ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SACHS ダンパーキットの記事一覧

非常識なノーマル車高推奨アルピナセッティングキャンペーン! BMW E91 335

7月9日にATF交換をさせて頂きました BMW E91 335のお客様が、お約束通りまたまた姫路よりお越し下さいました。

今年5月に買われたばかりのお車で走行距離も8万キロですが多分ダンパーは一度も替えられた様子が無く、お客様ご自身もそろそろ見直したいとお考えの中、当社キャンペーンに賛同して下さいまして本日のお取り着けとなりました。

当社ではサスペンションお取り着けの前には必ずアライメントチェックさせて頂いてまして、それがこのデータなのですが明らかに摩耗している事がデータ結果で分りますね!

そしていざダンパーを外してみますと見るも無残な状態でして、バンプラバーは完全に砕けてしまっていました。

これでは絶対に8万キロ無交換でしょうね~

そしていよいよSACHSダンパーを換装させて頂きます。

純正ダンパーもSACHS製ですが、お客様曰く純正ダンパーで交換しますとアフターパーツの倍のお値段がするそうです。

アフターのSACHSダンパーは、お値段半額で性能も純正品に負けず劣らず(多分勝ってると思います)ですので当社としては断然こちらがお勧めですね!

ハイ私がアルピナの新車に乗った時!

あ?何かアフターのSACHSダンパーに凄く似ていると感じまして、そこでこの製品に対して確信を持ちました。

ですので変な車高調キットを買われるなら断然こちらをお勧めしている次第です。

そしてどうしても車高調をとお考えでしたら、間違い無くオレンジウルフ ECDキットにして下さいね!

どんな車高にしてもダンパーストロークの変わらない動く脚であり、高級感とスポーツ性能を持ち合わせているキットなんて本当にこの世に存在していませんので。

そして今回は更に突き詰めまして、最近頻繁に行わせて頂いているフロントアームの交換もさせて頂きます。

本来アームのブッシュ交換のみで行われる場合(当社もそうでした)が多いのですが、やはり多走行になってきますとアームのボールジョイント部が相当にやれてきまして本来の安定性がかなりスポイルされています。

ですのでアーム本体の交換がとても効きます!

実にこれ最近の当社での人気定番メニューになりつつありますね!

そしてタイロッドも錆で調整不可能となっていましたので、こちらもアッセンブリー交換となりました。

最後の仕上げが鬼アライメントです!

そしてアライメントデータはアルピナ B3S用を用いました。

アルピナ アライメントデータは通常のE91とは若干違いましてどちらにでも調整可能ですので、お客様にどちらにしましょうか?

とお尋ねしました結果。

アルピナで!って事でやらせて頂きました。

今回も見事に鬼アライメントで完成致しました。

 

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/18 16:06:10コメント(0)

BMW E91 335 ATF交換 姫路市よりお越し下さいました。

 

兵庫県姫路市よりBMW E91 335のお客様がATF交換に来て下さいました。

今年の5月に苦労して探されて買われたそうです。

お車の走行距離は8万キロでして過去の記録も無いのでまずはATF交換を!

という事でお問い合わせ頂きましてわざわざ遠路よりお越し頂けました。

誠にありがとうございます。

排出されたオイル&外されたオイルパンを見て頂きましたが、やはり1度もやってなさそうですね!

お願いして良かったです!

今から乗るのが楽しみですと大変喜んで頂けました。

終了後、乗って頂いたご感想をお聞きしますと逆に買ったばかりなんでその変化がハッキリと分りますね!

車がスイスイと気持ち良く進んでくれるんで気持ちもスイ~ですね~!とお話頂けました。

そしてこちらのキャンペーンにもご興味を持って頂けてました。

どこのショップに行っても過激なカスタムばかり進められて嫌気がさしていた時に、この記事を読んで頂きましてまさに求めていたものはコレダッ!

って事でまたまた姫路市よりお取り着けに来て頂ける様になりました。

もの凄く嬉しいですが、距離も距離ですので恐縮してしまいます。

でも気が合うショップに出会えたと言って下さったのは更に嬉しかったです。

次回も気に入って頂けますよう頑張りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/09 17:15:19コメント(0)

非常識なノーマル車高推奨アルピナセッティングキャンペーン !

