ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お知らせの記事一覧

オレンジウルフ カーボンLSD Q&A

今日は初めましてATSカーボンLSDに興味があります、

当方BMWですが現在ALPINAのサスペンションを組んでいますが、若干高速域でスタビリティー不足です。

柔らかすぎるのか高速コーナー時に内輪が浮くのかASC+Tのコーションがチカチカ点滅します。

サーキットを走行することは今の所ないのですが欲しいのは高速コーナーでのスタビリティーなのです。

ただ現在のサスキットも組んでからまだ数千キロしか走っておらず、ここでまた別のサスキットを組むのはちょっと勿体ないし...

そこで、柔らかめの足にもしっかりとしたスタビリティーと考えていたところLSDが良いのではないかと思いました。

そこで御社のATSカーボンLSDですが私のニーズだとストリートタイプで十分でしょうか?ただ、大は小を兼ねるでオレンジウルフを奢った方がよいでしょうか?

 

お世話になります。

大は小を兼ねると言いますより一番効きの良いものであっても音や振動が全く出ず快適に使えてしまう事がカーボンの最大のメリットでありますので、まずはオレンジウルフをお勧めしています。

もちろんタイプストリートでも着いていない事を考えれば格段にその差は体感出来ます。

ただ欲も出てくると思います。

耐久性も高く(カーボンが減りません)オーバーホールの必要もまずありませんので、その点もご購入の要因になっていると思います。

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2011/04/19 18:25:10コメント(0)

雨でも楽しめるサーキット走行

2010年04月25日

カテゴリー

雨降りのサーキットにおいてもグリップするコースが有る!

と言った木下選手のアドバイスの答えは「レコードラインを外す!」でした。

レコードラインゆえ多くの車が通る道ですので、それだけアスファルトがタイヤにより磨かれツルツルになっていると言う事なのです。

ですからそこをなぞればタイヤはズルズルと滑ってしまうのは理解出来ましたが、はてさて?では何処を走れば良いのか?

そうです誰も走らないコースのど真ん中を走れば良いんです。

当日は車の数もまばらでしたので、ゆっくり走ってコースを眺めてみると確かに真ん中は、ザラザラしてるのが分かりました。

へ~こんな事考えてもみないし気づかずにいましたが確かに言われた通りです。

それが分かってからど真ん中を走ってみると、あ~ら不思議!アクセル踏めるしブレーキも効く何か雨を感じなくなって楽しい事このうえなし! 

木下さんが言った様に知らないより知ってた方が良い事ですし折角のサーキット走行が雨で楽しめず、うなだれて帰り道に着くのはホントもったいないですもんね!

良い事教えて頂きました。

皆さんも雨の日は一度お試しくださいね! 

きっと雨が楽しめますから!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2010/04/25 15:45:18コメント(0)

ATS カーボンツインクラッチ

BMW用 ATSカーボン ツインクラッチ!

その構成パーツをご紹介します。

左からフライホイール、カーボン製クラッチ板、センタープレート、2枚目のクラッチ板、プレッシャープレート、クラッチカバーとなります。

材質は当たり前ですがクラッチ板がカーボン製、フライホイールがクロモリ製、カバーはアルミ鍛造品となっていますので純正品と比べても明らかに軽量となっていまして、それはシングルもツインも同じなんです。

あれ?シングルの方が軽いんじゃないの?とお思いになりますよね!

実はシングルはサイズの関係と音なりの為フライホイールが厚くなっていまして結果的には、ほぼ同じ重量になっているそうです。(純正比2割減と言ってましたが持ってみるともっと軽いんじゃないの?と感じましたが)

そしてもうひとつ価格的に言ってもシングルの方がお安くなりますから人気は当然シングルに集中してるのかと思いきや半クラッチの扱い易さからツインの方が売れてるそうでして、もっと言えばトリプルの方がさらに使い易いそうですが値段もかなり張りますのでやっぱりツインに落ち着くそうです。

扱いし易さの意味はやはりカーボンならでは特徴があっての事でして圧着率の高いカーボンならではの滑りが少なく数が増えれば当然滑る量も増えて半クラがし易くなるそうです!

