ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

BMW F31の記事一覧

BMW F31 320d ATF全量交換 デフオイル&エンジンオイル交換

一番最初は平成29年4月にATF交換の為、埼玉県よりお越し下さいましたBMW F31 320d のお客様ですが、かれこれもう2年半のお付き合いをして頂いております。

その間には

オレンジウルフカーボンLSDお取り着け

ディーゼル専用エンジンオイルへ交換

ストラットタワーバー お取り着け

1Wayバルブ ツインキットお取り着け

ブレーキパッド オレンジウルフ850への換装

等々非常に濃いお付き合いをさせて頂いてきました。

そして今回は前回のATF交換では行わなかったATF全量交換を試みて頂きました。

1回目のATF交換より30000kmの走行をされていますので、施工の効果は絶大だと思いますのでご期待下さい!

この機械トルコン太郎の素晴らしさは、このモニターをご覧頂きますと一目瞭然だと思います。

最近では多くの車屋さんで導入されているこの機械ですが、オートマオイルレベルゲージの無いBMW車では?

オートマオイルクーラーよりアクセスしませんと施工出来ませんので機械があれば何処でも出来るってわけでも無いんです。

お次はデフオイル交換です。

多くのお客様よりデフオイルの交換のご用命を頂戴しますが、今のBMW車にはオイルを抜くドレンボルトが存在しません。

ですので基本無交換でOKなんです。

LSDが入っていないオープンデフ車でしたら無交換でも構わないと思います。

しかしこちらのお客様には、カーボンLSDが入っていますので交換は必須です。

と言いますか、カーボンLSDだからこそオイル交換だけで後はノーメンテナンスで大丈夫なんです。

ではドレンボルトの無いお車で、どうやってオイルを抜いているか?

と申しますとデフカバーに合った紙ガスケットを製作し、カバーの数個のボルトを緩めカバーを広げ、そこから抜いています。

これもまさに苦肉の策でして耐久性の高い紙ガスケットを苦労して探した次第です。

そして今回4回目のエンジンオイル交換もさせて頂きました。

ディーゼル車にこのオイルを入れて頂きますと、もう他のオイルは入れられませんね!

過去当社オイルを入れて頂いた方が、他社での点検時に他のオイルを入れられてしまいました。

別件でお見え頂いたのですが、知らずにそのエンジン音を聞いた時はブッ飛びました!

嘘~!こんなわけ無いはずだ~と工場に飛び込みますと!

お客様は、ニコニコして大丈夫ですよ!

ガルフのオイルの異変では無く、他社オイルを入れられてしまったんですよ!

とお聞きした時は本当にホッとしました。

そのぐらいにエンジン音のトーンは下がりますし、走りもよりトルクフルになります。

ですので遠方でもこうして来て下さるんですね!

いつもいつも誠にありがとうございます。

 

 

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/11/30 16:29:07コメント(0)

東京よりオイル交換 BMW F31 320dのお客様

 

東京より BMW F31 329d のお客様が2度目のディーゼル専用のエンジンオイル交換に、わざわざ来て下さいました。

前回のオイル交換時は6400km きっちり5000km乘りましたので、伺いますとの本日の走行距離が12000km

いや~真面目できちんとされた方ですね~それも通販では無く、浜松まで来て下さるなんて、まさに感動です!

と同時に一番最初のご来店時に装着させて頂いた、カーボンLSDのオイル交換もさせて頂きました。

また前回お勧めし忘れたマイクロロン処理もさせて頂きました。

終了後マイクロロン処理の為、外の駐車場でエンジンアイドル状態を30分続けましたが、二人して驚いてしまいました!

前回のオイル交換で相当にエンジンノイズが静かになったのですが、今回はエンジンが本当に掛かっているの?

と言うほどショールームの中にエンジン音が入ってきません!

実に二人して本当にエンジンが掛かっているのか?確認に行ってしまったほどです。

いや~効きますね~マイクロロン!

たった1回の処理でほぼ半永久的に効果が持続するこの添加剤は、本当に凄いです!

27年間ず~っと扱って来ましたが、本日また驚かされました!

追伸

実はお越し頂いたのには、もう一つ訳が有りまして、ATF全量交換とミシュランタイヤ PS-4sへのご換装の、ご相談も頂戴した次第です。

今回も誠にありがとうございました。

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/11/12 18:22:19コメント(0)

BMW F31 320d ATF全量交換&ディーゼル専用エンジンオイル交換

本日午前3時にご自宅を出られ、開店時間の10時に来て下さいました。

茨城県にお住まいのBMW F31 320 のお客様ですが、お車は今年の8月に買われたばかりだそうです。

買われてすぐにインターネットにて色々と320dで検索された際に当社を知って下さり、オレンジウルフ 1wayバルブにとても興味を持って頂いたそうです。

しかし色々とHPを見られているうちに、まずはオイル管理からのお考えの中、お問い合わせ頂きました。

最初はATF全量交換だけのお話でしたが、折角なんでとの事でエンジンオイルの交換も承りました。

只今マシンによるATF圧送が終了しまして、アタッチメントを外し最後の仕上げにマイクロロン処理をさせて頂きます。

いつもの様に初めて当社エンジンオイルを入れて頂く際には、オイルスラッジクリーン施工からさせて頂きます。

古いオイルを抜いてオイルのラインを洗浄し、古いオイルを100%引き抜きます。

これをするとしないでは、まさに大違いとなりますので極力お勧めしております。

完成後乗って頂きました。

お帰りになって、第一声!

