ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

BMW F20の記事一覧

BMW F20 118d ATF全量交換

本日は地元にお住まいの BMW F20 118d のお客様がATF全量交換に来て下さいました。

今年の3月に新車で買われたばかりの、走行距離10700kmのお車でしたが、写真で見て頂いた通りの状態でした。

お客様も、10000kmでここまで汚れるんだ~と驚かれいました。

また通勤道中も信号があまり無く、車にとって良い環境で走っている割には、スラッジの量が多いですね~

機械の初期摩擦を考え10000kmでの交換をお願いしてみましたが、やはり凄い事になっていましたね!

とおっしっていらっしゃいました。

完成後、乗って頂きまして、ご感想をお聞きしますと?

車が軽い!加速が良い!こんな僅かな距離しか乗っていませんが、違いがハッキリと出ました!

と大変喜んで頂けましたので安心致しました。

27年前の創業時から普通にATF交換をしてきておりますが!

何と最近お見えるなるお客様からはATF交換が楽しみで気持ちがウキウキして、早起きして約束の時間より早く着いちゃいました!

のお言葉がどれほど多いか!

最初は信じられませんでしたが、今ではそのお気持ちが凄~く分かる今日この頃です。

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/11/19 18:12:33コメント(0)

BMW F20 M140 ATF全量交換

神奈川県より BMW F20 M140 のお客様が ATF全量交換にお越し下さいました。

今年の2月に買われたばかりのお車ですが、走行距離13000kmを走られています。

当社では走行距離10000kmでATF交換して頂くお客様は大勢いらっしゃいますが、こちらのお客様も初期摩擦を考慮され、お問い合わせ頂いた次第です。

そしていざオイルパンを外してみますと磁石には、結構な量の鉄粉が!

残ったオイルの中にもキラキラと金属扮が混じっていました。

こちらが13000km走行での排出されたATFです。

やはり初期でもこんなに真っ黒に濁っています。

そして同時にエンジンオイル交換もさせて頂きましたが、こちらも相当に汚れていました。

お客様のご要望はオイルスラッジクリーンも含めたオイル交換だったのですが、オイルフィルターが新しく変わりマシンのアタッチが対応出来ず、オイル交換のみとなってしまいました。

誠に申し訳ありませんでした。

代車にて浜松観光して頂きまして、お帰りになられたので今回のエンジンオイルは何キロ使われたのですか?

とお尋ねしますと10000kmぐらい使いましたとの事でしたので、この汚れが納得出来ました。

今後はもう少しエンジンオイル交換を早めて頂く様にお願い致しました。

そして完成後乗って頂きました。

試運転よりお帰りになってすぐに興奮したお顔で、1.2速のもたつきが全く無くなりました!

加速が凄く良いのにも驚きました!

エンジンオイルとATFの相乗効果で走りが激変しました!と言って下さいました。(エンジン音も静かになってます!)

また減速時の車の安定感も、とても褒めて頂けました。

次回またエンジンオイル交換の際にはブレーキパッドもお願いしようかな?

とニコニコ顔でお帰り頂きましたので、本当に良かったです。

今回は遠路より誠にありがとうございました。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/11/14 18:10:17コメント(0)

BMW F46 218d ブレーキパッド&ローター交換 BMW F20 116 オレンジウルフ ECDキットOH

地元にお住まいの BMW F46 218d のお客様がブレーキメンテナンスの為、お越し下さいました。

純正パッドでは直ぐにホイールが汚れてしまいますので、低ダストパッドがご希望でした。

しかしブレーキの効きが落ちるのでは、とのお考えでしたので当社ブレーキパッド850をお勧めしたところ、お任せしますとの事で本日ローターと共に交換をさせて頂きました。

また車検も近々との事で、当社にご入庫頂く様になりました。

お近くにお住まいですので、今後も何かございましたら何なりとお申し付け下さいね!