ま耐久性や性能も考えてツインにしようと決めましたが一番の理由はミーハー心です!だってツインなんて付けた事ありませんし「ツイン!」って響きがカッコイイじゃないですか!ツイン!痺れますね~!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/12/04 14:38:43コメント(0)

大阪名物いずこへ?

大阪くいだおれ。大阪行った事の無かった私は、くいだおれとはいわゆる形容詞だと思ってました。

綺麗な街、大きな街、食いだおれするほど美味しい街、実は違いました。お店の名前でした。

オモチャの箱に書いてあります。

「大阪道頓堀の南岸は江戸時代初めから芝居と料理の街として栄えてきました。

道頓堀の名物料理店 くいだおれ の創業者の発案でこの看板人形が誕生しました。

大阪の動く看板第一号でもあり今では大阪のシンボルとなっています。」

そのシンボルも時代の波に逆らえず、くいだおれ では無く店が倒れてしまう事態になってしまっています。

そしてこの人形の行方が話題になっています。

私達子供の頃は車を持っている家の方が少なく、外食なんて殆ど記憶に無い人の方が多いんです。

あえて言うなら地元の食堂や年に数回のデパートでの食事。

そう浜松なら今は無き 松菱デパート は自分達にとっては夢の国でしたから。

昔はデパート行くのにお洒落して行った時代でしたから今の人が聞けば笑うと思います。

特に我母親は、やたら帽子を被らせたがるんです。

今みたいな キャップ じゃ無いですよ!

あごひも付いたベレー帽みたいなのを被れ被れ言いました。

それが嫌でしたね~

話はそれましたが、くいだおれ もその時代を引きずっていたままじゃなかったのでしょうか?

今多くの企業&商店が時代の移り変わりについていけず苦しんでいます。

昔はただ外で食べられるだけで幸せでしたし、メニューなどワンパターンで充分でした。

自分なんかは最後にクリームソーダを飲ませて貰えば最高の休日でしたから!

しかし世の中がこれだけ多様化すれば昔のままで言い訳がありません。

今こそ専門店の必要性が重要視されています。

ラーメン一筋、たこやき一筋、ゴルフクラブ専門店、日本酒専門店、鉄道模型専門店などなど細分化していかないと生き残れない時代になってきていると思います。

浜松は元々繊維の街でした。

しかし現在殆どの大手が消えていってしまいました。

ところが先日お見え頂いたお客様のお話を聞いて仰天致しました。

社員20人の企業からヨーロッパの一流ブランド プラダ、ルイビィトン、シャネルに商品を納めているそうです。

その方は言いました。「メードイン浜松を世界に広めていくんです!」と!素晴らしいです。感動しました。勇気ずけられました。カッコイイです。同じ郷土、同じ年代の方が斜陽している繊維業界をしっかりと牽引してる事に驚きました。まさに羨望の眼差しでその方を見てしまいました。

これです。これなんです!絶対に技術を持ってニッチな世界さえ掴めればまだまだいけるんです。

中国じゃないです。日本です!

私ももっともっと見習って専門店を色濃~くしていく所存でございます。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2008/05/09 15:35:23コメント(0)

拘り

2008年04月08日

カテゴリー

 

移転オープン時(2002年)どうしてもこれをしたかったんです。

そうです入り口の取っ手の事です。

実はこのアイデアは、ある工具店さんのパクリでしてこの素敵なアイデアを頂戴して実現したかったんです。

スナップオンのスパナのサイズを見てください!24mmになってますよね! 

これは24日にオープンしたからなんです。

と言うか息子の誕生日に強引に合わせただけなんですが、その日は2002年12月24日でした。

スナップオンの池谷さんに注文したところ、お祝いに2本はプレゼントしてくれたんです。

ですからこの4本の2本は温かい思い出の品なんです。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2008/04/08 18:05:33コメント(0)

アクセス記事ランキング