ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SACHS ダンパーキットの記事一覧

BMW F10 523d ATF全量交換&エンジンオイル交換&SACHSダンパー換装

今年の3月にお問い合わせを頂戴しました。

 

初めてご連絡差し上げます、OOと申します。

523dに12年12月から乗り始めて、走行距離が現在98340km、点検整備はディーラーですべて実施してきました。

乗り心地の劣化やAT変速フィールの低下が気になっており、ディーラーへ依頼しづらい内容(特にATF交換)であるため

専門性高いショップを探しているところ、御社サイトを見つけてブログ拝見し、ご相談したい次第です。

気になっているのは以下3つのメニューです。

費用概算と、もし依頼した場合の所要時間をお教えいただけないでしょうか。

もし伺うとしたら1泊2日は想定しています。

 

SACHSダンパー交換

路面の細かい凹凸に揺さぶられることが増えてダンパー劣化は間違いないだろうと思い、乗り心地を改善したいため

 

ATF全量交換

冷間時の1-2-3速あたりで変速ショックを感じるので、温まるまで穏やかな運転をしていますが、もうしばらく乗りたいことから故障予防措置として

 

オイルスラッジクリーン+エンジオイル交換

こちらも故障予防措置として一度徹底洗浄したほうがよいと感じたため

 

ご多忙のところ恐れ入りますが、ご検討宜しくお願い致します。

 

とのお問い合わせを頂き、すぐ様お見積りをお出ししました。

また内容も多々ですので、お電話してご説明も致しました。

その時点で即決をして頂いたのですが、世の中の騒ぎが徐々に広がりまして施工の延期となってしまいました。

そしてようやく落ち着きを取り戻しつつある本日、遠路茨城県より1泊2日にてお越し頂きました。

誠にありがとうございます。

 

そして本日はATF全量交換からスタートさせて頂きました。

走行距離も10万キロ超えですので外されたオイルパンの磁石にはスラッジが多く見られましたし!

キラキラとスラッジがオイルの中を浮遊していました。

お次はエンジンオイルを全て抜きまして、オイルスラッジクリーン施工です。

折角性能の良い高価なオイルを入れて頂くのですから、一番最初はこの施工が必須です。

また最近では施工終了後、念には念を入れ安価なオイルで再フラッシングもしています。

全ての手順を終え、オレンジウルフ ディーゼル専用エンジンオイル入れましたら!

もう丸でトーンが変わってしまいました!

甲高いガラガラ音のトーンが下がり低音の心地の良いサウンドとなりました。

いつもながらなんですが、やはりオイルの力って凄いですね~!

明日はSACHSダンパーのお取り着け予定となりますが、本日は外したホイールの清掃を先にやらせて頂きました。

普段洗えないホイール内側を綺麗に洗う事は、とても皆様に喜んで頂いてますので重要な作業ですね!

しかし今回の作業内容は、モロに御体感頂けるメニューばかりですので、きっと明日はお客様ビックリされると思います。

そのお顔を拝見するのが今から楽しみで仕方ありませんね!

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/05 19:06:04コメント(0)

BMW E91 325 SACHSダンパー換装

色々なメンテナンスの為、お預かりしているBMW E91 325 のお車ですが!

第一弾は、SACHSダンパーへと換装させて頂きます。

走行距離も10万キロを超えられ、まだ一度もダンパー交換されていないそうですので!

もうバンプラバーは粉々になり原型をとどめていない状態でした。

ですのでいつもの様にダンパー&アッパーマウント&バンプラバーのフルセットにて交換させて頂きます。

そして最近のトレンドである、ノーマルスプリング使用のローダウン無し、アルピナセッティングにて行わせて頂きます。

昔は車高は必ず下げていたんですが、今ではこちらの方が大変好評でして、お客様と価値観を共有出来ている事が最高に嬉しいですし楽しいです!

さあダンパー交換で感動して頂き、もっともっと愛着持って頂けます様に頑張ります!

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/03 18:40:39コメント(0)

BMW E91 325 車検整備

本日は BMW E91 325 のお客様が車検整備の為、愛知県よりお越し下さいました。

ただこちらのお客様は、今回初めてのお付き合いとなります。

何故ならばメールにてお問い合わせ頂きまして、当社をご選択頂いたからなんです。

またお越し頂いて即、いつもブログ見てますよ!と言って下さいましたので

多分このブログより御決断頂いたのかも知れませんね!

最高に嬉しいですし誠にありがとうございます。

 

そして早速、試運転とリフトUPをさせて頂きました。

お車の年式は平成23年式、走行距離45000kmと大変走行の少ないお車でした。

下周りを見ましても前オーナーさんの手入れが行き届いていまして、とても良いコンディションでした。

しかし年数も年数ですので、ダンパーはかなりくだびれていました。

ですので今回は車検整備と同時にSACHSダンパーへと交換させて頂く事となりました。

ハイ今回も車高などは落としません。

ダンパー交換のみによるアルピナセッティングにて行わせて頂きます。

その事に関しましても、お客様もすぐさま同意して下さいましたので嬉しかったですね~

何かここのところE9Xのお車が続きますね~

今程度良く乗られている方は、やはりNA道を極めたいお考えではないかと思います。

その道のお手伝いが出来る事がとても遣り甲斐となっていますので

今回もどうぞご期待下さいませ!

