ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SACHS ダンパーキットの記事一覧

BMW E85 Z4 コテコテ メンテナンス

先日買ったバッカリ点検に来て下さった

BMW E85 Z4 のお客様が、当社ご提案に全てご納得頂きまして

本日より約1週間の予定にて、コテコテ メンテナンスをさせて頂きます。

まずはZ4の泣き所である、フロントコントロールアーム交換

アフターSACHSダンパーへの交換、アッパーマウント前後、バンプラバー前後も含みます。

そしてブレーキフルメンテナンスです。

当社オリジナルブレーキパッドへ交換

ドイツ製高性能ローターへ交換

オリジナルステンレスメッシュブレーキホースへ交換

最後の仕上げはブレーキキャリパーOHです。

年式や走行距離を考えましてまずは、これらのメンテナンスをして頂ければ

安全性と快適性を取り戻せますし、まさにお車が若返ります。

また全てのメンテナンスが100%ご体感出来ますので

お車への愛着度が更に更に増しますので、どうぞお楽しみにしていて下さいね!

それでは頑張って進めて参ります!

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2023/11/11 18:32:26コメント(0)

BMW F30 320d 更に長く乗る為点検

 

先月お便りを頂戴しました!

 

2013年式F30 320D 新車で購入後、現在の走行距離18万キロを超えました。 

あと10万キロは乗りたいと思い、リフレッシュを計画したいと考えてます。 

色々アドバイスをいただきながら実施したいと思います まずは車を見て頂きたいと思ってます。

 

との事で本日、更に長く乗る為点検に来て頂きました。

乗らせて頂き、リフトUPにて各部チェックをさせて頂いたところ

エンジンヘッドカバーよりオイル漏れが見つかりました。

ただその1点だけでして、18万キロ走行とは思えない良いコンディションでした。

ただ乗らせて頂いてサスペンションダンパーのへたりはもう顕著でしたので

まずは第一弾としまして、オイル漏れ修理とダンパー交換をご提案しました。

お客様からも、兎に角シャキッとさせたいと考えてましたんで

是非見積りを出して下さいの運びとなりました。

それではリフレッシュ計画を実現させて頂ける様、ご検討宜しくお願い致します。

(お車のナンバーは横浜ですが、現在は浜松在住のお客様でした)

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2023/11/04 18:46:28コメント(0)

BMW E85 Z4 買ったバッカリ点検

お約束通りZ4のお客様が点検に来て下さいました。

同乗走行させて頂いてのチェックとリフトUPしての点検を行いました。

乗らせて頂いてショックアブソーバーのへたりが大きく感じまして

いざ上げて見てみますともうバンプラバーの形が有りませんでした。

またフロントブレーキパッドも限界でして

本日はショックアブソーバーの交換とブレーキメンテナンス(パッド&ローター&ホース交換、キャリパーOH)

のお見積りをお作りしました。

今後も長く楽しく安全に乗っていかれたいとの事で前向きなお返事を頂戴出来ましたので

今後共どうぞ宜しくお願い致します。

 

またインジェクターの清掃でお預かりしていた

BMW F25 X3 20d のお客様がお車を取りに来て下さいました。

前回のエンジン煤清掃と今回のインジェクター清掃をして頂きましたので

今後のエンジンの更なる耐久性UPの為に、オレンジウルフ1wayバルブをお勧めしましたところ

前々から気になっていたパーツなんで折角ですから是非取り付けしたい!

とのご快諾を頂きまして、ご装着と相成りました。

圧縮力の強いディーゼルエンジンで且つターボも着いてるお車ですので

燃料がクランク室まで吹き抜ける量がガソリン車より多くなるのは必然でして

そのブローバイガスをより多く排出させ逆流を防ぐのが、この製品の特徴でして

エンジン内のカーボン付着を軽減させる為のエンジン耐久性UPパーツとなります。

またエンジン内部抵抗も減りますので走りが軽快になるのもその恩恵ですので

どうぞお楽しみにしていて下さいね!

今回も誠にありがとうございました。

 

 

 

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2023/10/14 18:54:37コメント(0)

ルノー ルーテシア SACHS ダンパーへ交換

2023年09月14日

カテゴリー

お得意様の奥さん用のルーテシアのお車ですが

走行距離は3万キロと少ないのですが、9年の歳月が経ちましたので

最近どうも乗り味と安定感が損なわれている感じがするんで

SACHSダンパーに設定があったら交換をお願いしたいです!

のお問い合わせ頂きました。

そこででお調べしますと設定も在庫も国内にあるそうで、本日お越し頂きました。

あれこれとご説明お見積りを提示をさせて頂きまして

今月中のお取り着けを承りました。

以前奥さん用のBMWにもSACHSダンパーの装着させて頂きましたので

その良さは十分知って頂いてますのでまさに即決でした。

今回も誠にありがとうございます。

 

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2023/09/14 18:40:50コメント(0)

SACHSダンパーのご感想!

まず乗り心地が良くなり、腰など身体的負担がかなり軽減されました。

それから、荒れた路面でもバタつかず、タイヤがしっかりと路面に接している感じで

アクセルやブレーキの踏み具合に応じてスムーズに加速・減速するようになりました。

また、カーブではハンドルの切り具合に応じて忠実に回頭します。

知らず知らずのうちに、性能が落ちていたことを改めて実感しました。

当初は走行距離10万キロ超まで粘ってからリフレッシュするつもりでしたが早めに行って良かったと思います。

 

誠にありがとうございます。

やはり車の質感を上げるのも下げるのもサスペンションいかんだと思います。

サスペンションがピシッとしますと、丸でお車が若返った様になり

改めて愛着が増してご自分のお車を良い意味で見直してしまうと思います。

もちろん質感だけでは無く確実な操縦性と安心感も取り戻せますので

ダンパー(ショックアブソーバー)の早めの交換がお勧めです。

大袈裟に聞こえてしまうかも知れませんが

私的には走行距離5万キロぐらいで交換して頂けますと、常に良い状態が保たれますので理想かと思います。

ですので次回はまた5万キロ走られたら是非交換をご検討下さいね!

今回も遠路より誠にありがとうございました。

 

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2023/08/31 18:38:58コメント(0)

アクセス記事ランキング