ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Fアーム摩耗の記事一覧

非常識なノーマル車高推奨アルピナセッティングキャンペーン! BMW E91 335

7月9日にATF交換をさせて頂きました BMW E91 335のお客様が、お約束通りまたまた姫路よりお越し下さいました。

今年5月に買われたばかりのお車で走行距離も8万キロですが多分ダンパーは一度も替えられた様子が無く、お客様ご自身もそろそろ見直したいとお考えの中、当社キャンペーンに賛同して下さいまして本日のお取り着けとなりました。

当社ではサスペンションお取り着けの前には必ずアライメントチェックさせて頂いてまして、それがこのデータなのですが明らかに摩耗している事がデータ結果で分りますね!

そしていざダンパーを外してみますと見るも無残な状態でして、バンプラバーは完全に砕けてしまっていました。

これでは絶対に8万キロ無交換でしょうね~

そしていよいよSACHSダンパーを換装させて頂きます。

純正ダンパーもSACHS製ですが、お客様曰く純正ダンパーで交換しますとアフターパーツの倍のお値段がするそうです。

アフターのSACHSダンパーは、お値段半額で性能も純正品に負けず劣らず(多分勝ってると思います)ですので当社としては断然こちらがお勧めですね!

ハイ私がアルピナの新車に乗った時!

あ?何かアフターのSACHSダンパーに凄く似ていると感じまして、そこでこの製品に対して確信を持ちました。

ですので変な車高調キットを買われるなら断然こちらをお勧めしている次第です。

そしてどうしても車高調をとお考えでしたら、間違い無くオレンジウルフ ECDキットにして下さいね!

どんな車高にしてもダンパーストロークの変わらない動く脚であり、高級感とスポーツ性能を持ち合わせているキットなんて本当にこの世に存在していませんので。

そして今回は更に突き詰めまして、最近頻繁に行わせて頂いているフロントアームの交換もさせて頂きます。

本来アームのブッシュ交換のみで行われる場合(当社もそうでした)が多いのですが、やはり多走行になってきますとアームのボールジョイント部が相当にやれてきまして本来の安定性がかなりスポイルされています。

ですのでアーム本体の交換がとても効きます!

実にこれ最近の当社での人気定番メニューになりつつありますね!

そしてタイロッドも錆で調整不可能となっていましたので、こちらもアッセンブリー交換となりました。

最後の仕上げが鬼アライメントです!

そしてアライメントデータはアルピナ B3S用を用いました。

アルピナ アライメントデータは通常のE91とは若干違いましてどちらにでも調整可能ですので、お客様にどちらにしましょうか?

とお尋ねしました結果。

アルピナで!って事でやらせて頂きました。

今回も見事に鬼アライメントで完成致しました。

 

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/18 16:06:10コメント(0)

BMW E89 Z4 35I のお客様から!オレンジウルフ DCTF交換&Fアーム交換のご感想

6月8.9日の2日間にて、DCTF交換とフロントアーム交換をさせて頂きました。

BMW E89 Z4 35Iのお客様よりご感想メールを頂戴しましたのでご紹介します。

 

それにしてもDCTF交換、思った以上の効果でした。

まず停止状態からアクセルを踏んで加速する感覚が、NormalでもSport程度のツキの良さを感じますね。

停止状態から、アクセルを踏み込んだだけ前に進むという感覚が非常にいい感じです。

交換前は、Normalだと踏み始めにもたつきを感じていたんですが、それが感じられなくなりました。

Z4購入前に読んだWebの試乗記事で、停止状態からの発進がもたつくというのを見たのですが、今回交換してもらったDCTFならそんな印象をもたれる事もなかったのでは?と思いました。

それからアームの交換も大正解でした。

異音が無くなったのもそうですが、ステアリングセンターのドッシリ感がより感じられるようになった気がします。

いい車に乗ってる感がますます感じられるようになりました。感謝です。

また何かありました時には宜しくお願いいたします。

 

いつもいつも遠方よりお越し頂きまして本当にありがとうございます。

また今回は1泊2日という日程まで組んで頂けまして誠に助かりました。

とても1日では出来る作業ではありませんでしたので、ご協力に感謝致します。

そして良い結果が出たご様子で安心致しました。

来て下さる以上は必ず結果を出さないといけないのが私達の使命ではあります。

しかし今回も色々とお話を聞いた中でのご提案メンテナンスでしたので、良い結果が出てホッとしてますのが実は本音です。

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/12 14:15:29コメント(0)