そして平成26年 走行距離9千キロ時に、オレンジウルフECDキットをご装着頂いた BMW F20 116 のお客様が、それから約5年。

走行距離も42000kmとなりましたので、ダンパーOHにお越し下さいました。

確かに当社製品は決してお安く有りませんが、5年間気に入ってお使い頂けて、まだまだOHしてでも使って頂けるのは、逆に経済的だと思います。

私自身がそうでしたが、折角買ったサスペンションキットでも、全く愛着が沸かず次から次へと色々なメーカーを模索してしまいました。

それこそがまさに浪費です。

ですからオレンジウルフをスタートし、間違い無く長く愛用して貰えるサスペンションを作りたく、プロのノウハウの元に素晴らしいサスペンションキットを完成させました。

街乗りでは純正より更に快適に、そしてBMWのスポーツ性能を最大限に引き出した オレンジウルフ ECDキットは本当に多くの皆様に愛して頂いております。

ですのでこちらのお客様も、このOHで今後の5年間もきっと愛し続けて下さると思います。

どうぞご期待下さいね!

 

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/13 17:28:32コメント(0)

昨日の BMW F20 M135のお客様より ATF交換レビュー頂きました。

ガルフストリーム様

昨日はATF交換ありがとうございました。

2回目の交換は、1回目とは異なり、すごいの一言につきます。

具体的には、ATF交換により、ATの伝達効率が向上し、従来に対して、アクセルを踏まなくてもグイグイ進んでいく点が一番驚きました。

まるで、コンピューターをチューニングしたような挙動でした。

更に、ATの切り替わりが前回よりもさらにマイルドになり、自分の車?という感覚でした。

あまりの変わりようにニヤケてしまいました。

また、次回交換をお願いしますので、その際も宜しくお願いします。

以上、宜しくお願いします。

 

誠にありがとうございます。

昨日の驚き様のお顔!本当に嬉しく思いました。

まさに男の子のお顔で年も親子ぐらい離れてますので、まさに親心の心境になってしまいました。

可愛い息子に良いプレゼント出来た様な気になってしまいました。是非また遊びに来て下さいね!

また今月来月は、ATF交換凄い事になっています!

それは何と 高知県 兵庫県 岡山県 東京都 のお客様からATF交換のご予約頂いているんです!

いや~凄い事です!物凄く嬉しいですけど緊張しますね~!頑張りま~す!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/07 17:25:10コメント(0)

BMW F20 M135 2回目の ATF全量交換!

BMW F20 M135 のお客様が2回目のATF全量交換にお越し下さいました。

前回 平成29年10月 走行距離49000km時には、初めてのATF交換でしたのでフィルター内蔵の為、オートマオイルパン交換をしましての全量交換をさせて頂きました。

そして本日お見え頂いた時点での走行距離は72000kmでした。

前回より23000kmの走行でしたので、今回はパーツ交換をせずにマシンのみによるATF全量交換をさせて頂きました。

実はこのマシンによる全量交換は、全量交換が出来るお車のみ可能な事でして、全量交換出来無いお車ではまた同じ様にパーツ交換をしませんとATF交換が出来ません。

その訳は?このマシンをお車に繋ぐには、純正オートマオイル クーラーホース(当社で純正ホースを購入し加工しています)が必要であり、且つそのホースが繋げられるスペースが有るか?

って事でして、全てのBMWに対して対応が出来ておりませんのが実情です。

ですので全量交換が出来るお車の方は、コストも削減出来ますので、是非交換サイクルを短めにして実施して頂ければと考えます。

また一番下の写真に有ります マグネファイン フィルター(ホース間に挟まっている磁石)は本来常時お車に着けておきたい物なのですが、悲しいかなそのスペースが無く施工後にはお客様に、お持ち帰り頂いております。

本日お客様は、お忘れ無くお持ち頂けましたので良かったです。(マニアゆえなのか?日本人ならではなのか?)笑!

 

施工が無事終了し乗って頂きました。

お客様に2回目は、また相当に良くなっていますんでATに集中して乗って下さいね!とお伝えしました。

そして試乗から戻られたらいきなりこうおっしいました!   

自分の車じゃ無い!あまりの伝達能力のUPに脇下に汗かきました!

前回よりも遥かに車が速くなってますし、それもアクセル踏まなくても速いんでまさにビックリです!

いや~感動しました!やって良かった~丸でエンジンチューンしたみたいです!

と大喜びして頂けました。3回目はもっと良くなりますか?のご質問も頂戴しましたが、もちろんです!とお答えしました。

じゃあ必ず3回目も来ますね!とニコニコでお帰り頂きました。

今回も誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/06 14:48:24コメント(0)

アクセス記事ランキング