どうぞ宜しくお願い致します。

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/05/10 19:30:17コメント(0)

BMW アルピナ E90 B3 SACHSダンパー換装

本日は愛知県より BMW アルピナ E90 B3 のお客様がSACHSダンパーへの交換の為、お越し下さいました。

走行距離も8万キロを超え、やはり脚周りの見直しはとても重要ですね!

最初に外したダンパーはリア用となりますが、もうバンプラバーはズタズタでした。

このバンプラバーはフルバンプした時にダンパーを守る大切なパーツですので、余計にダメージを受けてしまいます。

しかしバンプラバーだけを交換するのは、おかしな話ですので勿論ダンパー交換してから、こちらも新品に致します。

また当然ですがダンパー上部のアッパーマウントも同時交換です。

そして今回のこれらの作業は全てSACHS製パーツにて行います。

タイトル通り、今最も拘っているノーマル車高セッティングを今回も実施致します。

アルピナのお車では当然と言えば当然ですが、アルピナ以外のBMW車でも今は、こちらを推奨しています。

車を買ったらまずは車高を落とす!自分もそれが常識と長い事思っていましたが今は違います。

上質な大人な雰囲気を醸し出す為には、むやみやたらなローダウンをする事は却っておかしいと思う様になりました。

やはりそこはメーカー推奨車高が一番美しいと感じる様になりました。

故に今回もノーマルスプリングを使用し、ダンパーのみの交換となります。

こんな非常識な事を言い出すと、お客様が離れて行ってしまうかと少し不安はありましたが!

何の何の、とっても共感して下さる方が大勢いて下さいまして、やっぱり間違っていなかったと実感している次第です。

ダンパー組み込みも無事終了し最後の仕上げは鬼アライメント調整です。

いつもの事ですが基準値にドンピシャに合わせました。

ここまで左右誤差を無くしますと、経年での左右差も極々僅かとなりますのでとても重要です。

実際にアライメント調整後、半年、1年経った時点で計測しても左右差が殆ど無かった事が何回もありましたので!

 

今回初めてのお付き合いをさせて頂きましたが、同時に各部点検もさせて頂きました。

するとオートマオイル漏れととオイルフィルターハウジングからのオイル漏れが発見されました。

お客様にも見て頂きましたが、今後の課題となりました。

只今その修理のお見積りを作成させて頂いておりますので、ご検討下さいませ。

今回は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/21 19:30:01コメント(0)

BMW E85 Z4 マイレコントロールアーム&SACHSダンパー&換装!

 

こちらが御入庫頂いた時点の何もしていない状態のアライメントデータとなります。

そしてフロントコントロールをマイレ製にブッシュをパワーフレックス製にて組み込み交換致しました。

またダンパーをSACHSの純正形状にて交換し前後アッパーマウントも交換致しました。

その結果が以下のアライメントデータとなります。

まずは車高をご覧下さい。

アッパーマウントのへたりが解消されました故に交換前より車高が上がっています。

くたびれたアッパーマウントですと妙に車高が、だらしなく下がり精悍さを感じません。

ところがマウント交換により、お車の姿勢がシャキッとしまして、まさに若返った様に凛とした美しさが現れます。

そして次はダンパー&アッパーマウント交換後の調整前データをご覧下さい。

まだ取り換えただけで調整はしていませんが、左右数値の誤差が良い方向へ進んでいます。

ただフロントトーは大きくずれましたね!

これは多分、前オーナーさんが、へたった状態できっとアライメント調整したんでは無いかと思います。

何にもしていない状態の数値誤差が少ないのでそう考えます。

そしていざアライメント再調整を致しますと!

調整後データを見て下さい。

まずはリアのキャンバーとトーを鬼アライメントにしたところ!

何と調整出来ないフロントキャスターの誤差が0度01分の誤差までいきました。

お次にこれも調整出来ないフロントキャンバーの誤差がな何と0度02分まで縮まりました!

当たり前ですが調整可能なフロントトーもバッチリです。

では一目瞭然のデータが最後の写真です。

実に分かり易いですよね!

数字を見ただけでも美しさが感じられますよね!

まさに滅多に出ない数値となりました。

さて本題です。

アライメント機器を導入する前は只単にパーツ交換とアナログなアライメント調整をしておりましたが

機器を入れた事による元の素の状態が分かり、調整後の全てのデータがデジタルで見れるなんて何て素晴らしい事でしょう!

お客様のお車の素の状態から改善されたものがデータ化出来るのはもう過去とは次元が違いますね!

アナログアライメント調整もバカに出来るものでは有りませんでしたが、現代的なデジタルデータを入手出来る事により!

更に自分達の仕事に確信と自信が持てましたし、何よりお客様への説得力が違います。

いや~アライメント機器&アライメントリフト入れて本当に良かったです。

決してお安い物ではありませんでしたので、かなり躊躇しましたが勇気を持って導入して良かったな~!

 

 

6 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/10 19:00:05コメント(0)

アクセス記事ランキング