ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SACHS ダンパーキットの記事一覧

BMW E46 318 SACHSダンパー換装前のアライメント測定

先日買ったバッカリ点検にお越し下さいました BMW E46 318 のお客様が本日再度お越し下さいました。

ハイ本日夕方よりお預かりしまして明日、SACHSダンパーとマイレコントロールアーム交換をさせて頂きます。

そしていつもの事ながら作業前にアライメント測定をさせて頂きました。

走行距離も7.6万キロ、年式ですと17年前のお車です。

前回拝見した限り一度もダンパー交換の形跡も無く、バンプラバーも見事につぶれていましたが

数値だけを見ますと、決して悪く無いですね~

もしかしましたら前オーナーさんが以前にアライメント調整だけでも、どこかでやっていたかもしれませんね?

ただダンパー&マウントのへたりで前後キャンバーが、かなり寝てしまってますので、ここを改善したいですね!

明日の作業完成後のアライメント数値を、どうぞお楽しみにしていて下さい。

きっと改善されると思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/08/07 19:08:07コメント(0)

買ったバッカリ点検 BMW E46 318 MT

本当に今月買われたばかりの BMW E46 318 のお客様です。

念願のMT車をようやく見つけられ速攻でお買いになったそうです。

そして当社サイトを検索して頂きまして、お越し頂けました。

年式から言ってもかなり程度が良く、とても良いお買い物をされたと思いました。

下周りをくまなくチェックしましたところ、若干のオイル滲みがある程度でした。

そこでまずは、お車をシャキッと復活させる為、コントロールアームをマイレ強化コントロールアームへとの交換をお勧めしました。

 

 

更にダンパーも新車から一度も替えられていなさそうですのでダンパー交換もお勧めしました。

ハイ今回も最近当社定番のノーマルスプリング使用のダンパーのみの交換でしてローダウンなど致しません。

そして組まれるダンパーはSACHSです!

そうなんです!今回もアルピナ脚を実現します。

来週にはお車をお預かりしてこの2点の交換作業を承りました。

まずはステアリングを安定させ且つサスペンション交換により感動を感じて頂いてから!

後々順次メンテナンスさせて頂く事となりました。

それでは取り付けをお楽しみにしていて下さいね!

 

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/08/01 19:05:20コメント(0)

BMW アルピナ E91 D3 SACHSダンパー&Fサスペンションアーム交換

先月6月に姫路からお越し頂きましてATF全量交換をさせて頂きました!

BMW アルピナ E91 D3 のお客様ですが、お帰りの際に来月には!

SACHSダンパーとサスペンションアーム交換のご要望を頂戴しまして本日またまた姫路よりお越し下さいました。

何度も遠路より誠にありがとうございます。

走行距離も8万キロですので、是非とも見直しが必要なパーツですし新車に戻します。

いや新車よりも良くなります。

こんな事書くと非常に大袈裟かもしれませんが、この様な作業は数えきれないほど行って来ましたので事実です。

純正ダンパーもSACHS製ですが、アフターSACHSダンパーの方が更に上質になります。

そうなんです!アルピナがよりアルピナらしくなりますね!

またダンパーと共にアッパーマウント、バンプラバー交換も必須ですね!

そして一番下の写真にあります純正ボルト&ナットもご用意致しました。

当然負荷が多く掛かる箇所ですので、パーツを留めるボルト&ナットも見逃せませんね!

本来ボルト&ナットは再使用しない方が良いのですが全てという分けにはいきません。

ですので当社では重要な部分のボルト&ナットのみ新品にさせて頂いております。

当社では足周りの作業の時には必ず作業前にアライメント測定させて頂いております。

それはお車に異常が無いか?を確認する事と、正常であればパーツ交換後との比較をする為に行っております。

これが実はとても重要で、まさに人間ドックの様な役割をしてくれます。

今日も実際に計測してみますと調整出来ないフロントキャンバー差が多く見られました。

これがアーム交換により改善される事を期待します。

フロントのアームは、ブッシュのみの交換が普通ですが、当社ではボールジョイントの摩耗も確認出来ていますので!

アームアッセンブリーの交換をお勧めしています。

ハイこのボールジョイントの劣化がアライメントに大きく関わるからなんです。

本日より2日間のお預かりとなりましたが、明日の出来上がりをご期待下さいね!

どうぞ宜しくお願い致します。

19 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/07/18 19:02:22コメント(0)

BMW F10 523d のお客様から!

