ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お知らせの記事一覧

初めてのB47エンジン車のATF全量交換が可能となりました!

またまた遠方よりATF交換に来て下さいました。

BMW F30 320dのお客様ですが走行距離も3万キロとなり、そろそろATF交換した方が良いのかな~?

とネット検索して頂きまして、何かここ良さそうだな~と思われたそうで当社にお声掛けして下さいました。

誠にありがとうございます。

お客様のお求めはATF全量交換でしたが、まず初めにATFフィルターと一体となったATオイルパンの交換からスタートです。

出てきたオイルも見て頂きましたが3万キロですともうかなり汚れてましたね!

そしてオイルパン内の磁石には、ごらんの通り鉄粉が沢山こびり着いていました。

やはりこのへんの距離が目安でしょうか。

さて本題はここからです。

エンジンがN47からB47へと変わりましたが、当たり前ですがATは同じ8速ミッションです。

しかしエンジンが変わった事によりオートマオイルクーラーの位置も変わり、オイルクーラーホースも変わってしまってました。

以前のモデルよりホース長も短くなり且つ取り付けのスペースがギチギチで、もしかしたら外す時に割ってしまうんではないかと考えまして、万が一の為に新品ホースもストックしておきました。

そこで万が一を確認する為、少し前に地元の同じエンジンのお客様にお願いして来て頂きまして、ホースを外させて頂いたのですが思いの他、柔軟性が有りこれなら大丈夫と確信出来ました。

ですので遠方のお客様でも御迷惑をお掛けしない!の自信の元、お越し頂く事となりました。

なんせ初の試みですので、否が応でも緊張はしましたが。

さて緊張の中、慎重に純正ホースを外し、アタッチメント取り付けとなりましたが、ホントスムーズに進行し安心致しました。

これでもう新エンジンB47ディーゼル車もバシバシとATF全量交換いけますので、どうぞB47オーナー様!宜しくお願いいたします。

さあ準備万端、マシンによるATF全量交換が始まりました。

まずは汚れたオイルの回収からとなりますが、機械にある廃油モニターに集まるオイルはやっぱり汚れていますね~

 

 

 

6 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/02 16:12:28コメント(0)

サスペンションとLSDに関してのご説明

サスペンションとLSDに関してのご質問を頂きましたのでご説明します。

まずはLSDの必要性からになるのですが、ノーマルやソフトな足の車では乗り心地が良く快適なのですが一旦コーナーリング状態になりますと、車が大きく傾き内側のタイヤが浮き上がろうとします。

ですから当然タイヤは空転し易くなり、トラクションが掛り難くなってしまいます。

そこでLSDなんです。

タイヤが空転する事による左右のタイヤの回転差がLSDの作動のきっかけとなり、そこでLSDがロック状態になります。

すると左右のタイヤを同時回転させる様に作動しますのでトラクションが掛り車が安定した状態になるんです。

ここで一つのセッティングともなるのですが、浮き上がり易い優しい足には自ずと効きの強いLSDが必要となってきます。

昨日お見えのBMW E92 M3の方はノーマルの足がバランス良く気に入っているのでサスペンション交換も悩みますとの事でしたので尚更当社の効きの良い「オレンジウルフカーボンLSD」が効力を発揮しますよ~とお話しました。

でも普通効きの強いのは音が出たり振動が出たり、逆に唐突で使い難い物となってしまいますが、リニアに滑る様に効くカーボンでしたら、そんな心配は一切ありませんからとも補足させて頂きました。

そこから今度はサスキットのお話となりました。

だんだん車に欲も出て来てスポーティな足に交換したくなった時は着けた効きの強いLSDが邪魔になりませんか?

のご質問にはこうお答えしました。

ハイ確かに単に効きの強いLSDを組んでしまいますと硬くなった足に対してLSDを弱めていかなけばいけないのですが、そこがカーボンの凄いところで実にリニアな効きの為、全く邪魔にならないんです!

また当社の製品はストレートでもLSDが効いてますので、直進安定性もアップしますから大パワーのM3の方ならより安心して使って頂けますよ!のお話もさせて頂きました。

さあお客様!如何ですか~良い物は早く着けて長く楽しまないともったないですよ~

 

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/01 17:00:02コメント(0)

全てのホイールを装着可能にする、拘りの12mm オレンジウルフ 高精度スペーサー!

最も需要が多い10mm前後厚の従来品は、センターボアの立ち上がり形状にテーバー角が付いているのがほとんどでした。

それはブレーキローターからのハブ立ちが12mmであるため構造上致し方ないことでした。

ところが、このテーパー角が取り付けたいホイール側のボア形状と干渉してしまい密着できなくなるため、装着可能なホイールが限定されてしまうことが多々ありました(お客様のご要望に応えられず何度も苦い思いをしてきました)

そこに着目し、スペーサーのセンターボア形状を垂直立ちにすることで、ホイール側のボア形状を選ぶことなく、且つ密着度をアップさせることを狙いとし開発を進めました。

そのためには、スペーサーの厚みとして物理上可能なのは最低12mm以上ということになります。

ORANGE WOLF は皆様が最もお求めのサイズに極限まで近付け、純正・社外を問わず全てのホイールに対応すべく、この寸法に挑みました。

結果、精密な削り出しと全周を掴む専用治具によって、センターボアを垂直に立たせた12mmホイールスペーサーの完成に至りBMW車であればどんなホイールの装着も可能となりました。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/05/30 16:50:18コメント(0)

本当にハガキ一枚

2019年05月18日

カテゴリー

ガレージの床のペンキを塗り直し暫く乾かしておいたので、お客様のお車を入れお車が汚れ無い様にガレージ保管をさせて頂きました。

そしてお客様にお渡ししたその後、床には面白いマークが残ってました。

よくタイヤの接地面積はハガキ1枚と聞いていましたが、見事にハガキ1枚でした。

それもきちんとアライメントが取れているがゆえ、左右の形がまさにドンピシャでしたので思わず笑っちゃいました!

お客様にも見て頂きましたが、ホントだ~って感心されてました。

ガレージ綺麗にすると必ず良い発見がありますね!

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/05/18 18:09:20コメント(0)

大切なお知らせ バンパー修理について

2019年05月14日

カテゴリー

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/05/14 13:10:23コメント(0)

アクセス記事ランキング