ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

オレンジウルフ ECDキットの記事一覧

8ヶ月待って頂きました。

8ヶ月の歳月を経てようやく完成しました!BMW E89 Z4 6気筒用 オレンジウルフ ECDキット!

ですがこちらのお客様より8ヶ月前メールにてお問い合わせ頂いた際、偶然にも E89 Z4 6気筒用の開発が始まりますと、お伝えしましたら完成まで待ちますよ!

とのお返事を頂戴しまして本当に待って頂きました。

いや~誠に申し訳無い気持ちで一杯ですが、最高に嬉しかったですし感動です!

今日は朝6時に出られたそうですが道中混み合って5時間も掛かってしまったそうです。

大変でした。お疲れ様でした。

お約束通り2日間でのお取り付けとなりますので、こちらも今焦って頑張ってますのでどうぞ明日の完成を心待ちにして下さいね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/10/13 11:57:10コメント(0)

BMW F22 M235 チューニング

 

半年ほど前にオークションにて、お探しし納車させて頂いた BMW F22 M235 のお客様!

納車後半月ほど経った頃、やっぱりノーマルの脚は優しすぎて怖くて踏めません!

ブレーキも立派なキャリパー着いてる割には応答が悪く、ここも改善したいですね~

10月には車検が来ますんで、その時までにオレンジウルフ ECDキット850も用意して置いて下さいね!

のお電話を頂戴してました。

そして期日となりましたので、お車をお預かりする事となりました。

今から車検整備とパーツの取付に勤しみますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/10/12 12:59:52コメント(0)

BMW F22 M235 オレンジウルフ ECDキット ダンパーOH

平成28年に導入して頂いた オレンジウルフ  ECDキット M235 のお客様ですが、それから約4万キロほど乗られまして今回ダンパーのOHをさせて頂く事となりました。

普通 OH出来るダンパーを買われてもOHする方は殆どいません。

当社でも木下プロと出会いオリジナルダンパーを開発するまでは、どんなキットを販売してもOHして欲しいといったご要望は一件も受けてませんでした。

ほぼOHせずに、100%他に何か良いのないの? がお客様の率直なご意見でした。

正直私共で良いダンパーなど作れる訳も無く、自分達も諦めるしかありませんでした。

ところが今は木下プロのお蔭で自信を持って良いダンパーをお客様にご提供出来ています。

ですのでOH率がとっても高いんです。

お客様よりOHの御要望を頂いてこそ、本物のダンパーだと私は思っていますので本当に嬉しいですし遣り甲斐を感じます。

当社で出来る限りのチューニング&セッティングパーツをメカニックが管理しています。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/30 14:48:11コメント(0)

BMW F80 M3 オレンジウルフ ECDキット テスト

今回は2回目のテストとなりまして前後ダンパーの仕様変更を試みまして、お客様に乗って頂いていたのですが、随分と変わりましたね!自分的にはかなり良い線いってると思いますよ!

のご感想を頂いていましたが、いざテストとなり木下プロに乗って貰ったところ、う~ん低速の乘り味がイマイチですね~

速度を上げてフラットなところ、所謂ダンパースピードが遅いところでは嫌な感触も無く乗り心地も良いですし路面をしっかりと捉えてますんでそこは良いんです。

ところが低速からギャップを超える瞬間やダンパースピードが速い時は特にリアの減衰が気になりますね!

との事で再度リアダンパーの仕様変更を行う事となりました。

横に乗って説明を受けている時はうんうん、なるほどと何となく分かった気もするのですが、それが実に次回に生かせないところが、8年もの歳月が過ぎてもずっと同じなんです。

今回もいつもながら、あまりの深さに圧倒されるばかりでした!

楽しいけど情けないですね~

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/27 17:45:17コメント(0)

BMW F26 X4 オレンジウルフ ECDキット 完成

 

BMW F25 X3用をベースに F26 X4用を作製させて頂きました。

元々のベースの出来が良いため私的には1発合格もあり得るのかと思っていましたが、先月のテストに置いて凄く良いんだけどやはり4気筒用で完成したものですから、6気筒に対してダンパーの減衰力が足りませんね!

の木下プロご指摘の元ダンパーのみの仕様変更となりました。

故にスプリングレートは4気筒のままです。

木下プロ曰くSACHSの時は色々な制限が有りましたので、スプリングを強めにしダンパーを優しくしてましたが、今のやり方はスプリングを優しくしダンパーの減衰をしっかりと強く立ち上げていくって方が、より一台一台に合わせ込めていけるんです!

の今現在のスタイルの通りに減衰ボリュームをUPさせました。

仕様変更後、お客様にも乗って頂きましたが、前回の時は使える減衰ボリューム位置が限られていましたが仕様変更後はどの領域でも良さを感じるので、その変化に驚きましたと褒めて頂いてました。

 

さてそして本日のテストでは?

木下プロより乗ってすぐに良いですね~丸で変わりましたね~

凄く高級感も出ましたし減衰UPの恩恵で車の安定度が段違いですね!

減衰を強めていっても嫌な突き上げも無く、まさに強めていけるし強くした方が良い!

まさに理想の脚にて完成しましたね!のコメントを頂けました。

お客様も大喜びでお帰り頂けました。

お客様から今まで色々な車でサスペンションキット組んで来ましたが、まさにこんなのは一台もありませんでしたと言って下さいました。

またまた凄いのが出来ちゃいました事ここにご報告致します。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/26 15:19:22コメント(0)

アクセス記事ランキング