ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

オレンジウルフ ECDキットの記事一覧

BMW F87 M2 車高調整と鬼アライメント

BMW F87 M2 へのオレンジウルフECDキットは2台目となりますが、2台ともノーマル状態の車高が高いんですよね~

メーカー基準値より12mm~15mmぐらい高いんです。

何気に見ると丸で4駆の様に見えるほど腰高で、う~んと唸ってしまいます。

ですので当然車高を下げたいのですが、こちらの仕上がった車高は正に純正基準値ピッタリに設定しました。

それでこの見栄えです!

全然カッコ良くなりました!

オーナー様もこの姿がご希望でしたが、これならきっとご満足頂けると思います。

当社ダンパーの最大の売りは全長調整式であるが故に、どんな車高でも同じストロークが稼げます。

これより高くしても低くしてもダンパーストロークに変化はありませんので、どんな姿勢でも脚がきちんと動き快適に乗って頂けるのがメリットなんです。

オーナー様は極端なローダウンを求めていらっしゃいませんでしたので実に大成功だと思います。

また調整不可能なフロントキャンバー&キャスターを除き一番重要なリアアライメントも、きっちりと合わせ込みましたので、まさにメーカーの求めるM2になりましたね!

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/03/04 15:30:34コメント(0)

BMW F87 M2 オレンジウルフ ECDキット お取り着け

BMW F87 M2 のお客様が埼玉県よりオレンジウルフ ECDキット M2専用のお取り着けに来て下さいました、

本当はもっと早くにお取り着けの予定だったのですが、なんせ今年は雪がひどくて、とうとう3月にまでなってしまいました。

お客様も相当に待ちどうしかったと、おっしゃって下さいました。

さてこちらのお客様はM2の前は、E46 M3 CSLに乗られてまして前車におきましても、オレンジウルフ サスペンションキット by SACHSから始まり、オレンジウルフ カーボンLSD、オレンジウルフ カーボンクラッチなどなどでお世話になりました。

ところが今回諸事情の中から、M2に乗り換えられたそうですが、あのサスペンションキットの感覚が忘れられない!

って事で今回もオレンジウルフ サスペンションキットをご指名頂きまして本日の運びとなりました。

お会いするのは2~3年ぶりでしたが、全然お変わり無く何だか却ってお若くなった様にも感じられ、とても安心致しました。

車を通して何年かの月日を重ねながらまたこうして、お会い出来ましたことが本当に嬉しいです!

まあこれも言ってしまえば木下プロの作る製品の素晴らしさがあってこそなんですけど!

 

そして只今お預かりしているお車をグルっと見渡してみますと、ナントナント驚きました。

止まっている6台のお車には、全てオレンジウルフ ECDキットが装着されていて、今日はM2へのお取り着けですので、7台全てが、ECDキット装着車となります。

2010年 木下プロと共に始めたオレンジウルフ  ブランドですが実は本日3月3日で丸9年目へと突入する記念すべき日に、この様な光景が見られまして,まさに感無量です!皆様 本当にありがとうございます。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/03/03 17:24:34コメント(0)

オレンジウルフ ECDキット ポルシェ・ケイマン GT4 完成コメント

ポルシエ ケイマ GT4の純正の脚は、正ににレーシングカーの味付け。

サーキットでの走行は安定感もありコーナーリングパフォーマンスも高い!

でもいざストリート、ワインディングを走ると 正直いって硬い!

国内の路面コンディションは、ヨーロッパと違い最悪。

GT4は良い車だけど日本の路面コンディションとマッチングしない。

そんなユーザー様からのご依頼で 開発しました。

狙うのは快適性とスポーツ性能のまさに両立!です。

箱根や街中も走るということで、ワダチや路面のうねりで 車が左右に不安定にならない様に減衰力をマッチングさせて、しかも減衰力は過去にないぐらい 強く設定し尚且つ、特別にフリクションも少なくする事で乗り心地とスポーツ性能を両立できました。

もちろんセッティングコマンドにて 減衰力最強に設定する事でノーマルに比べ格段に安定感が出ても上質な硬さになりタイヤのグリップ力も向上したと感じる仕上がりです!

ポルシェは難しいですが自信作!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/01/26 16:25:36コメント(0)

ポルシェ ケイマンGT4 オレンジウルフ ECDキット 仕様変更後2回目の鬼アライメント

只今開発中のポルシェ ケイマンGT4用のオレンジウルフ ECDキットですが、今回2回目の仕様変更を終えアライメントを再調整させて頂きました。

ポルシェは前後共に、キャンバー&トーインの調整が可能な事は美点なのですがアライメントを取らずに乗りますと、とんでもない危ない車になってしまいます。

私自身それほどとは思わず取り付け完了後、優しく試運転しましたところ、ほんの僅かな速度であるにも関わらずブレーキを踏んだら車が横へ移動しました。

これは!やばいわ!

って事で直ぐ様会社へと引き返しました。

それほどシビアで精度が高いんでしょうね!

ですので今回もバッチリとアライメント調整させて頂きました。

リアのキャンバーのみこれ以上ネガティブに出来ませんでしたが、左右はまさにドンピシャです!

明日お客様にお渡ししますが、どんなご感想をお聞き出来るか?

楽しみです!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/12/22 13:21:02コメント(0)

BMW E87 130 エンジンカーボンクリーンシステム

今回オレンジウルフ ECDキット 、オレンジウルフ カーボンLSDをお取り着けさせて頂くBMW E87 130のお客様ですが、追加でGG調律 ECUチューニングもさせて頂く事となりました。

走行距離も11万キロですので施工前に少し乗らせて頂きました。

その理由は?

お客様から時々エンジンチェックランプが点灯するんです!

と前々からお聞きしているのですがBMW専用テスターを掛けても何のエラーも発見できず、もしかしてラムダセンサー?エアマスセンサー?

と思案してたからでして、いざ乗らせて頂きました。

まず気になったのは冷間時のアイドルアップ時の音です!

タペット音みたいな雑音や排気漏れの様な雑音が入り混じって正直印象が良くありません。

ところが温まるとその音は消えました。

また加速に少しだけ段付きがありました。

そしてチェックランプは一度も点灯しませんでした。

お客様にはECUチューニングをする前に気休めであるかもしれませんがエンジンカーボンクリーンの施工をお薦めしてカーボンクリーンの施工も試みました。

そして再チェックさせて頂くと、あれ?冷間時の異音が無い!

走り出しからエンジンが軽い!

低速トルクが厚くなって丸でECUチューニングしたみたい!

更に加速の段付きが皆無です!

え~嘘~と、何度となく加減速してみましたが施工前とはもう別の車です!

もちろんチェックランプも一度も点灯しませんでした。

カーボンクリーンでは、ラムダセンサーもクリーニング出来るみたいなんで、まさにそれが効いたのでしょうか?

エンジンすこぶる調子良くエンジン音もめちゃめちゃ静かになりました。

またまた久しぶりにエンジンカーボンクリーンの威力を知りました。

読んで頂いてる方は、そんなの絶対に嘘だと思っていらっしゃるでしょうが、私もこの機械を入れるまでは絶対に嘘だと思ってましたから!

いやホント騙されたと思って絶対一度はやってみて下さい!

必ず効果がある事をお約束しますので!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/12/21 17:35:02コメント(0)

アクセス記事ランキング