う~ん増したな~明らかにエンジンの力が増しました!

う~ん何割かな~2割? 3割? ととても嬉しそうにお話して頂けました。

また完成してお車をピットから出した瞬間!

明らかにエンジン音のトーンが下がってまして、あのガラガラ音が、かなり低音となりディーゼルエンジンぽく無くなってしまったのには、お客様も相当に驚かれてました。

そして乗ってみたら室内には、もう殆ど雑音が入って来ませんよ!と大喜びして頂けました。

いや~遠路はるばる来て頂きまして、良い結果が出まして本当に良かったです。

お帰り時には、暫くは下道で帰りますよ!のお言葉にビックリしてしまいましたが、何となくお気持ちも分かります。

どうぞお気をつけてお帰り下さいませ!

本日は誠にありがとうございました。

 

 

7 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/11/09 17:11:21コメント(0)

BMW F31 320d ATF交換全量交換 神奈川県のお客様

神奈川県よりATF全量交換にBMW F31 320d のお客様が来て下さいました。

以前にもATF交換を、されているそうですが当社ATF全量交換を気に入って頂けましてお越し頂きました。

走行距離48000km 前回の交換ではオイルパン(フィルター内蔵)は替えられなかったそうでして、いざ外してみますと磁石には鉄粉が、かなり付着していまして良いタイミングでの交換だと感じました。

完成後、乗って頂きました。

そしてご感想をお聞きしました。

加速の乘りが良いですね~出足も凄く良いです!

マニュアル操作でシフトダウンした時の姿勢がとても安定していたので、そこに驚きました!ととても喜んで頂けました。

そうなんです!

それも当社オイルの特徴なんです。

普通シフトダウンしますと車の姿勢が前のめりになりますが、このオイルを充填しますと前のめりにならずに水平に車が沈み込んだ様になり、とても安定するんです。

ですのでお客様より運転が楽になった!ブレーキが掛けやすくなり且つブレーキの効きも上がった!とよく言って下さっています。

まさにこれもベネフィットですね!

関東でもATF交換は出来ますが、当社をご指名頂き本当に嬉しいですし光栄です。

また以前スタビリンクを着けに来て頂いているので2回も、遠路よりお越し頂きまして本当にありがとうございました。

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/11/07 18:21:56コメント(0)

BMW F31 328 ブレーキ フルメンテナンス

以前にSACHSダンパー及びオレンジウルフ 強化スタビライザーキットを組んで下さいました!

BMW F31 328 のお客様が、本日はブレーキフルメンテナンスにお越し下さいました。

つい最近HPに載せました BMWブレーキメンテナンスの記事を読んで下さいまして、走行距離も10万キロとなりましたので、ご用命下さいました。

4個のブレーキキャリパーOH、ドイツ製ブレーキローターへの交換、オレンジウルフ ブレーキパッド850の換装、そしてブレーキホースもオレンジウルフ ステンレスメッシュホースにして下さいました。

そうです!まさに記事通りのフルメンテナンスをして頂きました。

キャリパー&キャリパーステー&ブレーキローターが外れた状態です。

オレンジのスタビライザーも見えますね!

キャリパーステー清掃&磨きです。

キャリパーよりピストンを取り出します。

ピストンが酷く固着してますと弾丸の様に凄まじい音とスピードで飛び出す為、とっても怖いんです!

清掃されたピストンです。

この時期ならではで、ピストン汗掻いてます!

新品ならではの綺麗なローターが組まれました。

う美しい! (防錆処理もしています)

適度な硬度(柔らかさ)をもったドイツ製ローターだからこそ高性能パッドが生きてきます。

国産車の様な減らない硬いローターを組んでしまうと、たとえ高性能パッドでも丸で効きが発生しません。

嘘の様な大袈裟な様な話ですが、実体験した私は、ローターの重要性が本当に解りました。

皆さんパッドばかりに目が行ってしまうと思いますが、実はローターが肝なんですよね!

オレンジウルフ ブレーキパッド850換装!

オレンジウルフ ステンレスメッシュ ブレーキホースも着きました!

これで後はブレーキオイルライン内のエア抜きで終了です。

OH後はペダルタッチが滅茶苦茶軽くなり、今までは何だったんだろう?ときっと感じられると思います。

また僅かな力、踏力でブレーキがス~ッと効きますので痛快この上なしです。

元々カックンブレーキでは無い当社パッドですが、OHすればその扱い易さは特筆ものです。

ブレーキ業界では、ブレーキの効きの性能をバイト感と言うそうですが、まさに研ぎ澄まされた爪がローターをギューっと掴んでくれるその感覚こそが、このブレーキパッドの特徴なんですね!

その上、低ダストでホイールを汚さないなんてまさに魔法のパッドがよくもまあ作れたもんです。

ディクセルさんに最大の敬意を贈ります!

さあそろそろ完成ですが、早くお客様に踏んで頂きたいです!

ワクワク!

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/08 16:06:11コメント(0)

アクセス記事ランキング