ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お知らせの記事一覧

オレンジウルフ ソフトバンプラバー

さてこれは何でしょう?ハイ正解です。

サスペンション ダンパーのバンプラバーです!

BMW F30用 オレンジウルフ ECDキットが完成しましたことを先日お伝えしましたが、暫定モデルより減衰を見直し(リバンプ側)前後バネレートを1kg落としもうこれで完成だと感じた私でした。

しかし木下プロからは、う~ん全体的に良いんだけどやっぱりバンプラバーの見直しは必要ですね~との指示を受けました。

そこで木下プロが監修したバンプラバーを早速着け直ししまして乗って頂きました。

私も横に同乗させて貰い、悪路を何度も走りましたが既にもうバンプタッチなのか?

ランフラットタイヤの固さなのか?全く区別がつかなくなりました。

ですので当然ですが乗り心地は格段に向上し、まさに高級サルーンって感じになりました。

減衰を強くしていれば当然バンプタッチは、おき難いですが街乗りでは減衰を弱くしてまったりと乗りたいですから、バンプタッチが仮におきても、もうこれなら全く気にならないですね!

いや~実に細やかな感性を持たれた木下プロには今回も打ちのめされました。

そして相反してあのサーキットでのM3とも思わせる凄まじい走り!

世の中では街乗りとスポーツ走行を合わせ持ったサスキットなんて無い!

との事が常識ですが、いやいやオレンジウルフは、それをどの車種においても実現してますよ~!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2014/10/10 17:25:24コメント(0)

デモカー BMW F30 320d オレンジウルフ ECDキット 取り着け完了

配線も終了し乗ってみましたが、これ最高です!

本当に楽しい!

だって減衰調整がホント室内でコンマ何秒かで瞬時に出来ちゃうんです!

昨日は BMW F31 320d の方が突然お見えになりデモカーに乗れますか?

とわざわざ来て頂けましたので横に乗って頂きましたが、もう一緒になって驚きと歓声の言葉を頂きました!

それともうひとつ最弱 中間 最強と一緒に体感して頂きましたが二人の意見は同じでした。

それは減衰を強くすればするほど乗り心地と快適性が高まり且つもう完全にスポーツカーとなってます。

お客様は相当に不思議がっていましたが、私的にはこの暫定モデルが正しい方向に向いている事を感じています!

間違いなく方向が合っています!

いや~実に楽しくて仕方ありません!

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2014/07/23 16:38:00コメント(0)

オレンジウルフ ディーゼル専用エンジンオイル完成!

先日2回目のテストにてディーゼル専用エンジンオイルが完成しました。

本当は1回目で既に確信はあったのですが、木下プロより前の純正オイルが残っていては、判断が確実では無いので、フラッシングしてもう一度試しましょう!との事でしたので、会社に戻りオイルスラッジクリーンを施工し2度目のテストに備えました。

結果当然ですが車がさらに良くなり音も静かになり車が見違えました。

以下はプロのコメントです。

 

ディーゼル車用エンジンオイルを開発いたしました。

今ディーゼルにしたいけど、エンジン音が気に入らない!

と思っているユーザー様もいらっしゃるようで独特のガラガラ音の改善をしました。

2種類のオイルを試し粘度の高い方に好感触を確認出来ました。

またテスト後、BMWディーラーの営業の方にも確かに静かになってます!と試乗車と比べて実感していただいた事も連絡頂きましたので楽しみになりました。

今回は1回目ではノーマルエンジンオイルが少し残っていたのが完璧にオレンジウルフオイルに変更出来た事で更にオイルによる気密性が上がった事でトルクが上がっています。

アクセルを踏み込む量も少なくストレス無く加速出来ます。

ディーゼルは回転ではなくトルク重視のセッティングなのでよりトルクフル。

エンジン音は更に静かになりドライブしていればディーゼルと感じない! 

エンジン回転が上昇してもマフラー音の方が大きく感じる程となりました。

ここまで変われば、きっと皆さんにも実感して頂けると自信を持ってお薦め出来ます!
 
またこの良さを知って頂く為、エンジンオイル交換するならフラッシングするのがセオリーですね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2014/06/21 16:16:27コメント(0)

BMW E71 X6&E70 X5 ATF全量交換可能となりました。

お客様のご要望でATF全量交換を承りました。

実はこちらのお車では、新車から1万キロの時にオートマオイルパン(フィルター)を交換させて頂いておりまして、今回はパーツ交換無しでのマシンによる全量交換をさせて頂きます。

その為には、ごらんのオートマオイルクーラーのホースが必要となりましてメーカーより取り寄せ致しました。

これで今後はE70 E71のお客様にも施工させて頂く事が可能となりましたのでご報告致します。

現在のところE46 E90 F10 F30の方に対応出来ておりますので是非お試し下さい。

前回のオートマオイル交換にてパーツ交換を済まされている方には、この様な方法も如何でしょうか?(コストも削減できますので)

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2014/05/14 15:39:39コメント(0)

オレンジウルフ DCTフルードのご説明!

オレンジウルフDCTフルード メーカーさんより

Dual Clutch Transmission Fluidに求められる主な要素は多板クラッチのスリップコントロール、油圧制御適合性、ギヤ系の耐摩耗性となっています。

もちろんミッション本体が様々なパーツで構成されているため適合性を確認しながらベースオイルの選択と添加剤でバランスさせています。

デモカーM3にてストリート走行からサーキットの全開走行まで耐えうる最適粘度を見つけ出しクラッチの摩擦最適化、安定した油圧特性、ギヤ保護を重点に置き開発しました。

 

木下みつひろプロのコメント

DCTオイルテスト

今回DCTオイルの開発はシフト時での衝撃を少なくし、更にクルマの加速感をダイレクトにするべく2種類の粘度のものを用意してスタートしました!

富士SWにて走行テストを繰り返し、まずはオイル粘度低下が双方とも無い事を確認出来ました。

これは大切なミッションを守るために絶対条件!となります。

低粘度のものは、シフトフィーリングが凄くスムーズでガツンとくる純正と似た性質を持ちましたが、高粘度の物はシフトUP時にサウンドは確認出来ますがとても体感衝撃が少ない。

つまり加速ロスが飛躍的に少なくなっている証拠となります。

さらにシフトタイミングをハードに設定するとダイレクト感も当然出てきます。

ところが純正に近い低粘度のものでは通常ハードにすると扱いにくさがあり、ミッションに負担が掛かっている程に衝撃がありましたが今回の高粘度オイルはダイレクト感がありつつ衝撃が少ないのです!

つまり路面状況に応じてシフトタイミングをマイルドにしたり、ハードにしたり出来るのですが、仮に路面状況が悪くてもハード方向に設定出来るのでシフトUP、ダウンのスタビリティーがとても向上しています。

まさに狙った通りの究極のDCTオイルがここに完成しました!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2013/11/11 16:42:40コメント(0)

アクセス記事ランキング