ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

オレンジウルフ ECDキットの記事一覧

BMW F87 M2 オレンジウルフ ECDキットについて書いて頂けました。

 

前車BMW E46 M3  CSLの時よりお付き合いして頂いている あるふぁ@さんが、M2に代替えされたのですが、やっぱりサスペンションキットをオレンジウルフにして下さいました。お取り付けより1年の歳月が過ぎ、みんからにインプレ書いて下さいましたので一部ご紹介します。

全文はあるふぁ@さんのページでご覧ください!

 

取り付けから1年経ったのでインプレを!

CSLの時からM2もオレンジにしようと決めてましたが、やはり良いものでした。

オレンジウルフの足回りは全てセッティングを決めているのが元GTドライバーでもある木下みつひろ選手ということもあり、CSLの時に特に感じていたコーナリング時のニュートラル感、安定、安心感はM2版でも継承されていると思っていましたが、同じ方向性で安心しました。

時代を感じるのは、CSLの時代は減衰調整は車を降りて潜り込んでやらなければいけなかったのが今では車内に設置した液晶モニターから瞬時にできる事です。

前後調整を一瞬にしてできるので、走行しながらの設定も可能です。

またメモリー機能(記憶できるのは4つだったかしら)がありますので、高速道路、一般道、よく使うあれた路面等、道ごとに減衰変えて走れますので、本当の意味で使える減衰調整の脚です。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/25 17:43:41コメント(0)

BMW E46 330 フルメンテナンス

昨年の4月にお越し頂いた時の走行距離は13万キロ超え、もちろん代替えもお考えになったそうですが、やはり今の車よりE46の方が自分的には絶対に良いって結論を得られ、大掛かりにメンテナンスさせて頂きました。

その内容は?

E46の泣き所 フロントコントロールアーム&ブッシュ交換に始まり、エンジンオイル交換&オイルスラッジクリーン 、エンジンカーボンクリーン、ATF全量交換、Fハブべリング交換、そしてタイロッド交換、更に最後の極め付けにオレンジウルフ ECDキットも換装させて頂きました。

それから約1年半の年月が経ちまして、走行距離も15万キロを超え、今回はまたまた大掛かりなメンテナンスメニューを承りました。

まずは前回一切手を着けなかったリア周りの見直しです。

サブフレームをごっそりと落としてリアのフルブッシュ交換です!

一番重要性の高いトレーディングアームブッシュはパワーフレックスにて交換。

サブフレームマウントブッシュもパワーフレックスにて交換。

その他ブッシュは全て純正品にて交換し同時にデフも当然降ろしますので、オレンジウルフ カーボンLSDも換装致します。

当然ドライブシャフトも外しますんで、お客様が一番気にされていたリアハブベアリングも同時交換です。

またデフ降ろしと同時にプラペラシャフトも外されますので、ジョイントディスク&センターマウントも見直しです。

そして最後に15万キロでまだ一度もしていないブレーキキャリパーOHもさせて頂きまして、ブレーキローター&オレンジウルフ ブレーキパッド850、オレンジウルフ ステンメッシュホースも換装させて頂きます。

そしてそして、またまたATF全量交換!今回はパーツ交換しなくても良いのではないですか?

とご提案しましたが、いやいやパーツ交換無しでは意味がないと全てのパーツ交換もご用命頂きました。

いや~凄いことになりました。約1週間のお預かりでさせて頂きますが、相当に集中してやりませんと終わりませんので頑張ります!

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/23 15:31:00コメント(0)

BMW E71 X6 オレンジウルフ ECDキット&ターボチューニング Fusion レビュー

先日サスペンション開発が完成しました BMW E71のお客様にお便りを頂戴しました!