ガルフストリーム(有)御中

 

ダンパー交換、アライメント、ATF交換、エンジンフラッシングでお世話になりましたOOです。

先週は大変お世話になりました。

簡単ですが、その後の経過をレビュー代わりに報告させていただきます。

 

①SACHSダンパー交換

交換前にとても気になっていた振動の収まらない症状は、

交換後には、当然ながら一転して一発で振動が収まるようになり期待通りでした。

新車の感覚が甦ったように思います。

帰りの高速道路で目地段差を乗り越えた時の振動も、

交換前は角が立っていたものが、交換後は角が取れて穏やかになりました。

この1週間、通勤路で様子を見ていると、傷んで細かい荒れが連続的に長くような路面では、

ダンパーの動きに「張り」のようなものを感じますので、

もう少し慣らしが必要かな、と思っているところです。今後慣らしが進んでいくことが楽しみです。

 

②アライメント

ステアリングのセンターが一層はっきりしましたので、帰りの運転は楽でした。

調整前も、センターは分からなくもなかったのですが、調整後の驚きの感覚を例えるなら

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに変えた時のようです。

ステアリングを切り込んでいくと確かな手ごたえとともに曲がり始めていく感覚がとても良いです。

 

なお、ブログでご報告されていた、調整前の左後でキャンバーが寝ていた件ですが、

タイヤが一番最初に劣化して周期ノイズを出し始めるのが、いつも左後でした。

今回の調整でタイヤを正しく使いきれる状態になったのでは、と考えています。

 

③ATF交換とエンジンフラッシング

エンジン回転が滑らかになり、低回転でのピックアップが良くなったようです。

ATF交換で気になっていた変速ショックは大きく改善しました。

エンジンとATの改善が著しい結果、どうやら車のコンピュータの「学習」から外れたようで

発進時に不用意にアクセルを踏むと多少1-2速の変速で少しショックが出ていますが

学習が進めば改善されるのかな?と考えています。

燃費は、過去数万キロの通勤+遠出で平均値17.3km/lのところ、1週間の通勤で17.4km/lとなり

エンジンとATの効率改善がありそうです。

今後またご相談させていただく際には宜しくお願い致します。

 

誠にありがとうございます。

今月6日に1泊2日でお越し頂きまして多くのメンテナンスをさせて頂きましたが!

どれもこれも良い結果が出ました御様子で本当に安心致しました。

走行距離も10万キロ超えでしたが、ここまで手を入れてあげれば、もう古さなんて微塵も感じられないと思います。

その一番の要因はやはりダンパー交換だと思います。

車が新しく感じるのも古く感じるのも、やはりダンパーの良し悪しですので、ここはやはり外せないメニューですね!

そして次に重要なのが油脂交換ですね!

当社オリジナルオイルは、これでもか拘って作り上げたオイルですので、入れた瞬間からもう感動して頂けます。

それも使えば使うほどその良さが醸し出されますので、今後もご期待下さいね!

今回は遠路より2日間掛けてお越し下さり誠にありがとうございました。

今後もまたお役に立てます様に頑張って参りますので是非またお越し下さいね!

どうぞ宜しくお願い致します。

21 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/16 19:17:58コメント(0)

BMW F10 523d 昨日からの続き

 

こちらのデータはお越し頂いて即、アライメント測定させて頂いたものです。

当社ではサスペンションの交換時には全くの素の状態を確認させて頂いてから進行します。

走行距離も10万キロ超えですので当然ですがアライメント数値はずれていますね!

そんな中、一番重要なリアトーの数値は良いのですが、リアキャンバー左側が、かなり寝てしまっていますので車は右に向いてしまいます。

はたまたフロントトーは左がアウト、右がインを向いてますので若干の打消しがあるものの!

やはりステアリング修正が必要となり長距離走行は、お疲れになろうかと思います。

そしていよいよSACHSダンパーへと換装です。

今回もノーマルスプリングを使用しローダウンなど致しません。

また同時に前後アッパーマウント、バンプラバー前後も総交換致します。

BMW純正ダンパーもSACHSですが、アフター供給されるSACHSダンパーの方が乗り心地も良く(例えるとアルピナの様な乗り味です)

且つお値段もかなりリーズナブルなんで超お勧めなんですね!

本音を言えば当社オリジナルサスペンションキット ECDキットをご装着頂きたいのですが、そこまでは!

って方には断然ノーマル形状のSACHSが一番です。(変な車高調はOUTですね)

取り着け終了後、最後の締めは鬼アライメント調整です!

これがシッカリとしていませんと折角の良いダンパーも真価を発揮してくれません。

なるだけ長い工具を使い、手のブレを抑制します。(これが鬼を生み出します)

ハイ本日もお約束通りの鬼アライメントに致しました。

しかし調整出来ないフロントキャンバーはポジティブになってしまいました。

走行距離も10万キロ超えですので次はフロントアームの交換も必要ですね!

ワンオーナーで8年近く大切に乗られているお車ですので、今後もメンテナンスで極めて頂きたいと思います。

今回は本当に遠路より誠にありがとうございました。

 

 

 

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/06 19:38:32コメント(0)

アクセス記事ランキング