ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

オレンジウルフ ECDキットの記事一覧

オレンジウルフ ECDキット 初オーバーホール BMW F30 328

地元のBMW F30 328のお客様

デモカー 320dのオレンジウルフ ECDキット開発の最中から、完成したら第一号で着けますからと言って頂いてまして、ある程度進んだ開発途中のデモカーに乗って貰いましたらもう間違い無いです!

今着けてる車高調と比べたら月とスッポンです!

早く完成させてすぐにでも着けて下さい!

と言って下さり本当に第一号でお取り着けさせて頂きました。

そしてそこから早3年 30000kmの時間が経ちました。

私的にサスペンションキットを良い状態で保持される為には1年に1回のアライメント調整。

そして3年3万キロでのOHを推奨させて頂いてまして、こちらのお客様も製品をとても気に入って下さっているが故、お声を掛けて下さいました。

昔BMW E46 M3で製品開発している時、完成したサスペンションキットの使用が1年経った時に木下プロからダンパーのオイルだけで良いから交換しといて下さい!

と言われ本当にオイルのみ交換したのですが、あまりの乗り心地の良さにビックリした事を覚えています。

ですのでOHは当然オイルも新品となりますのでそれだけでもお客様感動して下さると思いますよ!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/07/24 15:06:33コメント(0)

ポルシェ ケイマン GT4 オレンジウルフ ECDキット 開発スタート 

お客様にお車をお預かりする際に乗ってね!

ノーマルの脚をどう思うか教えてね!

って言われはしたのですが正直乗りたくないのが本音です。

だって何かあったら大変ですから!

でも乗らずに嘘をつくのもまずいので恐る恐る乗らせて頂きましたが普通のケイマンとは丸で別物でした。

純正で前後車高調サスペンションが入っているのを寸法取りの時に見てはいましたが、やっぱり全くの別物でした。

正直一般道は辛い!

あまりにハードで悪路は頑丈なボディがきしむほどです。

タイヤも剛性の高いミシュラン装着ですのでドンという衝撃は更に体に伝わってきます。

でもあれ?これっていつも体感していた事でした。

それは何かと言いますと新規で作るサスペンションキットの暫定モデルの初期テスト時の体感の様でした。

流石のポルシェ社もオールマイティーな物をGT4には求めなかったのでしょうか?

でも木下プロならこのお車でさえも、きっとオールマイティーな脚へと作り上げてくれます!

もう一台ご所有の BMW E46 アルピナ B3S にて、オレンジウルフ サスペンションキット by SACHS の快適&スポーツ性能を体感してしまっているオーナー様ですので、今回のサスペンションキット製作のご依頼の、そのお気持ちが痛いほど分かります。

正直生意気言ってはおりますが、私も木下プロと出会っていなかったら、この純正のGT4の脚は実にそれらしいって納得していたときっと思います。

しかし幸いな事にもっと素晴らしい脚を数多く体感してしまった以上、是非ともチャレンジさせて頂きたい気持ちで一杯になりました。

お客様どうぞご期待下さいね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/07/19 18:21:34コメント(0)

BMW E87 130 アライメントデータ

無事オレンジウルフ ECDキット装着が完了しまして、肝心のアライメント調整を致しました。

見て下さい! フロントのキャスターとキャンバーの数値誤差を!

凄い事になってますね~ここまで合わせ込んでるのは、まず無いでしょうね~

お客様、驚きと共に大喜びして下さいました!やったね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/07/16 14:16:48コメント(0)

BMW F87 M2 オレンジウルフ ECDキット 完成コメント

木下プロより完成コメントが届きました!

 

今回のオレンジウルフサスペンションキットで依頼を受けたM2

正直 M2 の純正ダンパーを超えられるか?!

という不安もありましたが、当然ノーマルでのネガなポイントを改良しました!

まずはオーナー様のご要望で車高出しです。

ノーマルは4WDのような車高。

そして路面のうねりに対しての追従性がノーマルでは上下不安定な挙動で収まりが意外に悪い。

タイヤのグリップに対しても、ダンパーの減衰力の弱さでコーナーリングで不安定な挙動があるためにステアリングをしっかり握るようなドライビングになります。

M2の課題は 2点。

減衰力は、ボディー剛性も高いことから 弱くは出来ないし、乗心地ではノーマルより良くしていかなければいけない!

そして車高が低くなってもストロークが確保されなくてはいけない。

凄く大変なセッティングになりましたが、ノーマルを遥かに超える追従性、安定感、減衰力40段から1段までのセッティング全ての数値でネガなポイントは皆無です!

正直 このM2なら欲しいといガルフの社長を口説いたのですがNGでした!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/07/14 17:13:47コメント(0)

SACHSから オレンジウルフ ECDキットへ BMW E92 320

以前オレンジウルフ サスペンションキット by  SACHSを組んで頂いた BMW E92 320のお客様に、本日別件でお電話しました。

すると、これ言っちゃうとな~これ言っちゃうとな~と何度も繰り返されるので、一体何でしょう?何でも言って下さい!

とお返事しましたところ、オレンジウルフ ECDキット良いよな~ブログいつも読んでるけど凄く気になるんですよね~

SACHSも凄く良いし気に入ってるんだけど、ここ一番減衰変えたい時に、やっぱり車の下に潜るのが億劫でやらなくなってますからね~と、おっしゃいました。

私はいつもの様にこうご説明しました。確かにSACHSも素晴らしいですが、本当に減衰を変えて頂きたい時は、悪天候の時なんです!

雨がひどかったり風がひどかったりした時、このECDキットなら減衰を固くしても一切跳ねる様なしろものでは、有りませんので固くする事によりダンパーの動きが少なくなり、とっても車が安定して精神的に、とっても楽なんです!

ところが悪天候で車を止めて雨に濡れながら減衰変更なんて到底無理ですから、大いにこのキットは役立ちます!

またSACHSにも負けない素晴らしい乗り心地とスポーツ性能も持ち合わせてますので是非ともお薦めですと、自信を持ってお答えしますと、よしそれじゃあ決めますよ!とご快諾頂戴しました!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2017/06/27 16:52:36コメント(0)

アクセス記事ランキング