ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Fアーム摩耗の記事一覧

BMW E46 318 SACHSダンパー換装前のアライメント測定

先日買ったバッカリ点検にお越し下さいました BMW E46 318 のお客様が本日再度お越し下さいました。

ハイ本日夕方よりお預かりしまして明日、SACHSダンパーとマイレコントロールアーム交換をさせて頂きます。

そしていつもの事ながら作業前にアライメント測定をさせて頂きました。

走行距離も7.6万キロ、年式ですと17年前のお車です。

前回拝見した限り一度もダンパー交換の形跡も無く、バンプラバーも見事につぶれていましたが

数値だけを見ますと、決して悪く無いですね~

もしかしましたら前オーナーさんが以前にアライメント調整だけでも、どこかでやっていたかもしれませんね?

ただダンパー&マウントのへたりで前後キャンバーが、かなり寝てしまってますので、ここを改善したいですね!

明日の作業完成後のアライメント数値を、どうぞお楽しみにしていて下さい。

きっと改善されると思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/08/07 19:08:07コメント(0)

買ったバッカリ点検 BMW E46 318 MT

本当に今月買われたばかりの BMW E46 318 のお客様です。

念願のMT車をようやく見つけられ速攻でお買いになったそうです。

そして当社サイトを検索して頂きまして、お越し頂けました。

年式から言ってもかなり程度が良く、とても良いお買い物をされたと思いました。

下周りをくまなくチェックしましたところ、若干のオイル滲みがある程度でした。

そこでまずは、お車をシャキッと復活させる為、コントロールアームをマイレ強化コントロールアームへとの交換をお勧めしました。

 

 

更にダンパーも新車から一度も替えられていなさそうですのでダンパー交換もお勧めしました。

ハイ今回も最近当社定番のノーマルスプリング使用のダンパーのみの交換でしてローダウンなど致しません。

そして組まれるダンパーはSACHSです!

そうなんです!今回もアルピナ脚を実現します。

来週にはお車をお預かりしてこの2点の交換作業を承りました。

まずはステアリングを安定させ且つサスペンション交換により感動を感じて頂いてから!

後々順次メンテナンスさせて頂く事となりました。

それでは取り付けをお楽しみにしていて下さいね!

 

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/08/01 19:05:20コメント(0)

BMW アルピナ E91 D3 SACHSダンパー&Fサスペンションアーム交換

先月6月に姫路からお越し頂きましてATF全量交換をさせて頂きました!

BMW アルピナ E91 D3 のお客様ですが、お帰りの際に来月には!

SACHSダンパーとサスペンションアーム交換のご要望を頂戴しまして本日またまた姫路よりお越し下さいました。

何度も遠路より誠にありがとうございます。

走行距離も8万キロですので、是非とも見直しが必要なパーツですし新車に戻します。

いや新車よりも良くなります。

こんな事書くと非常に大袈裟かもしれませんが、この様な作業は数えきれないほど行って来ましたので事実です。

純正ダンパーもSACHS製ですが、アフターSACHSダンパーの方が更に上質になります。

そうなんです!アルピナがよりアルピナらしくなりますね!

またダンパーと共にアッパーマウント、バンプラバー交換も必須ですね!

そして一番下の写真にあります純正ボルト&ナットもご用意致しました。

当然負荷が多く掛かる箇所ですので、パーツを留めるボルト&ナットも見逃せませんね!

本来ボルト&ナットは再使用しない方が良いのですが全てという分けにはいきません。

ですので当社では重要な部分のボルト&ナットのみ新品にさせて頂いております。

当社では足周りの作業の時には必ず作業前にアライメント測定させて頂いております。

それはお車に異常が無いか?を確認する事と、正常であればパーツ交換後との比較をする為に行っております。

これが実はとても重要で、まさに人間ドックの様な役割をしてくれます。

今日も実際に計測してみますと調整出来ないフロントキャンバー差が多く見られました。

これがアーム交換により改善される事を期待します。

フロントのアームは、ブッシュのみの交換が普通ですが、当社ではボールジョイントの摩耗も確認出来ていますので!

アームアッセンブリーの交換をお勧めしています。

ハイこのボールジョイントの劣化がアライメントに大きく関わるからなんです。

本日より2日間のお預かりとなりましたが、明日の出来上がりをご期待下さいね!

どうぞ宜しくお願い致します。

19 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/07/18 19:02:22コメント(0)

BMW E91 325 フロントアーム交換

只今お預かりしていますBMW E91 325 のお車ですがSACHSダンパーは無事装着されました。

そして続きましてフロントの4本のサスペンションアームを交換させて頂きました。

以前はブッシュ交換のみで終えていたのですが、今はアームアッセンブリーで交換します。

それは片側にあるボールジョイントも、へたる!

という事でしてボールジョイントが緩くなってしまいますとステアリングの本来の安定感が生まれません。

要はBMWは後輪駆動ですので、フロントタイヤは転がっているだけです。

故に各部の抵抗、フリクションが無いと適正なフロントアライメント数値が確保出来ません。

本来真っ直ぐ向いていないといけないタイヤが左右に振られて、常にアライメント変化している訳です。

ですので本来のBMWの切れ切れなハンドリングが無くなってしまいます。

ですのでこのメニューはとっても重要なんですね!

以前にも紹介しましたが、アーム交換の実績はここまであるんです。

 

 

17 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/09 19:35:04コメント(0)

BMW E87 130 フロントサスペンションアーム交換

湘南ナンバーな BMW E87 130 のお客様のフロントサスペンションアーム&タイロッドエンドアッシーを交換させて頂きました。

最初のお話ではダンパーOHをご用命頂いたのですが、いざお越し頂いて乗らせて頂くとやはり気になる点が有りました。

走行距離も17万キロ越えですので、やはりここは見直しが必要だと感じました。

お客様は普段使われていないそうで、約2週間のお預かりとなりましてオイル漏れ修理も承りました。

そしてアームとタイロッドを交換しアライメント調整も終了しました。

ダンパーのアッパーマウントも勿論交換し、前記のパーツを交換した恩恵でFキャンバーが基準値に近づきました。(調整不可なところです)

ネガティブキャンバーが、つき過ぎていますのはタイヤの内べりが当然進行しますので、ポジティブ側に振れて良かったですね!

昔はやたらキャンバーを寝かす事が流行りましたが、実はそれは下手くそな証拠と知りました。

何故ならコーナー進入でオーバースピードで突っ込み過ぎてタイヤの外側ばっかり減ってしまうので、キャンバーを着けたくなるんです。

でもシッカリとしたブレーキコントロールが出来無いままでは、より運転が下手になってしまうと教わりました。

ですので基準値に合わせられるのがベストだと思います。

ダンパーもOHされ、アーム&タイロッドエンドも交換されましたので、もう完璧に別車ですね!

今週末のお越しをどうぞお楽しみにしていて下さいね!

 

6 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/31 17:46:21コメント(0)

アクセス記事ランキング