ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お客様の声の記事一覧

BMW F31 320d メンテナンスのお問い合わせ

8月の29日メール頂戴しました。

その内容は?

 

2013年式のBMW F31 320d Mスポーツに乗っています。

足回りのリフレッシュとATFの交換などを考えています。

1.足回りは、家の都合で車高を下げれないのでザックスのショックのみがよいのかと思っています。アッパーマウントとかバンプラバーなども併せて替えたいです。

2.ATFは、前から替えようと思っていましたが、6万Kを超え諦めていましたが、HPを見て再度考え出しました。

3.エンジン内のカーボン洗浄も興味ありです。

4.バッテリー交換もそろそろかと

それぞれのおすすめ整備内容と費用を教えてもらえますか。

すべての整備時間はどのくらいかかりますか、自宅は岡山県です。

関東に出張などのときに2~3日預けて整備してもらうか、日帰りで伺うかも相談できますか。

宜しくお願いします。

 

とのお問い合わせを頂戴しましたので、すぐさまお見積りを返信させて頂きました。

そこでいつもの事ながら私はお電話してしまいました。

これだけの濃いメンテナンスをさせて頂くに当たって文章だけでは誠に申し訳ありませんので、やはり口頭にて御説明させて頂きたいのです。

お客様はお電話口で戸惑っていらっしゃいましたが、そこで私が躊躇してしまいましたら却って失礼にあたりますので懇親の心構えで御説明致しました。

金額の事もありますので暫く考えさせて下さいのお返事でしたので、もちろんジックリとご検討下さいとお答え致しました。

そして本日お電話頂けました!

9月に出張がありますので、3日ほど車を預けますので全てのメンテナンスお願いします!

の大変嬉しいお返事を頂戴しました!

つい先日も岡山県よりお越し頂きATF交換をさせて頂きましたが、又々遠路より当社をご指名頂けた事が最高に有り難いですし光栄です。

世の車関係のショップさんは、ほぼドレスアップと流行ですが、こんな地味なメニューでやっている私共をしっかりと見て頂けてるって事自体が奇跡ですし、ご理解頂けてるって事に驚きを感じます。

だって片道だけでも相当なお時間掛かりますから!

まさに感謝感謝ですし今後の励みになります!

頑張ってやらせて頂きますのでどうそお楽しみにしていて下さいね!

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/09/01 19:03:47コメント(0)

BMW 3シリーズ動画

2019年08月31日

カテゴリー

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/08/31 18:29:20コメント(0)

THE TURN 休日ブログ

2019年08月26日

カテゴリー

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/08/26 16:20:52コメント(0)

BMW E90 330 ATF全量交換 走行距離 216000kmにて初交換!

本日岡山県倉敷より5時間の道のりにて、BMW E90 330のお客様がATF全量交換に来て下さいました。

本当に遠路より誠にありがとうございます。

今回のこの様なお問い合わせメールを頂戴しまして、お電話にて詳しくご説明させて頂いた結果、お越し下さる事となりました。

「クルマはE90 330i 2005年式で21万6千kmです。

ATF交換は問題なく可能ですか?

10万kmあたりから交換したかったのですが、どこへ尋ねても寝た子(スラッジ)を起こして、オイルラインに詰まるからやめた方が良いとのことでした。

近年15万kmを超えたあたりから、ATをスポーツモードからノーマルの戻した際のシフトアップの遅れを感じはじめ、しだいにそれが大きくなってきています。

また20万kmあたりから普通に発進した際のシフトアップ(2→3?)にも微妙に“間”を感じるようになってきています。

みなさんシフトショックについて言及されますが「ショック」というような衝撃感はありません。

予算は? 所要時間は?

以上、ご回答をお待ちします。」

 

そしていざ施工スタートなりまして、まずはオイルパン外しから行いましたが一番下の写真をご覧下さい。

2つの丸い磁石にもスラッジが一杯着いていますが、その上部にオイルフィルターが内蔵されています。

そのオイルフィルター部分から銀色のスラッジがサラサラと流れて来ているのがお分かりになりますでしょうか?

お客様にも見て頂きましたが、安易な掻き混ぜ式のオートマチェンジャーでやられなくて正に良かったと思える状況でした。

 

オイルパン交換を終え、オートオイルクーラーへトルコン太郎を繋げATF全量交換のスタートです。

ここで多走行でも安心なマシンの特徴を明記します。

 

アイドリング状態でのオイルの循環を利用する理想的な交換方法です。

交換後は自動的にミッション洗浄に切り替わり、内部の汚れを回収。

オイルパン内部のスラッジを巻き上げないのでミッションに悪影響を与えません。

交換率の高い理想的な交換方式です。

ミッションに負担がかからないよう、オイルの注入量を最適に制御します。

 

多走行車のATオイルクーラーは真っ黒に汚れています。

だから、洗浄・クリーニングが必要です!

オイル交換後は自動的にオイルラインをクリーニング。

ミッション内の汚れをオイルで洗浄しフィルターで濾過します。

オイルクーラー内部の狭い通路もクリーニング出来、目詰まりを防止します。

クリーニング中はモニターでオイルの色を目視確認出来ます。

 

そして完成後乗って頂きましてご感想をお聞きしますと、不満であったシフトアップの間や遅れを全く感じなくなりました!

思っていた通りの状態になって本当にやって良かったです!と言うかここに来なければ出来無いんですから、来るしかなかったんですよね!

と満面の笑みでお話して下さいましたので、最高に嬉しかったですね!

今後も何かございましたら是非共お声をお掛け下さいね!

宜しくお願い致します。

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/08/09 18:17:05コメント(0)

BMW F10 528 のお客様よりレビュー頂きました! オレンジウルフ 1wayバルブ&SACHSダンパー

只今開催中のオレンジウルフ 1wayバルブ キャンペーン!そしてSACHS ダンパー アルピナ セッティングキャンペーン!

を同時にお試し頂きました BMW F10 528のお客様よりお便り頂戴しましたのでご紹介します。

 

ガルフストリーム御中

お世話になります。

先日はザックスショック交換・鬼アライメント・1wayバルブ装着ありがとうございました。

まず、走り出してすぐに体感できたのが、1wayバルブでした。

以前よりアクセルを踏む量が少なくても走るようになり、スルスル走る感じになりました。

全開にした場合の違いは感じ辛いですが、普段の街乗りで使うようなアクセルワークではハッキリと違いがわかり、運転が楽しいです。

 

ザックスのショックアブソーバー交換の効果は帰りの高速走行では劇的な変化は感じませんでした。

しかし、地元に戻り普段走っている道を走ってみると、以前より路面のデコボコが3分の1くらいに減っているように感じることに気づきました。

そして、日に日に乗り心地がまろやかになっている気がします。

本当のアルピナ車に乗ったことがないので、アルピナ車の乗り心地はわかりませんが、私の理想である、しなやかな乗り心地にはかなり近づいていることを実感できます。
(ちなみにタイヤは純正コンチネンタルランフラットからBSのS001ランフラットに交換してあります)

そろそろATFの交換もしたいので、また伺いたいと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/07/27 15:48:37コメント(0)

アクセス記事ランキング