昨日上げさせて頂いたキャンペーンですが早速メール頂戴しました!

 

私のF10 528も75000キロを超え、そろそろ足回りのリフレッシュを考えておりますが、車高ダウンや車高調への交換は考えておりません。

今の純正スプリングのままショックを新品にしたいと思っています。

今回のザックス製のショックですが、F10の通常モデルにも適合はございますでしょうか?

乗り心地はできるだけ上質にしたいと考えております。

 

いや~嬉しいですね~こんなにも早く賛同して下さる方がいて下さるなんて!

昔なら絶対にこんな事してませんが、上質な脚を知ってしまった以上お勧めしたいのは、まさにこれなんですよね~

ハイ本日ご注文頂戴しました!

誠にありがとうございます。

お取り着けの日をどうそお楽しみにしていて下さいね!

 

 

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/27 18:24:51コメント(0)

BMW アルピナ E91 B3S メンテナンス2 そしてご感想も頂きました。

ハブベアリング交換の次は最近一番多くやらせて頂いているフロント テンションロッドアーム&コントロールアームの交換です。

本来はブッシュの交換を考えるパーツですので、私共もパワーフレックス ブッシュにて対応させて頂いていたのですが、色々と突き進めていきますと、やはりアームのボールジョイントも相当にくたびれてまして、このアーム自体を交換する事による車両のステアリングの変化が激変で安定感&安心感が丸で変わってしまいますので最近はまずはアーム交換。

そしてブッシュの入れ替えって順番になってます。

そしてお次は、距離相応に摩耗しているサスペンション ダンパーをSACHSへと交換させて頂きます。

純正スプリングを使い、車高は落とさずダンパーのみのリフレッシュとなります。

ダンパーのスプリング受け部分のゴムマウントも新品にしています。

当たり前ですが、スプリングのアッパーシートのゴムも新品にします。これで快適性は大きく変わります。

そして最後は、サスペンション アッパーマウントを新品にして組み込み完了となります。

全てのメニューを終え、昨土曜日に納車させて頂きましたが本日嬉しいご感想を頂戴しましたのでご紹介します。

 

ガルフストリーム様

先週土曜日はありがとう御座いました。

4月のブレーキ関係のメンテナンスに続き、今回足回りのリフレッシュをお願いしましたが、BMW初心者の私にも、(ビフォアー・アフターの)違いがハッキリわかるような東名での帰り道でした。

ステアリングのふらつき、路面からの段差の突き上げ、制動時の不安定な挙動、レーンチェンジや合流時の不安感などが明らかに軽減されたような感じがします。

ピタッピタッと意図したとおりに車が動いている事を実感します。

皆さんの投稿のように、専門的な表現やレポートは出来ませんが、逆に素人の私にも分かる位の劇的変化だという事でしょうか!

ガルフさんのアドバイスをもとに、これからも少しづつメンテナンスを計画し、車ともガルフさんとも、長い付き合いをして行けたらと思います。宜しくお願い致します。

※帰り道、車どうでした・・というお電話も嬉しかったです。今後とも宜しくお願い致します。

 

誠にありがとうございます。

喜んで頂けまして本当に嬉しいです。

距離的にもお近くですので今後共お役に立てますよう頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/11 14:46:32コメント(0)

BMW F20 120 メンテナンス

地元にお住まいの BMW F20 120 のお客様のメンテナンスをさせて頂きました。

走行距離も約8万キロ。

脚元も大分くたびれてましたので、SACHSダンパーにて交換させて頂きました。

またブレーキパッドも、かなり消耗してましたのでブレーキローターと同時にオレンジウルフ ブレーキパッド850にて換装させて頂きました。

またATF全量交換も行いましたが、写真を取り忘れました。申し訳ありません。

そしてショックアブソーバー交換後の一番重要なアライメントですが、やはりアッパーマウントも新品にしましたので、調整の効かないフロントキャンバーもキャスターも驚くほどの誤差にて出来上がりました!

ここはやはりBMWならではのボデイの完成度の高さでしょうね!

お借りした時とは全く別物のまさに新車以上の快適性を実現出来ました!

お客様きっと驚かれるでしょうね~!

7 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/03/31 17:31:27コメント(0)

アクセス記事ランキング