 

この度は大変お世話になりました、おかげさまで、車!凄くいい感じです。

EDCキット装着の効果は、ノーマルサスの時は、路面がうねる場面、しかもコーナリング中のうねる場面では、タイヤが路面を拾わず車が外に飛び出してしまう感の不安がありましたが、このサスペンションキットは路面を掴んでる感があり、ラインを外すこともなく安心感があります。

しかも競技車両のような嫌な突き上げはなく、凄く良いサスペンションであり、セッティングも完璧に出てます。

だから本当にブレーキの弱さが現れてしまいました。次はブレーキですね!急ぎではありませんのでパッド、ローター、ホース、オイル、オーバーホールの見積もりよろしくお願いします。

アライメント修正の効果は、高速走行で凄く実感できました、一言で言うなら「ハンドル操作が楽になった」疲労軽減です。

そして強化ブッシュとリジカラの相乗効果でしょうね、ハンドル操作した分だけ、瞬時に車がカッチと向きを変えてくれます、交換と装着して正解でした。

ターボチューニング Fusion

ゼロスタートだけはBMW i3 に慣れてしまったせいです!2トン級の車と比べちゃいけないと思いつつも負けてます。

コレばかりはしょうがない !でも巡航からのアクセルを踏み込んだ分だけの綺麗な加速は、社長の言うようにNAフィーリングですね。

とても上品な加速で気持ち良く綺麗に伸びていきますね、運転していて楽しいです、30M3を思い出しました。

 

誠にありがとうございます。本当に長いお時間お借りしてしまい申し訳ありませんでした。

ただたっぷりと時間を掛けてサスペンションセッティング致しましたので、その完成形は、もうまさにSUVでは無く真の高級スポーツカーへと変身しましたね!

私も運転させて頂いて、こんなにも街乗りではマッタリとした乗り心地で高級感に溢れているのに、いざ速度を上げていつものコースを走りますと、もう完璧に車の重さを感じず丸でデモカー320dと同じ感覚で走れてしまいますので嬉しくて楽しくて仕方ありませんでした。

次回はブレーキですね!オレンジウルフ ブレーキパッドご装着頂ければ、その巨漢もまさに自在に扱って頂けると思いますのでどうぞご期待下さいね!

今回は誠にありがとうございました。

 

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/09/08 17:02:54コメント(0)

鬼アライメントの重要性 BMW E71 X6

 

オレンジウルフECDキット製作させて頂きました BMW E71 X6のお客様

走行距離も10万キロ近くなり同時にフロントアームブッシュ及びフロントアーム全てをリフレッシュさせて頂きました。

その恩恵でステアリングの安定感&シャープ感が激変しました!

そして最後の最後に再度アライメントを見直しました。

もう丸で別物です。

シュパーと恐ろしい直進性と切った分だけ鋭く反応するステアリングは、もう痺れますね!

アライメントを取る前はステアリングに妙な違和感が有りましたが今は皆無です。

いや~車って手を入れれば入れるほど良くなりますね~

当たり前ですが今更ながら感動しますね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/08/23 16:04:06コメント(0)

BMW E90 M3 オレンジウルフ ECDキット 装着後の鬼アライメント

オレンジウルフ ECDキット暫定モデルを組んで頂いたBMW E90 M3のお客様に最後の仕上げアライメント調整をさせて頂きます。

まずは一番重要なリアアライメント調整から始めます。

当たり前ですが相当に狂ってました。

BMWのリアにはアライメント調整箇所が2箇所あります。

2本のアームの内側に偏心ボルトが存在しまして上のアームがトーイン調整。 

下のアームでキャンバー調整を致します。

調整後の数値がこちらです。

まさにリアは鬼アライメントとなりました。

フロントに関してはトーイン調整しか存在しませんが、キャンバーの誤差も縮まりました。

基本フロントは走行時にステアリングで何とでも修正可能ですが、リアだけはそうはいきませんので、リアのアライメントこそが肝となります。

調整後の試運転ではまさにオンザレールで気持ち良い事この上無しって感じです。

しかも暫定でありながらも、かなりの線いってますので、これは完成も近いと思います!

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/07/27 16:21:29コメント(0)

アクセス記事ランキング