いたします。

先月2014年式523dを購入しましたが、57000kmとそこそこの距離を走っている為、今後の整備計画を立てたいと思いまずは点検をお願いしたく、メールいたしました。

お仕事の内容に、とても感心いたしました。

12/27に浜松に行く用事があるので、もし可能であれば11時以降で予約したく思います。

 

貴社H/Pを見させて頂いた中で興味があるのが下記です。

お願いするとなると妻を上手く説得(車を整備する意味がわからないと言うタイプ…)しないといけないので、お伺いした時にでもお見積り頂けると幸いです。

*ATF交換

*エンジンスラッジ除去とオイル交換

*ワンウェイバルブ取り付け

*アライメント調整

*SACHSショック交換とアルピナセッティング

*リジカラ装置

*サスアームブッシュ交換

これらを予算と相談しながら、今後タイミングを見ながらお願いしたいと思っております。

長文で申し訳ありませんが、ご連絡頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

とお問い合わせ頂いたのですが、本当によく当社HPを見て頂けてるな~!と大変嬉しくなってしまいました。

一生懸命メンテナンスメニューページを作っていった事が、とても報われます。

そして本日お約束通り神奈川県からコンディションチェックに来て下さいました。

車を上げ1年点検の内容で各部点検させて頂き、BMW専用テスターにてコンピューター診断も行いました。

そんな中何点かの消耗品や不具合が発見されました。

まずはバッテリーです。

2013年生産で走行距離5万キロを超えるお車で、1回もバッテリーを交換されていない事が分かりました。

すかさずボッシュ バッテリーテスターで容量を計測しますと、神奈川県より走り続けて来て頂いたにも関わらず(相当充電される距離と時間)

基準値の60%を割っていました。

これから何か寒波が来るそうですから、かなりやばい状態です。

全てをお伝えしますと即答でバッテリー換えて下さいと相成りました。

そして2点ほどのオイル漏れが有りました。

オートマのシーリングスリーブとオイルエレメントハウジングからのオイル漏れです。

オイル漏れに関しましては、まだ買われたばかりですので買われた車屋さんに相談しますとの事でした。

是非良いコンディションにして頂いて今後当社製品を楽しんで頂けたらと考えます。

本日は遠路より誠にありがとうございました。

 

 

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/27 17:08:01コメント(0)

アクセス記事ランキング