昔この方と一緒にイベントした事があるんです!
富士スピードウェイ ジムカーナコースでBMWでドリフトしまくって貰いました。
そして同乗走行もさせて貰ったんですが、まあ物凄い車の動きなのに運転操作の穏やかな事にマジ驚きました!
実際このビデオでもあの走りなのに何と落ち着き払った事か!
それもあんな狭い公道でやってしまうなんて見ててビビりました!
川畑選手は顔も良いし腕も素晴らしいし、ホントカッコイイですね~!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
2020年01月31日
当社では、昨年11月末にて「みんから」を卒業しました。
ですので気持ちも遠のいてしまっていたのですが!
少し覗いてみましたら、誠に有難い事に多くの方よりオレンジウルフ パーツレビューを頂いておりました。
いや~本当に嬉しいですし、感謝の気持ちで一杯になりました。
今後も皆様に喜んで頂いてレビューを沢山頂ける様頑張って参りますので!
どうぞ宜しくお願い致します。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2020/01/31 18:28:54コメント(0)
2020年01月29日
Posted at 2020/01/29 18:49:41コメント(0)
ガルフストリーム様
先日(1/18)は、E87 130iのATF全量交換ではお世話になりました。
交換後の西伊豆/南伊豆の旅行を含めて、交換後の感想をメール致します。
(1)交換直後
クリープ時のトルクが戻った気がします。
特に6速ATでいうところの2速1000-1800rpmで動きが良くなっております。
それまで多少アクセルを足す必要のあった、立体駐車場の坂をクリープのみで上がれるようになった感じでしょうか。
(2)一般道/高速道路
鈍感なためかあまり違いがわからず。
シフト変更時のショックが減った?気がするレベルです。
車の仕様から常用回転域は、ほぼロックアップ領域なので差が感じにくいところかもしれません。
(3)峠道(蛇石峠等)
低速コーナーからの立ち上がりで、一瞬のため/もたつきがなくなっています。
このため非常に乗りやすくなっています。
(4)まとめ
当方、長距離長時間走行を含む年間走行距離2万から3万kmのため、AT動作条件がいいのかもしれません。
それを差し置いても、低速/微速領域の初期トルク改善を得ることができました。
10万km(Total20万km)を超えての交換はどうかとは思いましたが、交換効果は十分にありそうです。
また、ATFを入れ替えて違いが感じにくいのは、元のATFがしっかり作られていることも影響していると考えています。
簡単ではありますが、交換後のご報告まで。
誠にありがとうございます。
ATF交換されてすぐに御旅行に行かれるとの事で、出来ましたらその道中で感じられた事を!
宜しければ教えて下さいね!とお願いしましたが、こんなにも御丁寧に書いて下さいまして本当に嬉しい限りです。
お客様の言われる通りやはり使い方が素晴らしいんでしょうね!
と言いますか、高速&長距離走行こそが真のBMW車の使い方だと常々私は思っています。
ですのでお客様の使われ方はパーフェクトだと思いますし、その使い方が機関にとって一番優しいと考えます。
只今走行距離20万キロ越えですが、まだまだ全然行けますので大事にして下さいね!
追伸
2月の2回目のSACHSダンパーへの交換を是非お楽しみにしていて下さいね!
またまた車がシヤッキとして愛着増し増しに、きっとなりますので!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2020/01/25 16:20:32コメント(0)