BMW アルピナ E91 B3S メンテナンス2 そしてご感想も頂きました。

ハブベアリング交換の次は最近一番多くやらせて頂いているフロント テンションロッドアーム&コントロールアームの交換です。

本来はブッシュの交換を考えるパーツですので、私共もパワーフレックス ブッシュにて対応させて頂いていたのですが、色々と突き進めていきますと、やはりアームのボールジョイントも相当にくたびれてまして、このアーム自体を交換する事による車両のステアリングの変化が激変で安定感&安心感が丸で変わってしまいますので最近はまずはアーム交換。

そしてブッシュの入れ替えって順番になってます。

そしてお次は、距離相応に摩耗しているサスペンション ダンパーをSACHSへと交換させて頂きます。

純正スプリングを使い、車高は落とさずダンパーのみのリフレッシュとなります。

ダンパーのスプリング受け部分のゴムマウントも新品にしています。

当たり前ですが、スプリングのアッパーシートのゴムも新品にします。これで快適性は大きく変わります。

そして最後は、サスペンション アッパーマウントを新品にして組み込み完了となります。

全てのメニューを終え、昨土曜日に納車させて頂きましたが本日嬉しいご感想を頂戴しましたのでご紹介します。

 

ガルフストリーム様

先週土曜日はありがとう御座いました。

4月のブレーキ関係のメンテナンスに続き、今回足回りのリフレッシュをお願いしましたが、BMW初心者の私にも、(ビフォアー・アフターの)違いがハッキリわかるような東名での帰り道でした。

ステアリングのふらつき、路面からの段差の突き上げ、制動時の不安定な挙動、レーンチェンジや合流時の不安感などが明らかに軽減されたような感じがします。

ピタッピタッと意図したとおりに車が動いている事を実感します。

皆さんの投稿のように、専門的な表現やレポートは出来ませんが、逆に素人の私にも分かる位の劇的変化だという事でしょうか!

ガルフさんのアドバイスをもとに、これからも少しづつメンテナンスを計画し、車ともガルフさんとも、長い付き合いをして行けたらと思います。宜しくお願い致します。

※帰り道、車どうでした・・というお電話も嬉しかったです。今後とも宜しくお願い致します。

 

誠にありがとうございます。

喜んで頂けまして本当に嬉しいです。

距離的にもお近くですので今後共お役に立てますよう頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/11 14:46:32コメント(0)

またまた茨城県からお越し下さいました。BMW E89 Z4 35I

昨年10月にオレンジウルフ ECDキットをご装置頂いたBMW E89 Z 435Iのお客様が、またまた茨城県より来て下さいました。

実はサスキット装着後試運転させて頂きますと、もちろんサスペンションは最高なのですが、あまりにステアリングがフラフラしてましてハブベアリングの交換をお勧めしました。

すると何と、あてにならない地元ではやりませんと言って下さり後日また茨城県より来て下さいました。

そしてまたまた今回もお越し下さいましたので、せめてものおもてなしの意味で外したホイールの内側までをも綺麗に洗わせて頂きました。

そして今回のメンテナンスメニューは、最近の最大当たりメンテナンス。

フロントサスペンションアームの交換です。

ハブベアリングを交換してもまだ何かしらの不安要素がありますと、お客様がおっしゃりますのでこちらのメンテナンスをお勧めして来て頂きました。

実は今回は1泊2日で来て頂いてまして明日は念願のDCTF交換もさせて頂きます。

最近の整備の足跡です。

こんなにも多くのアーム替えちゃいました!

でも全て結果が出てますのでまさに結果オーライですね!

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/08 18:42:16コメント(0)

BMW E90 M3 H&Rスタビライザーお取り付け&フロントサスペンションアーム交換

既にオレンジウルフ ECDキットを換装して頂いている BMW E90 M3のお車ですが、本日は更にH&Rのスタビライザーキットを組ませて頂いています。

どうせスタビライザーを組むならとオレンジウルフ調整式スタビライザーリンクも同時にセットさせて頂いています。

また走行距離も10万キロ超えですので新たに、フロントサスペンションアームも新品へと交換させて頂きました。

これ実に効きます!フロントの安定感が激変しますので感動出来ますよ!

綺麗に輝くシルバーの2本がそれになります。

そしてお約束のパワーフレックスブッシュをアームに組み込み更なる安定感とクイック感を実現致します。

当社では、ほぼドレスアップはしていませんで、乗って体感出来るパーツを中心にやらせて頂いておりますが、実にこの地味な事が大好きでやっています!

アームなんて着けてしまえば見えませんが、乗ってて実に爽快な気分になりますし、乗ってる事がとっても愉快になりますので、やっぱりこういう世界の方が好きなんですね~

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/05/09 18:25:28コメント(0)

アクセス記事ランキング